お尋ね | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>お尋ね

お尋ね

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

師走 さん () コメント:2件 作成日:2006年12月29日

一人暮らしを始めた女子なのですが、先日あったことです。
深夜0時過ぎに、もう寝ようと静かに部屋でくつろいでいると
いきなり、ドアをノックする音がなったのです。初めは空耳かと
思ったらまた、ノックされ深夜ということもあるし怖くて動けなく
なりましたが、返事を返したら、男の人の声で、下の部屋のものですが
とんとんと煩くてしかたがないとクレームをいわれたんです。
煩くした覚えもないし、していませんって答えるとシーんとして
しまい、仕方がないから気をつけます。って答えたら去る音がしました。
こんな、夜中に来る人っておかしいと思って大家さんに翌日電話したのですが
住人同士の問題と何もしてくれません。
大家さんって部屋貸して終わりなんですかね?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年12月29日

よく契約書に「賃借人は他の賃借人に迷惑を及ぼすような行為をしないこととする。」というような条項があります。併せてこの契約違反が賃貸借契約の解除理由とされていることが一般的には、多いようですね。このような迷惑行為が繰り返されれば、大家としてその相手に対する解除が認められるケースもあり得ます。
 あなたがごく一般的に物件を使用(深夜、早朝等に不自然な音量でステレオ、テレビ等をつけることをしない)しているにもかかわらず、ご質問のようなことが繰り返され、あなたの平穏な居住環境を害すると誰しもが感じる程度のものであれば、大家として動く必要もありましょう。
 ただ、今回一回限りというのであれば、それは近隣への迷惑行為となりません。大家としてもどうしようもないでしょう。

 一般的な生活騒音は、お互いに受忍しあうというのが良好な共同生活の第一歩ですが、個人差もあり、価値観の違いもあり、なかなか難しいです。
 極力、静かな生活を心がけて、といってもあまり気にすることもありませんが、生活してみて下さい。ただし、テレビを観るな!部屋を歩くな!なんて必要はありませんよ。

 あなたが本当に普通に生活しているにも拘わらず、ストーカー的な行動に走られれば、先に述べた契約条項に基づき、大家としても動く必要がありましょうし、警察にも相談すべきです。
 今回限りというのであれば、極力、音には気をつけることを心がければよいのではないかと私は思いますよ。

No.2 by 師走 さん 2006年12月29日

ありがとうございます。

様子をみながら、普通の生活を送ってみます。
とても参考になりました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.