賃貸マンションの保証加入に関して教えてください | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸マンションの保証加入に関して教えてください

賃貸マンションの保証加入に関して教えてください

カテゴリ:

騒音/

そゆ さん () コメント:5件 作成日:2006年11月02日

都内で賃貸マンションを借りようとしている者です。
仮申し込みが済んだ段階です。

敷金2・礼金2・手数料1・家賃1の6ヶ月分を
はじめに支払うことは納得しているのですが、さらに「保証加入」
と銘打って、0.5ヶ月分を支払うことを要求されています。
はじめ不動産屋では「これを支払わないと契約できないんです」と
説明にもなっていないような説明だったので、改めて
管理会社に問い合わせると、
「借り主が万が一家賃を支払えないような状況になったときに
 管理会社から借り主に支払われる保険金のこと」とのこと。
さらに、「では本当に借り主が支払えなくなったら、借り主は
支払い義務を免除されるのかというと、そうではない」とも。

なんだか納得がいかないのですが、そのような保険は、大家が
管理会社に保険料を支払うべきものなのではないでしょうか?
これでは、体裁のいい増収名目に聞こえてしまい納得がいきません。
契約前ですから、契約を取りやめるか
あるいは黙って受け入れるしかないのでしょうか?
マンション自体はとても気に入っているので、できれば
何らかの形で一矢報いたいのですが・・・

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by オシム さん 2006年11月03日

> 何らかの形で一矢報いたいのですが・・・

その発想が間違っていますよ。
どういう意味ですか?
誰に一矢報いたいのですか?


借主が滞納したときに、保証会社が管理会社もしくは
貸主に立替えて支払い、その取立てる権利を得ると
考えればいいでしょう。
保険とは意味合いがちょっと違いますので。
貸主や管理会社が自己負担で費用払って保証して
もらえばっていう考え方は、
「取り立てるのは管理会社(貸主)の仕事なんだから
ガタガタ言うな、滞納する奴を見抜けないのは
プロとして見る目が甘いだけのこと」と
主張するに等しいものがあります。


通常と同じような連帯保証人も必要なのに
保証料が必要ならちょっとおかしいですが
(そういう会社があるとの噂もあるので)
普通は保証料を払う以上は保証人不要とかに
なっているはずです。

貸す側の条件がそれであれば仕方がありません。
説明が足りなかったとかなら多少はその辺を
責められるかもしれませんが、最終的には
それなら貸せませんとなる可能性が高いです。

繰り返しますが一矢報いたいなんて考えだったら
無益な争いになるだけですよ。

No.2 by そゆ さん 2006年11月03日

オシムさん、回答をいただきありがとうございました。
一矢を報いる発言は、説明を受けた際にいやな思いをしたので
つい書いてしまいましたが、私が間違っておりました。
お詫びします。

また2006/8/22にも同様の質問があり、
オシムさんの回答と併せて理解しました。
ただ、私の申し込んでいる物件も、「連帯保証人+保証会社」を要求されています。
正直、負担大だなぁと素人は感じてしまいました。

No.3 by 大阪のある不動産屋 さん 2006年11月03日

>ただ、私の申し込んでいる物件も、「連帯保証人+保証会社」を要求されています。
>正直、負担大だなぁと素人は感じてしまいました。
ここまでしないと、回収できない可能性が多い。しかも滞納者ほど居座って、被害が
広がっていきます。
つまり、それだけ滞納者が多いということです。

一般的に、家賃保障とは、借主が滞納したときに、保障会社が立て替えて貸主に支払
う保障のことです。立て替えた分は、保障会社が取立てに来ます。
管理会社から支払われるということは、保障会社=管理会社ということでしょうか?
ちょっと気になります。

家賃保障の内容は確認してください。保険なので、通常、2年に1回更新しなければ
なりません。

とりあえず、連帯保証人がしっかりしていて、そゆさんの収入も十分でしたら、交渉
してみてはどうですか?「だめならいいですけど、交渉してください」とぐらいの感
覚でいいと思います。もっとも、その営業マン頼りなさそうですが・・

No.4 by そゆ さん 2006年11月03日

大阪のある不動産屋さん

わかりやすく教えていただき有難うございました。
私の申し込んでいる物件でも、管理会社と保証会社は異なる
通常のケースのようです。
更新は毎年といわれています。

このホームページの「保証人代行」のページなどを読んで
こうした制度に関して初めて知りました。
まず第一に自分が勉強不足だったと反省しましたが、
始めからここで教えていただいたような明解な説明があれば
納得していました。

それくらい滞納などの問題が多くて貸主のほうも苦労して
いらっしゃるんですね・・・

No.5 by とおりすがりの家主 さん 2006年11月04日

「連帯保証人+保証会社」と「保証会社のみ」では前者のほうが保証料が安いのです。
けっこう保証会社の契約内容メニューはよくかわりますので、確認が大事です。

[10055]もお読みいただけましたら幸いです。
最近は借り主さんの状況によっては当方も保証会社の利用を条件にすることがあります。
応じる借り主さんも増えてきました。

保証会社は広義の金融機関ですので、万一の場合の取り立てなどは厳しいようです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.