エアコンについて | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>エアコンについて

エアコンについて

カテゴリ:

その他

のん さん () コメント:4件 作成日:2006年11月24日

引っ越して4年以上経ちます。
入居当初からエアコンの暖房動作が起動しないことがありました。
そのときに管理会社に連絡してみてもらったのですが、不具合が再現できず、問題なしとされてしまいました。
その当時はまれに動作しないという感じだったのですが、年月が経つにつれ動作しないことが頻繁になり、管理会社に再度連絡しました。
管理会社がメーカーの技術者を呼び、見てもらったところ、基盤が故障しているという話でした。
基盤の故障は故意にできませんし、基盤の故障というのは寿命と密接という話をちらっと聞きました。
それより何より入居当時から故障状態でした。
交換しか方法がないという話になったのですが、15000円は入居者が負担してくださいと管理会社から言われました。
設備だし、壊したわけでもないのに何故??と思っているのですが、この場合入居者が負担しなければならないのでしょうか?
ちなみに契約書の特約事項には「入居から1ヶ月経過している場合は冷暖房の修理費は借主の負担」となっています。
契約書にそうある以上、やっぱり無理なのでしょうか?
意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by ささき さん 2006年11月24日

何の問題もないでしょう。
契約書通りでいいでしょう。

No.2 by 管理マン さん 2006年11月24日

たとえ契約書の特約があるからと言って設備としてエアコンを提供しているのであれば、
貸主は最低限の動作保証をするべきです。
質問者さんが契約した時点で、エアコンが新品なのか中古なのか説明があったのでしょうか?
設置からどのくらい経過しているのか分かりませんが、将来の故障の予測は借主には無理です。
メーカーの担当者が基盤故障を原因にあげているのであれば、借主に責任はありません。

但し、借主の日常のメンテナンスが起因しているのであれば、一部負担も仕方ありません。

No.3 by 外資社員 さん 2006年11月24日

はじめから具合が悪かった点を説明して、
何とか故障だったと理解してもらえるかでしょうか。

争う気になれば、設備にも拘わらず使用者負担である
不当な契約という言い方になりますが、時間と手間を
考えてのこととなります。

今回の故障原因かは不明ですが、良くあるものは
室外機の電解コンデンサの液漏れです。
 大容量のコンデンサなので、通電を数ヶ月しないと
液漏れをして故障することが良くあります。
再現しない故障の場合で、室外機の基板交換ならば、
その可能性は高いかもしれません。
修理担当した人に話しを聞ければ、通常使用による
故障かは判るかもしれません。
 但し、管理側が”使用上の注意”として、故障防止の為
1ヶ月に1回は空運転をして下さい\"などの注意の書類を
渡していると使用者責任になるかもしれません。

No.4 by のん さん 2006年11月24日

>エアコンが新品なのか中古なのか説明があったのでしょうか?
入居時に特にそういった説明はありませんでした。
ただ、明らかに新品ではない使用感のあるエアコンでしたので、中古なのは間違いないと思います。
室外機のホース等もボロボロで、そこは入居後に管理会社に修理していただきました。

>但し、借主の日常のメンテナンスが起因しているのであれば、一部負担も仕方ありません。
確かに、季節の変わり目のクリーニング等を自分でしていないのであれば仕方がないと思います。
しかし、入居時からの不具合なのでそこが納得できないのです。

>はじめから具合が悪かった点を説明して、何とか故障だったと理解してもらえるかでしょうか。
そこは私もずっと引っかかっていて、無理なのではないか、と思ってしまうところなんです。
「入居当初に同じ故障で直してくださいって言いましたよね?」と言ったところで「憶えていない」とか
言われてしまうと水掛け論になりそうな気がして…。
しかし、その頃からすでに故障しかけていたわけで・・・。
外資社員さんのおっしゃるとおり、時間と手間を要するのかもしれません。

>但し、管理側が”使用上の注意”として、故障防止の為1ヶ月に1回は空運転をして下さい\"などの注意の書類を
渡していると使用者責任になるかもしれません。

 そういった書類もありませんでした。

 メーカーの人が来たときのことを思い出したのですが、動作しないのを再現できなかったのは「急に気温が下がる」
といった霜とりが動くような環境でないと動かなくなったりしないのだろう」というお話でした。
だから冷房は問題ないのだろう、と。
 一応再現できなかったことにも基板故障の原因が含まれているようでした。
 そのとき管理会社の修繕担当の人には「そっちで全額負担していただけないんですか?」と聞いたんですが
さらっと無視されてしまいました。
 他にも色々あるので、いっそ引っ越そうかと思いましたが、やはり年末年始の物入り時期なので採算が合わず
断念しました。

 ともか修繕担当ではなく、そういうことの決定権のある方と一度交渉して、ダメならあきらめたいと思います。
 しかし、15000円の内訳は説明していただこうと思います。

 親切なレス、ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.