賃貸一戸建ての庭の木の伐採について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸一戸建ての庭の木の伐採について

賃貸一戸建ての庭の木の伐採について

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

いちご さん () コメント:4件 作成日:2006年12月03日

はじめまして、どうぞよろしくお願い致します。

・地域=関東都市部
・住居=一戸建て庭付き賃貸
・入居時=庭に面した土地は売り地の空き地
・入居時の庭木=手入れ無しの伸び放題

入居後しばらくしてから庭に面した売り地の空き地に
新築工事がはじまりました。
隣の家が建ち、私の家の庭の木があると
日当たりが悪くなってしまうし
お隣の敷地内や私道に枯葉を落とし枝がはみ出ていました。
そして、木が占める面積が大きく庭を
庭として使いにくかったという理由もあり
木の幹から伐採してしまいました。
高さが3メートル前後ある木を含み3本もあり
未経験の私では剪定や今後の維持も難しく
かといって造園屋さんや植木屋さんに
定期的に剪定してもらうのも
結構な維持費用が掛かり収入的に全く無理なので・・・。

今後、10年は住み続けると思うのですが
退去時には大家さんとの間で
木の伐採の事でトラブルになるのでしょうか?
契約書などを見ると家自体の外装内装設備に関しては
現状復帰の義務があるようですが、庭に関しては
何も書いてありませんでした。

どなたか詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by オシム さん 2006年12月03日

まずは大家さんに先に相談すべきだったのでは?

No.2 by 戦う借り主 さん 2006年12月04日

 入居に際して、木のことについて何らかの取り決めはありましたか?
 何の取り決めもないのであれば、その木は物件の付加物として、あなたは善良な管理者として管理しないといけません。
 当たり前の保存行為(剪定、落ち葉の処理等)をする義務があります。
 伐採というのですから、保存行為ではありません。
 キリキリ言えばあなたの義務違反を問われます。
 大家さんに何ら相談なしに、切り取ってしまったのは失敗でした。

 大家さんに事後ですが報告しましょう。
 ただ、隣家の主張がそのとおりであり、誰がどう見てもあなたの庭の木を何とかしなければいけない状況であったとか、大家から「木についてはスキにしていいよ」的なものがあれば、前者についてはあなたの行為は保存行為だったと解されましょうし、後者であれば処分も一任されていたとみることも可能になります。
 ご自身の場合にあてはめて、大家さんに聞いてみて下さい。

No.3 by 戦う借り主 さん 2006年12月04日

当たり前の保存行為(剪定、落ち葉の処理等)をする義務があると言いましたが、それはあなたの当たり前の義務で足ります。
業者を雇ってとかする義務などありません。それは大家のやることです。

隣の要求ではなく、あなたの勝手な解釈で、ない方がマシだろう、切り取ってもイイだろうでやったのなら、ごめんなさいですね。
ほったらかしの状況で貸し出されていたのであれば、まあいいかとなるかもしれません。
あなたの解釈のみだったのなら、きちんと謝罪した方がいいかもしれませんね。

No.4 by いちご さん 2006年12月04日

オシム様・戦う借り主様
ご助言頂きどうもありがとうございました。
そうですね。先に了承を得れば
こんなに悩まなくて良かったですね。
今までは集合住宅しか住んだ事が無かったので
庭に関しての知識が足りませんでした。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.