トラブル | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>トラブル

トラブル

カテゴリ:

賃貸契約

大家うざい さん () コメント:2件 作成日:2006年11月28日

今、木造3階建ての水道代、共益費込みで4万円の賃貸に住んでるのですが、今年の夏頃の雨の強い日に突然大家が来て雨が降った日は自分の部屋の前の廊下の窓を閉めるようにとのお願いをされ、強い雨のときは中に雨が入り床が濡れるときがあったので出来るときは閉めますと承諾しました。ところが2週間ぐらい前の夜の8時頃に大家が突然怒鳴った声で私の名前を呼びながらドアをノックしてきたので、訳がわからないままドアを開けるといきなり、雨が降ってるでしょ、約束したのになぜ窓を閉めてないと怒鳴られ、こっちはあんたの言う事聞いてやってるのにあんたは何一つこっちの約束を守らないと怒鳴られました。その日は学校で朝7時に家を出たのですが雨は降っておらず空気の換気の為に窓を開けて行き、6時に帰宅したのですが雨は一度も降ってないのでそののまま開けていました。家でテレビを見てくつろいでいたのですが小雨で音もなく気がつかなかっったので、その趣旨を伝えると今度はあんたは家賃も滞納してると怒られました。そんな事実はなく契約当初は15日払いだったのですがバイトを変更し給料日が月末になったので、大家にお願いし支払い期日を月末に変更してもらうのを了解してもらい解決済みのはず。それを滞納者扱いされてはなっとくできません。しかも水道代込みで決めた物件なのに、あんたは水道を使いすぎてると言われ使用量を減らせとまで言われました。水道代込みって使用量制限があるんですか?契約書にも何も書いてないのに大家が使用量に制限かける権利があるんですか?納得できません。窓閉めのことも契約書に書かれてないし、しかも廊下の窓なのに私に管理責任があるかのように大家が私に怒る権利ってあるんですか?納得できません。教えて下さい。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by がっぱ(本物) さん 2006年11月28日

契約にかかれていなくても、一般常識として甘受すべき事項や履行すべき事項というのがあると思います。
大家がいきなり怒鳴るという態度はいけませんが、まともに同レベルで言い返すのも非常識です。
水道にしても、キッチンやシャワー出しっぱなしというのは節水の観点からも非常識ですから、もしそういうことがあるようなら改めるべきだと思います。

No.2 by 戦う借り主 さん 2006年11月28日

四六時中、部屋にいて天気をにらみながら廊下の窓を管理すると言うのは確かに不可能です。
廊下が共用部分ですから、本来であれば大家の費用で管理人を選任し、やるのですが、まあ、現実的でないですね。
あなたが廊下の窓の管理を委任されているのであれば、委任契約ですからあなたは善良な管理者の注意を払わないといけません。
ただ、善良な管理者と言っても、あなたの職業や生活環境にそって当たり前の注意で足ります。
大家の言い分がそのとおりなら少し行きすぎでしょう。

水道代込みという契約は多いです。
あなたの部屋にもメーターがあり、使用料もわかるのですね。
ただ、いくら込み込みといっても、常識的な範囲があります。
その範囲を逸脱した使用量であれば、控えるように請求されたり、一定額を追加されるのはやむを得ないですね。
いくら使ってもよい、使い放題であるという契約なら別ですよ。
でも、これまた現実的でないでしょう。

賃料の支払時期にしても何してもお互いに誤解も多いように思われます。
冷静におはなししてみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.