同棲してるわけではないのに | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>同棲してるわけではないのに

同棲してるわけではないのに

カテゴリ:

賃貸契約

きこり さん () コメント:6件 作成日:2006年12月20日

今のアパートに住んで5年目になりました。
アパートは、1Fが大家さんの美容院と大家さんの息子が住んでおり、
2Fに3戸単身用の部屋、3Fが大家さんの家となっています。

1年目は当時付き合っていた相手が週1,2回泊まり
一度だけ私がいない留守を預かってもらった事がありました。
それが3,4ヶ月続いた頃、大家さんが不動産屋を通して
二人で住むのなら家賃を1万円アップすると言いました。
その時は、不動産屋さんと話した結果1,2ヶ月は人を呼ばずに
ほとぼりが冷めた頃頻繁ではなくたまに人を呼び、泊まっても1泊にしましょう。
と言う事になりました。
5年目を迎えた今、恋人が2週間に1度(たまに2回)泊まりにきます。
それも3,4ヶ月続いた今に至り大家さんからドアにメモを挟まれ、
「この前も言いましたが、最近よく来る男の人。大家に何の断りもなく契約外の事をされては困ります。もし泊まるようなことがある時は大家に知らせてください(身分保証)ワンルームに住む方は他の方の事も考えてください」
とのメモがありました。
これでは、プライバシーも何もあったものではありません。
うるさくしていたのであれば、自粛する事も考えますが、人を呼ぶのに大家さんの承諾が必要なのか疑問です。引越しをするにもすぐにはできないので、悩んでいます。
これからも人を呼びたいと思っているのですが、身分証を提示する義務はあるのでしょうか?
私が契約違反を犯しているのかお聞きしたいと思い、書き込みをさせていただきました。
こういうトラブルを回避するにはどうすればよいのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by がっぱ(本物) さん 2006年12月20日

『人を呼ぶのに大家さんの承諾が必要なのか疑問です』
呼ぶことは悪くありませんが、同居、もしくはそれに近いと判断されても致し方ない状態であれば別です。
契約がどうなっているかわかりませんが、常識的にはワンルームで1人以上暮らすのは異常と取られても仕方ないでしょう。
で、宿泊を伴うということは、遊びに来てるという域からグレーゾーンになります。ましてや同性の友達であればまだしも、異性となれば、風紀の問題もありましょう。

『引越しをするにもすぐにはできないので、悩んでいます』
呼んでも、お泊りをしなければいいのでは。
彼氏のとこに泊まるとか、ホテルに泊まるとか、旅行に行くとか。
なにも、泊まらなければお付き合いしてないわけではありますまい。


『私が契約違反を犯しているのかお聞きしたいと思い』
契約書を読んでください。
明々白々に、単身記述があれば有効、なければ無効です。漫然と言っただけとかそういうことでも、契約書にあるからには、はんこを突いた社会的責任はあると考えましょう。
また、契約がなくとも、女性専用か、それに近い状態で貸してるとなれば、他の居住者からもクレームが来る可能性があります。

No.2 by 戦う借り主 さん 2006年12月20日

どこからが同居か?明白な基準はありません。
 契約書に「1週間に1度以上、友人等を宿泊させれば同居とみなす。同居か否かの判断は賃貸人にて行い、賃借人はこれに異議を唱えてはならない。」
 よもやこのような記載があるはずもないし、契約書に記載のないモノについてとやかく言うのはあなたの言われるとおりプライバシーの侵害以外の何物でもありますまい。
 もっとも、こんな契約聞いたことありませんがね。よほどの良好な物件でもない限り、入居希望者など現れるはずないでしょう。

 良好な社会生活を行っている以上、交友関係があるのは当然!
 ましてや賃貸人に何を言われる筋合いがありましょう。未成年者の親権者でもないのにね。

 あなたのお住まいの物件が、明々白々に●●専用とか、訪問者を逐一きちんと賃貸人側管理者により管理し、防犯的な問題をクリアにしているというウリで物件募集しているようなモノでないかぎり、大家の対応は笑止です。
 仮にそうであったにせよ、契約時に明々白々な説明も必要でしょう。そんな物件ならイヤだというのもありましょうしね。

 訪問が頻繁でステレオ等の騒音がかまびすしいとか、他の賃借人の良好な居住環境を侵しているとかの事情があり、大家に苦情が絶えないとなれば考え物ですが、それならそれで説明すべきでしょう。

 以上のような事情のない限り、大家の対応はまったくもってあなたのプライバシーを侵害し、平穏な社会生活に対する不当な干渉だと考えられますので、堂々と交渉なさってイイと思いますよ。

No.3 by 由紀 さん 2006年12月21日

私の経験上、大家さんに挨拶はしといたほうが無難ですよね

言っておいた方が心象が良いならばそれも良いのではないでしょうか。

私は引越しの際交際中の男性がいましたが大家さんの2階に住んでおりましたので

大家さんに彼と(現在は主人ですが)一緒に挨拶に行きました。

その効果か彼が時々宿泊しても問題はなかったですし

私が入院した際も(盲腸)「長期の留守が心配なので彼に泊まって

もらってもいいですか?」って聞いたら快くOKいただきました。

私は「挨拶」は大事なことだと思いますしましてや女性の一人暮らしでしたら尚のことだと思います。

私の経験から言うと「挨拶」はしといたほうがいいですし

一応他人を泊まらせたり(頻繁に)する場合大家さんが同じ敷地に住んでいるなら

一声かけておいたほうがいいと思いますよ。

ちなみに私の2件隣の女性は男性を頻繁に泊まらせていて

大家さんになにも言ってなかったようで注意されていました。



あくまでも私の「経験上」の話です。

参考になればと思います。

No.4 by 外資社員 さん 2006年12月21日

あなたは、2階の単身に住んでおり、
過去に次の約束をしたのですよね。
>不動産屋さんと話した結果1,2ヶ月は人を呼ばずに
>ほとぼりが冷めた頃頻繁ではなくたまに人を呼び、

大家さんの主張は、その約束を守って欲しいということでしょう。
 貴方の権利に配慮すれば、禁止が出来ないから、
届出という話をしているのであって、本音はやめて欲しいという
ことではないでしょうか?

お話を読む限り、”たまに人を呼び”という状態では
無い様に思えますが、如何でしょうか?

No.5 by きこり さん 2006年12月21日

皆さんたくさんのご解答ありがとうございました。
先程不動産屋さんにも相談したのですが、
大家さんに月数回お邪魔しますが、不審者ではないので、
どうぞ宜しくお願いします。と挨拶に行く事になりました。
不動産屋さんも私が挨拶に行く前に大家さんに電話でフォローを入れてくれるとの事でしたので、
多分これで一件落着すると思います。
皆様本当に参考になりました。ありがとうございました。

No.6 by 大阪のある不動産屋 さん 2006年12月21日

プライバシーの侵害というのは簡単ですが、管理する側もしくは防犯という面から考
えれば、特に宿泊することもあるのなら紹介した方がいいと思いますよ。

きこりさんからすれば、恋人という認識かもしれませんが、他人(他の住民も含めて)
からみれば、最近よく来る男の人という認識でどんな人かわかりません。
実際問題、紹介しなければ、部屋内は構いませんが、マンションを入居者でもない人
間が「最近よく」出入りしているということで警察を呼ばれても文句はいえません。

実際、恋人が泊まりにきたと思っていたら、実は泥棒やストーカーだったという話も
あります。逆に、泥棒と思ったら、単身赴任の奥さんが部屋を掃除していたいう笑い
話もあります。

身分証は大げさですけど、プライバシーの侵害だというのも大げさだと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.