物件設備についての相談です。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>物件設備についての相談です。

物件設備についての相談です。

カテゴリ:

その他

和田貴広 さん () コメント:2件 作成日:2007年02月12日

始めまして。
賃貸契約した物件設備についてご相談させて下さい。

2006年10月末からの契約期間で、賃貸契約しました。
物件紹介資料には、本体設備/備考として、「CATV」と
「光ファイバー(Bフレッツ)」が記載されており、
上記2つを元々利用していた私は、そのまま継続利用できるものと思い
成約の大きな判断材料となりました。

ところが、光ファイバーの開通工事依頼をNTTに依頼したところ、
「居住者全員にサービスを提供する設備は整っておらず、現在
 管理会社と整備増強の折衝を行っている最中で、2006年中の開通は難しい」
と言われました。

私としては、インターネット設備は生活必需品との位置づけだった為、
仕方なく入居時期(11月初旬予定)を遅らせ、二重の住居費負担を負っている
状況となっています、

当初は、数ヶ月程度なら我慢しようかなと思い、実際先日(2/1)、NTTより
ようやく開通工事の準備が整った旨の連絡がありました。

転居日の目処がたった為、CATV会社に移転手続き等の問合せを行ったのですが、
今度は「CATV設備自体が導入されていない」と知らされました。

度重なる紹介資料との設備差異に困惑され、当初は我慢しようと考えて
いたのですが、せめて光ファイバーの本体設備が整ったまでの期間
2006/11〜2007/1(3か月)分の家賃(54,000×3)を部分的にでも
保証返還してもらう事は可能でしょうか?


以上、アドバイス等、何卒ご教授の程よろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 外資社員 さん 2007年02月12日

>インターネット設備は生活必需品との位置づけだった為
この要求は相手に理解され、賃貸契約に反映されているので
しょうか? そこが重要なのだと思います。

この点が契約に反映されていないと、インターネットが使えようが
使えまいが、賃貸住宅として必要が機能が提供され、あなたが
入居した時点で相手は契約履行をしているので、保証請求は難しいと
思います。

面倒なのは、相手に要求は伝わっているが、契約書に反映されて
いない場合です。 この場合は、契約自体を無効とするか、
契約の一部が履行されていない点を争うことになると思います。

コメントから拝察するに、入居済みのようですが、
入居時に、インターネットの整備を**日までに実施などの
条件を付けていなかったのでしょうか?
もしそうでないと、相手は貴方が(開通していない)現状を
追認(納得)したと考えていると思います。
この辺りの状況を思い出しながら、交渉する必要があるように
思います。

No.2 by とおりすがりの家主 さん 2007年02月12日

すでに適切なコメントがついていると思いますので、少し補足を。

「光ファイバー(Bフレッツ)」についてのみです。
Bフレッツは、数年前に、(少なくとも私のエリアでは)NTTが無料導入工事を進めたことがあります。

おそらくその時期に、NTTの営業にのって導入した物件と思います。

和田貴広> ところが、光ファイバーの開通工事依頼をNTTに依頼したところ、
和田貴広> 「居住者全員にサービスを提供する設備は整っておらず、現在
和田貴広>  管理会社と整備増強の折衝を行っている最中で、2006年中の開通は難しい」

NTTの口ぶりからすると、Bフレッツ導入済物件であることは確かに思えます。
NTTに「Bフレッツ導入しました」と言われれば、貸主・管理は当然全戸で問題なく使えると判断します。
当時と今とでは回線容量や物件周辺のブロードバンドユーザーの数に違いが出て、全戸にいきわたらなくなってきているのでしょう。
いくらベストエフォートとはいえ、あまりに遅くては商品の信頼問題ですから。

管理会社が、「新規契約者はすぐにBフレッツの契約ができない」ことをNTTとの折衝の中で知っていたかどうかがポイントです。
NTTは巨大組織ゆえ、情報がたらいまわしになったりしてうまく伝わらないことがものすごく多いです(←経験上)。
私のエリアでは、われわれ家主(管理)にBフレッツの導入を薦めにくる部署とフォローする部署、消費者のBフレッツの契約を受ける部署がそれぞれ違ってました。
(うっかりすると、代理店を使うせいか、会社まで違う)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.