天井の雨漏りについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>天井の雨漏りについて

天井の雨漏りについて

カテゴリ:

その他/対大家・対近隣

どさんこ さん () コメント:2件 作成日:2007年02月01日

北海道札幌市に事務所がある会社に勤めてます。3週間前、突然天井から雨漏りがあり、社長さんの机の上が水浸しになりました。すぐに管理会社に来てもらい、応急処置をとってもらいましたが、屋根の雪を降ろして天井裏を調べても原因がわからず、天井の板を数枚外し、ビニールを貼って一部分より糸をたらして下にバケツを置いている状態で春まで様子を見ましょうと言われました。今年は暖冬で雪が少ないとはいっても、北海道はまだまだ雪も降りますし、事務所がこのような状態では先が思いやられます。春までというと、完全な雪どけは4月まではかかりそうです。このような状態でも今までと同額の家賃や管理費を払いつづけなければいけないのでしょうか。天井裏で現在雨漏りした部分の近くに電気がついているのですが、その電気の蓋(?)に水が溜まって落ちてきた事もあります。天井裏はつながっているので心配です。「今はビニールで覆っている部分に水を集めて落してますから大丈夫」とは言っていますが、漏電で出火の原因になるのではと不安です。管理会社からは大家さんの了承を得ないと何も出来ない、と言う事でこれからの対策をどうするのかという返事はまだ貰っていません。
賃貸契約者は、ただ我慢して待つしかないのでしょうか。
よきアドバイスがあれば教えて下さい。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2007年02月02日

暖地に住んでいるので、雪には疎いのですが、一般的な話として、雨漏りの原因確定は難しいものです。
可能性を一つ一つつぶし、それで漏れが止まるかどうか、を繰り返すほかありません。
そして、意外なところの損傷が原因であることも珍しくありません。
斜めにも水は落ちてゆきますし、場合によっては上へ流れて(毛細管現象で吸われる)ゆくこともあります。
ウチの物件も夏に雨漏りがあり、さんざんアチコチいじってますが、程度はましになったものの、まだ完治してません(泣)。
業者さんも泣いてます。

話がそれました。

建物の大きさや、雪の多さなどの要因にもよるのだと思いますが、本当に雪解けまで原因調査が不可能であるならば、不自由は我慢する必要があると思います。
逆に、原因調査が可能であるならば、貸主側の都合でそれを遅らせるならば、なんらかの補償が必要と思います。
ただし、補償は実害の程度によりますので、単に「不安である」程度では補償する義務はありませんし、カキコの現状では「義務」として家主側が負わなければならないのは、かなり些少な程度になろうかと思います。



だからと言って、放置するのがよい、と言えるものではありませんが……。
貸主の立場からは、対応スキルが問われる問題だと思います。




どさんこ> 北海道札幌市に事務所がある会社に勤めてます。3週間前、突然天井から雨漏りがあり、社長さんの机の上が水浸しになりました。すぐに管理会社に来てもらい、応急処置をとってもらいましたが、屋根の雪を降ろして天井裏を調べても原因がわからず、天井の板を数枚外し、ビニールを貼って一部分より糸をたらして下にバケツを置いている状態で春まで様子を見ましょうと言われました。今年は暖冬で雪が少ないとはいっても、北海道はまだまだ雪も降りますし、事務所がこのような状態では先が思いやられます。春までというと、完全な雪どけは4月まではかかりそうです。このような状態でも今までと同額の家賃や管理費を払いつづけなければいけないのでしょうか。天井裏で現在雨漏りした部分の近くに電気がついているのですが、その電気の蓋(?)に水が溜まって落ちてきた事もあります。天井裏はつながっているので心配です。「今はビニールで覆っている部分に水を集めて落してますから大丈夫」とは言っていますが、漏電で出火の原因になるのではと不安です。管理会社からは大家さんの了承を得ないと何も出来ない、と言う事でこれからの対策をどうするのかという返事はまだ貰っていません。
どさんこ> 賃貸契約者は、ただ我慢して待つしかないのでしょうか。
どさんこ> よきアドバイスがあれば教えて下さい。

No.2 by どさんこ さん 2007年02月02日

早速のアドバイス。有難うございました。なんとなく春を待ったほうがよさそうな事が分かりました。
気長にまってみます。とりいそぎお礼まで…

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.