北海道札幌市に事務所がある会社に勤めてます。3週間前、突然天井から雨漏りがあり、社長さんの机の上が水浸しになりました。すぐに管理会社に来てもらい、応急処置をとってもらいましたが、屋根の雪を降ろして天井裏を調べても原因がわからず、天井の板を数枚外し、ビニールを貼って一部分より糸をたらして下にバケツを置いている状態で春まで様子を見ましょうと言われました。今年は暖冬で雪が少ないとはいっても、北海道はまだまだ雪も降りますし、事務所がこのような状態では先が思いやられます。春までというと、完全な雪どけは4月まではかかりそうです。このような状態でも今までと同額の家賃や管理費を払いつづけなければいけないのでしょうか。天井裏で現在雨漏りした部分の近くに電気がついているのですが、その電気の蓋(?)に水が溜まって落ちてきた事もあります。天井裏はつながっているので心配です。「今はビニールで覆っている部分に水を集めて落してますから大丈夫」とは言っていますが、漏電で出火の原因になるのではと不安です。管理会社からは大家さんの了承を得ないと何も出来ない、と言う事でこれからの対策をどうするのかという返事はまだ貰っていません。
賃貸契約者は、ただ我慢して待つしかないのでしょうか。
よきアドバイスがあれば教えて下さい。