浴槽が割れました | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>浴槽が割れました

浴槽が割れました

カテゴリ:

その他

at さん () コメント:10件 作成日:2007年03月03日

湯船につかっていて浴槽から出ようとしたところ、背中で押したのか、
もたれていた浴槽に縦15センチほどの亀裂が入り、お湯が漏れ出しました。
築20年を超えるマンションで入居して5年が経ちます。管理会社
に連絡すると確認にはすぐ来ましたが、修理ができない場合、大家
との折半で3対7位の割合で、通常、人間の力では壊れることのない
浴槽とメーカーから説明を受けて購入、設置したものなので、
それを破損した私の方が7割を負担することになると言われました。
浴槽には劣化ということはないように話をして帰っていきました。
業者と連絡がつき次第、こちらにも連絡をくれるということでした
が、3日待っても連絡がないままです。7割の負担というのは妥当
なのでしょうか?また、修理ですんだ場合、退去時に新しい浴槽代を
請求されたりしないのでしょうか?わからないことだらけなので
どなたかに意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(10件)
No.1 by オシム さん 2007年03月03日

確かに浴槽は劣化して割れるような
ものではないでしょう。

全額負担じゃないないだけ
いいと思います。


今回修理すれば改めて
壊したり汚したりしなければ
退去時に請求はないとは思います。

No.2 by 戦う借り主 さん 2007年03月03日

『湯船につかっていて浴槽から出ようとしたところ、背中で押したのか、
もたれていた浴槽に縦15センチほどの亀裂が入り、お湯が漏れ出しました。』

 どのような材質のものかわかりませんので軽はずみなことはいえませんが、唯々諾々と従う必要はないと私は考えます。
 20年も使用すればそれなりに経年劣化はするでしょう。モノである以上、古くなるのは当たり前です。今までの入居者が当たり前に使用してきて、あなたも当たり前に使用してきたのであれば、ただ単にあなたの順番でジョーカーを引いてしまっただけの話。あなたがとんでもない重過失で壊したモノでない限り、納得できないというのもよくわかります。
 破損の原因がどこにあるのか。専門の業者ならわかるでしょう。あなたの責任ですよと言うことをきちんと説明してくれて、あなたが納得できるのであれば、相手の条件は合理的なモノと思えます。それには明々白々な原因についての説明が不可欠ですね。
 ただ、そのような説明がない。原因がわからないとなれば、話は別です。
 あなたの過失であるということは大家サイドで証明しなければなりません。
 納得できなければ、弁護士、司法書士さんに相談すべきです。賃貸のこのようなトラブルに関しては、賃借人は消費者として十分に保護されます。納得できないまま、相手の言いなりになる必要は皆無ですよ。
 あなたが負担する場合は、あなたの過失であるということをあなた自身が得心、納得できる説明や証明があった場合の話です。

No.3 by がっぱ(本物) さん 2007年03月03日

FRPのユニットバスなのか、昔のホーローなのか、ステンレスなのか、ものがわからないとなんですが・・・

まあ、亀裂ということだからFRPだと推測しますが、頻繁ではないにしろ、そのようなことはありますよ。

で、硬いものをぶつけた、荒々しい入り方をしているということでない限り、一方的な過失が問われるケースでないと思います。
契約にもよるでしょうが、もう少し交渉の余地はあるように思いますし、そもそも手出しをしなくて良いような気もします。
また、補修することで、とりあえず使用できるようにはなります。その状態で使用して退去時に交換する、その場合に20年も経過しているわけだから、減価償却も絡めてもう少し手出しを少なくするという手もあると思います。

少なくとも、大家としては、使用できるようにすれば義務は果たせますから、補修で十分ともいえます。その程度の費用なら、折半となってもたいした金額にならないと思います。
新品でないと受任できないというなら、あなたのわがままもはいりますので、折半交換という目もあるでしょう。

No.4 by 設備屋 さん 2007年03月03日

浴槽なんてたいていのものは
古くなっただけじゃ割れませんよ。

やっぱ無理な加重を掛けたのが
原因でしょ。

No.5 by at さん 2007年03月04日

自分が納得するためにも大家さんとちゃんと話をしてみます。
浴槽の素材やメーカーも問い合わせてみます。修理ができなければ
10万近い負担が必要と言われ、少々冷静さを失っていたようです。
ありがとうございました。

No.6 by at さん 2007年03月04日

素材はFRPです。私としても補修ですむことを願っています。
修理できなければ10万ほど負担が必要と言われましたので。
ただ、メーカーはわからないなど最初の一方的な説明と食い違って
きてますし、もう1度ちゃんと話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

No.7 by 戦う借り主 さん 2007年03月04日

『やっぱ無理な加重を掛けたのが
原因でしょ。』

 ネームから専門家さんですね。おっしゃるとおりですよ。無理な加重をかけたのが原因なら、そう説明してあげればよいだけの話です。
 無理な加重=賃借人の過失=賃借人の負担となります。
 要は、きちんと無理な加重であるということを証明すべきですよということです。
 証明できなければ過失はなかったことになります。賃借人の過失がなければ、それは賃貸人の負担になるということを私は申し上げているのです。

No.8 by がっぱ(本物) さん 2007年03月04日

まあ、近年の安価な浴槽は、単純に肉厚が薄いですからね。
よくあるのが、たまたま骨も入ってない部分に常に手を付いてもたれかかってるとか、出入りの際にひじなどで押してしまったとかでしょう。
そういう意味からも、あくまで通常使用中の話であって、一方的に過失が問われないだろうという予測です。

No.9 by タンク さん 2007年03月06日

賃貸マンションで昨年、風呂桶に亀裂があったので大家に言って
全額大家負担で交換させました。
築10年程度、FRP製
業者曰く
「FRPは壊れないって思っている人は多い。
でも劣化していきますからね。」
って言ってましたが。

私の場合、
「設備やからねえ、勝手に直しても良い?」
といったら、修理の段取りをしてもらえました。

No.10 by at さん 2007年03月06日

そうですよね。劣化しますよね。最初に管理会社からはメーカーからは
劣化はないと言われて設置したと説明を受けましたが、1週間経って
やっと状態を見にきたメーカーさんも劣化はありえるとのことでした。
メーカーさんは管理会社から浴槽の交換で話をきいていたようで
サイズを計りに来たのですが修理も可能ということだったので、修理
交換両方の見積もりを出してもらうようにお願いしました。浴槽の
交換で話を進めようとしていた管理会社に少々不信感を持ってしまい
ました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.