平成8年5月〜平成16年3月末まで、8年弱埼玉県のマンションを借りて生活をしていました。
さて、今回原状回復に関して、ある一定金額は貸主にも負担義務がある事を知人より聞き、
様々なサイトにて調査の上、不動産屋さん(○○○不動産株式会社様、埼玉県○○市本社)に
問い合わせをしてみましたが、
担当の方がおっしゃるには『東京では平成16年10月1日に条例が出来たかもしれないが、
埼玉ではそのような法律はなく、仮に7年住んでいたとしても何パーセントを貸主が負担するという
ルールは埼玉には存在しない』
『住宅公庫物件なので礼金も貰っていないから敷金が返却されないのは当然』
『これ以上の事は当方の弁護士とお話してもらう』と脅しに近い形で言い切られました。
ちなみに、
請求明細は
ルームクリーニング40000\\40,000\\40,000
クロス張替え・天井DK14\\1,100\\15,400
クロス張替え・壁DK25\\1,100\\27,500
クロス張替え・天井洋室9.5\\1,100\\10,450
クロス張替え・壁洋室26\\1,100\\28,600
クロス張替え・壁和室27\\1,100\\29,700
クロス張替え・天井洗面所3.5\\1,100\\3,850
クロス張替え・壁洗面所13\\1,100\\14,300
クロス張替え・天井トイレ2\\1,100\\2,200
クロス張替え・壁トイレ10.5\\1,100\\11,550
クロス張替え・天井玄関〜廊下6\\1,100\\6,600
クロス張替え・壁玄関〜廊下13.5\\1,100\\14,850
クロス張替え・壁洋室19\\1,100\\20,900
CF張替え・床DK12.2\\2,500\\30,500
CF張替え・床洗面所1\\10,000\\10,000
CF施工洋室9.8\\2,500\\24,500
ジュウタンクリーニング洋室7.8\\1,000\\7,800
フェルト・及びフェルトグリッパー撤去1\\10,000\\10,000
手元灯20WDK1\\1,350\\1,350
ナツ目球洋室1\\1,110\\1,110
グロー管交換洋室2\\100\\200
シャワーパッキン交換洋室1\\1,500\\1,500
タイル20cmx20cmシール貼付DK1\\2,000\\2,000
鍵の交換代1\\10,000\\10,000
畳表替和室6\\12,000\\72,000
納戸内側塗装納戸1\\18,000\\18,000
戸襖張替和室1\\3,500\\3,500
押入襖張替和室2\\3,500\\7,000
網入入ヒシ型硝子和室1\\13,800\\13,800
洋間網入入ヒシ型硝子洋室1\\13,800\\13,800
天フラッシュ調整洋室1\\5,200\\5,200
消臭剤1\\500\\500
\\458,660
で合計458,660円、内、敷金で支払っていた306,000円が当方負担、
残りを貸主負担という内訳明細の無い請求でした。
少なくても、ルームクリーニングは当方で掃除をして家を出ていますし、
硝子も不動産屋立会いの下、温度の差による破損であろうという事でした。
また、畳に関しても7年も住んでいたら現状に復帰するにしても、限界があるのではないか?
というのが当方の見解です。
仮に何らかの方法で不動産屋に請求を起す場合、どのような方法が望ましいのでしょうか。
全額返金を望む訳でも何でもなく、法律に則った範囲での妥当な返却金額があるのであれば、
返却をして欲しいという物なのですが。
どなたか良案を頂戴できませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
?返却の請求は可能か?返却想定される金額は?
?返却請求の方法は?
の2点に関してご教授いただけますと光栄です。
※ 当研究所にて一部修正させて頂きました。