家賃値上げについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>家賃値上げについて

家賃値上げについて

カテゴリ:

入居審査

りー さん () コメント:1件 作成日:2006年12月19日

以前、家賃値上げの相談をした者です。

現在、51000円の家賃を59000円にするという事なのですが
先日大家さんである工務店が値上げ承認のハンコをもらいに来た時に
外構や建物外壁がきれいになった分と
ベランダの非難はしごを新品に取り替えた分で
2000円の値上げは認めるけど、それ以上は納得できないと
伝えて帰ってもらいました。
そしたら昨日、電話で連絡があり
「会社で話し合った結果、値上げした59000円の家賃で
リフォームした新しい部屋に引越しするのはどうですか?」と言ってきました。
もちろん私は「値上げの金額が問題だと言っているのに
新しい部屋なら良いとかそういう問題じゃない。こちらの言っている事と
趣旨が違う。そもそも、その金額を払うくらいならこのアパートにこだわる理由はない」
とはっきり言って断りました。
「私としては、非難はしごを取り替えるのは持ち主(大家)の義務で
する事はわかっていても、もしもの場合助かるのは自分なので
その分を100歩譲って、歩み寄って認めたつもりです」とも言いました。
そしたら、大家さんは「こちらもどうしたら良いのかわからないので
顧問弁護士に相談します」と言ったので「そうして下さい」と言って電話を切りました。
私は間違っているとは思わないのですが、本当にこのまま戦っていいのでしょうか?
もし裁判になっても負ける可能性があるのなら初めから
あきらめた方がいいのかな?と思う気持ちもあります。
負けた時に値上げ分をまとめて払うお金もないし
今値上げに応じた方が利口なのでしょうか?
後々めんどうな事にならなくて済むのでしょうか?
どうしたらいいのかわかりません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 不動産屋事務員 さん 2006年12月19日

2,000円程度の家賃の値上げ、値下げはよく聞く話ですが
8,000円とはあまり聞きませんね。
8,000円という金額は大きいものですから簡単に値上げに賛同すること
が出来なくて当然だと思います。大家さんが顧問弁護士に相談するの
であればその結果を待ってみてはいかがですか?
正直言って私は、その顧問弁護士を通じて8,000円値上げの要求を
してくるとは思えないのですが・・・。弁護士に相談した時点で
弁護士から諭されるのではないかと考えています。
話の折がつくまでの間もきちんと家賃を払い続けることだけは
忘れずに。それで交渉に臨んでください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.