修繕費の金額について質問があります | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>修繕費の金額について質問があります

修繕費の金額について質問があります

カテゴリ:

退去/対大家・対近隣

あき さん () コメント:1件 作成日:2007年01月30日

賃借人に過失がある場合の修繕で、修繕にかかる金額の一般的な相場
というものは定められているのでしょうか?
例えば、壁に傷を付けてしまいクロス張り替る場合、
ガイドラインではその傷がついた部分を含めた、1面のクロス張り替え
というような内容ですが、金額はいくらにでも設定出来そうですよね・・・
例えば10万とか20万とか。

車の修理等でも、修理業者と組んで高額な見積もりを作る
という事を聞いた事もありますが。
実際はどんな感じなのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2007年01月31日

相場は変動するもので「定める」ものではありません。
また、幅のあるものです。

で、通常の流通と同じく、中間業者が増えるほど流通経費がかさみますし、仕入額・販売(施工)額ともに経営規模や経営体力・経営姿勢によって変わります。

例えば一般的な賃貸向けの壁紙の値段としては、キャンペーン価格や施工時の事情も含め、600円/m〜1700円/mを見たことがあります。
キャンペーン価格だと、他に追加費用がいるか(廃材撤去費用等が含まれているか)をチェックせねばなりませんし、施工時の事情というのは日程的に無理を言った、とかです。
通常、キャンペーン価格や無理を言ったことによる変動などは、管理会社を通すことにより、調整・平均化(そこには管理会社の経費と適正利益が追加される)されて、借主や貸主に請求がいきます。
この調整・平均化された後の価格を相場と考えていただければいいと思いますが、これでも800円/m〜1500円/m程度の幅があります。

しかし、貸主借主直接のやりとりで、かつ実費精算、ということになれば、このような調整・平均化は期待できません(貸主の営業規模にもよります)。
また、部分補修となれば、職人さんの人件費の占める割合も大きくなります。
例えば2mの張替発注なので、支払いが800円×2で1600円だけ、なんてことは単発の注文ではそういうわけに行きませんから。
電気製品の出張修理を頼めば、たとえ電池交換ですんでも出張代数千円を取りますでしょう?
壁紙等の内装工事でこうした出張代を取るかどうかは、発注が単発か否か、またその業者さんの営業方針によります。
出張代をとらずに施工単価に乗せる業者さんのほうが、多いように思います。

だいたいこんな感じで修繕費が決まりますが、参考になりましたでしょうか?
零細家主の場合は、借主と同じくエンドユーザーですので、家主側の施工単価は借主さんに請求するのと同じと考えてください。
貸主の経営規模が大きくなれば、貸主自体が管理会社に近い事業形態になってきますので、管理会社と同様の中卸・工事監理的機能を持ち、借主への請求単価に反映される場合もあります。(もちろんそうでない場合もあります)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.