響 さん
()
コメント:12件
作成日:2007年01月03日
こんばんは。
引越しに伴い東京23区内の部屋を引き払う事になりました。
そこでアドバイスを頂きたいのです。
ありがち?な話だと思うのですがお願いします。
相手の不動産が東京という条件でこの手の経験があるせいか
かなり苦戦をしています。
退去時に不動産と話をすると、よくありがちな
”ハウスクリーニング代を借主に負担させる”
と言ってくる不動産でした。
私の知識で不動産屋と論争しましたが水掛け論となり
論破する事が出来ませんでした。
あちらが言うには、部屋の契約時に契約書に
”ハウスクリーニングは借主が負担するものとする”
と書いてあり、私が何を言おうがそれに署名捺印している
以上は無駄だと繰り返すのです。
「そんな契約は覚えがない」(事実覚えていないのです)や、
「本来貸主が負担すべきものを仮に契約書に特約として
書いてあるからといって、それは契約者に不利な契約に
あたるのではないのですか?」等色々言ってみたのですが。
過去のこの手の敷金トラブルはこの辺りで相手側も
退いて終わってきたのですが・・
相手から返ってくるのは「判を押している以上契約は契約です。
それが契約というものです」や、
「私には権限がないので今は返金額を決めれません。
後日業者の見積もりを請求します」、
「ここの大家さんの意向なので私にはこれしか言えません」
等と繰り返すのみです。全くの水掛け論でした。
しょうがないので訴訟もやむなしですか?と
話に出しましたが、「ここの大家さんは結構訴訟されてる
んですよ。裁判になったら普通は水に流すような壁の
小さな穴までネタに持ち上げて
「ここは金取れるんじゃないの?」みたいな感じで
本元のネタで負けても他で取ろうとするタイプです」
というのです。
これは現状この場ではどうしようもない・・とお手上げで
とりあえず後日送られてくる請求書を待つことにしました。
部屋は相場より安いという事はありません。
立地条件は騒音等が酷く
敷金2ヶ月、礼金1ヶ月で4年間住みました。
部屋が綺麗で良い物件だったならこの時点で
もう諦めるか・・とも思ったんですが、
ハッキリって環境も悪く古い建物で悪物件ですので
ハウスクリーニング代を取られるのは納得いかず・・です。
向こうが圧してくる武器としては、
「契約書にハウスクリーニングの目安料金も
明記してある」「契約時に口頭で説明もしているはず」
「署名捺印している以上何を言っても無駄」
「裁判になっても大家さんは裁判はやれるならやれと
言うタイプ」
「裁判になっても法人なので手間などは惜しくない」
等など辺りでした。
「裁判してもいい」が武器になりそうもないので
やるだけ疲弊しそうで出来れば裁判は避けた方が良い
相手なのかな・・?とちょっと逃げ腰になってました。
でも相手がそういう強気でやって恨み買うつもり
でやるのなら裁判で完全に勝てるなら行くところまで
いってももういいかな、とも決意し始めてます。
「そういうやり方で信用とかはどうでも良いのですか?」
と最後に聞いたら、「うちは出来ればトラブルは避けたい
のですが、大家さんがそれでいくならそれで行くまでです」
とあくまで大家に責任転嫁してる感もありますが・・。
本当に大家がそう推しているのか?は謎です。
この不動産は取り扱いの全物件でこのように
ハウスクリーニング特約を契約書で署名捺印させて
負担させてるとも言っていたので。
なんにしても東京の不動産はやりてだなぁっていうのが
率直な感想でした。
でも契約書にその手の特約があったのは認識してませんでした
し、口頭で説明受けて署名した覚えも無いんですが。
でもあちらは全ての客に説明してから捺印させてると
言い張るのでこれ以上言えなくなりました。
これとこれ以上戦う策はありますでしょうか?
簡易裁判までいくべきでしょうか?
あとこの場合私は遠方ですので、こちらの裁判所まで
来て貰う事になるとは思うのですが。