壊れた洗面台の修理代 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>壊れた洗面台の修理代

壊れた洗面台の修理代

カテゴリ:

その他

初賃貸・初退去 さん () コメント:8件 作成日:2007年02月15日

 地域:九州 敷金3ヶ月(敷引1ヶ月、鍵交換費用、ハウスクリーニング特約有り)

 先月末に1年半程居住していたアパートを退去しました。
 敷金の精算はまだなのですが、昨日管理会社から「次の入居者を案内して部屋に入ったら洗面台が壊れていた。壊れ方が尋常ではないので補完してもらわないといけない」と電話がありました。
入居して2ヶ月程経った頃洗面台の右半分に亀裂が入り、棚は壊れ(夜中物音で飛び起きると棚が落ちて物が散乱してた……)、穴が開き、確かに次の入居者の方にそのまま使えというのは酷な状態でした。
 管理会社の人とはそのとき初めて話をしたのですが、契約から入居後のトラブル等はすべて仲介の不動産屋さんに連絡をしており、その洗面台の一件も仲介不動産屋さんを通して業者(おそらく建設業者)の方に確認してもらいました。「製品の欠陥としか思えないけれども、いずれ敷金から修理代を差し引かれるなら、いま多少の金額負担をしてもいいから、修理交換したものを使いたい」という旨を伝えましたが、「支障がないならそのまま使って欲しいとオーナーが言っている」(業者談)と言われ、使えないことはないし修理代を支払わなくていいならこのままで、ということで決着がついたはずでした。
 しかし、管理会社の人に「そんな話は一切知らない、ハンマーとかで叩かない限りはあんな壊れ方はしない、新築で入ったんだからお前の責任だ」というようなことを言われました。
 とりあえず、自分はその時ちゃんと仲介不動産屋に連絡したし、連絡の不備は自分の責任ではない、その仲介不動産屋の担当の方と業者の方に確認してほしいと伝えてあります。仲介不動産屋の方にも連絡を取り担当の方が不在だったので、管理会社からこんなことを言われたのでどうなっているか調べて欲しいと言伝を頼みました。
 昨日の今日の話なのでこれからどうなるかわからないのですが、この洗面台の修理代、全額負担しないといけないのでしょうか?
 精算自体までなので、納得できないとごねたら、敷金を一円も返してもらえないのではと心配です。
 

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2007年02月15日

 最初に壊れたときに仲介とはいえ、業者に連絡し、大家もそのことを知っていたのですね。
 それならばあなたの落ち度はありません。時宜適切に物件の設備の損耗は知らせる義務があります。修繕費をどちらが負担するかは別問題です。あなたの故意過失ならあなたですし、そうでなければ大家です。
 そのまま使ってという指示があったということですので、それで構いません。本来であればその時にきちんと詰めるべきでしたが、今さら言われてもというあなたの主張ももっともです。
 あなたが自分のせいで壊れたのではないと良心に恥じることなく思えるのであれば、突っぱねて構いません。あなたの故意過失は大家側で立証する義務があります。トコトンもめて司法判断にでればの話です。

 賃借人の故意過失で損壊したものでなければ賃貸人が負担すべきモノ、これが大原則ですよ。敷金の返還額でもめれば、少額訴訟で取り戻すことができます。納得できないまま泣くよりはよほど良い結果が期待できましょう。参考にして下さい。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2007年02月15日

最初の損傷の報告と相談を、管理ではなく仲介を通したために、管理会社に記録がないのですね。
入居後のことは、仲介ではなく、管理に言うようにしてください。
大家が管理に報告しなかったのがいけないのですが……、正直こういうパターンではありがちなことだと思います(自戒)。

と、いうわけで「とことんもめる」前に、大家に連絡をとって相談し、当時の事情を管理会社に説明してもらってください。
それで大丈夫と思います。ついでながら、怒るのではなく、下手&ほめ殺しの方が効果的なことが多いです。

大家が完全に忘れてたりとかで、話に乗って貰えなかった、返るべき部分の敷金まで返らなかった。
とことんもめるのは、そうなってからでも遅くありません。

No.3 by 初賃貸・初退去 さん 2007年02月16日

入居時、トラブルがあったときは管理会社に直接連絡した方がいいですかと仲介さんに聞いたら、うちでいいですよと言われたので気に留めていなかったんですが……仲介さんが人当たりの良い方だったので甘えていたんですね。次回機会があったときには管理会社にきちんと連絡を取ります。
当時の業者の話では、オーナーに話が伝わっているという口ぶりでしたけど、もしかしたら業者で話がストップしててオーナーにまで伝わってないかもしれません(邪推かもしれないですけど、製品に欠陥ということになればその業者の責任という話になるので)。
オーナーとその業者にも連絡を取ってみます。
壊れた原因に心当たりはなく自分の故意・過失であるとは到底思えないのは確かなんですが、敷金が戻ってきても1ヶ月程度なので手出しがない限りはこのまま話をおさめようかとも思いますし。
ご丁寧な返信ありがとうございました。

No.4 by がっぱ(本物) さん 2007年02月16日

陶器のボウルが割れたのでしょうか。棚が崩壊したのであれば、その落下物によって割れたということではないでしょうか。
では、なぜ棚が崩壊したかですが、それは文面からは推測ができません。棚を保持するダボの類が脱落し、そのせいで棚板が傾いたということではないでしょうか。
もしくは、ヒンジが傷んでたか。無理にモノを詰め込んでいたのでなければ、そんなところでしょう。
推測は正しければ、大家の管理責任からはちょっとずれる部分にもなるやも知れませんが、最悪でも折半がいいところでしょう。少なくとも全面的に悪いことは考えにくいですね。

No.5 by 初退去 さん 2007年02月16日


陶器のボウルではなくて、鏡台というか化粧台の部分です。素材は、おもちゃのプラモデルのような割と薄いプラスチックでした。棚に乗せていたのはヘアスプレーとコップだけで、加重のせいではないと思います。何かをぶつけたという記憶もないです。
(反対サイドの棚には化粧品の瓶とか重たいのを置いてましたが、そちらは退去まで何の問題もなかったです)

棚だけであればその棚に限って悪かったのかなともおもいますが、壊れた棚と同サイドの側面部分や鏡の下の出っ張りスペース(歯磨きたて等が置ける)などがひび割れ、その亀裂が拡がって穴ができていました(ゆで卵を割ったときの殻のような感じでした)。壊れた棚は業者の方が持って帰ったのですが、断面は直線的ではなく波線状になってたので、やはり亀裂があったのではと思います。

しかし夜中に突然棚が崩落するなんて……一人暮らしなのでその時はすごく怖い思いをしました(そして翌朝音の発生源に気付いて、さらに青ざめました……苦笑)

全面的に悪いとは考えにくいとおっしゃっていただけたことを励みにして、全額負担!ということにはならないよう頑張ろうと思います。
ありがとうごさいました(礼)。

No.6 by 戦う借り主 さん 2007年02月16日

 そうですね。おっしゃるとおりです。
 私は何も紛争をあおっているわけではありません。
 任意のお話し合いで納得できればそれで解決するのがベストです。
 ただ、納得できないとき(トコトンもめたとき)は、このような解決法もあるよということですので、相談者の方には参考にして頂ければと思います。

No.7 by 初退去 さん 2007年02月20日


はい。なるべく争わない方向でいきたいと思います。
とりあうず向こうの態度次第ですね。ここで頂いたアドバイスは
揉めた際の参考にさせていただきます。

あれから何も連絡がないので様子を見て、また結果を報告します。
ありがとうございました。

No.8 by 初退去 さん 2007年03月06日


壊れた洗面台の修理代についての経過報告です。

その後まったく音沙汰がないので連絡を取ってみると、
どうやら修理代は業者負担という方向になっている模様です。

ただ業者が渋っているらしく、
敷金の精算がまだできないといわれました。

業者の責任であると決着しているのに、
何故、精算ができないのか謎です……。

業者が納得するまでこのまま待たされるのか、
と思わないでもないですが、
もうしばらく様子を見ることにします。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.