隣の押入れからの異音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣の押入れからの異音

隣の押入れからの異音

カテゴリ:

賃貸契約

saya さん () コメント:1件 作成日:2003年05月11日

はじめまして。

2週間ほど前に引越したのですが、朝方、隣の部屋の押入れあたりからメリメリ、ガサガサ、また木を削る(かじる)様な音がします。
おそらくねずみだと思うのですが・・・。
3階建ての3階に居住中で、屋上がある陸屋根式の鉄筋コンクリートマンションです。別棟の1階に飲食店があります。

大家さんに話をしたところ、このマンションができてから20年間、そんなことは一度もなかったし、敏感になりすぎているのではないか、気に入らないなら出て行ってくれと言われてしまいました。

毎日寝不足で辛いので、一応ねずみ、ゴキブリ対策をして様子を見ている状態です。

陸屋根式ではねずみ、ゴキブリはでないのでしょうか。

ご回答、よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by 研究員 サポーター さん 2003年05月12日

誰もがゴキブリ、ねずみの出ない住宅を望みますが、現実それは
不可能でしょう。どのような建物でも人間が生活する以上可能性
はあると思います。

現在ねずみの被害は年々増加傾向にあるといわれています。
繁華街で飽和状態となったねずみが一般住宅に溢れ出して
しまったという原因もありますし、近くの飲食店から、近所の
引越し、家の取り壊しによりねずみも他へ引越し?など様々な
可能性があります。

因みに対策方法としては、
1.ねずみの住みずらい環境にする
・ネズミのエサとなるものは放置しない。(特に夜間)

・生ゴミ類は速やかに処理しふた付きのゴミ容器に入れる。

・通路をふさぐ。排水口、通気孔などは、ネズミが入り込めない
 構造とし、配管のすき間、壁などにできたネズミ穴はふさぐ。

・巣を作らせない。巣の材料となる紙や布類などを整理し、ひそみ
 場所となりやすい押入や床下、下水周辺、物置などを清掃する。

2.ネズミを捕獲する
・カゴによる方法ネズミの食べ慣れているものをエサとして使い、
 ネズミの通路の近くの物かげなどに3日以上続けて仕掛ける。

・粘着シートなどによる方法、ネズミの通路などに、カゴと同様、
 連続して3日以上仕掛ける。

3.毒エサにより駆除する
・ネズミの好むエサに殺そ剤を混ぜて、食べさせる。

等の対策方法をとり様子をみてみては如何でしょうか。

早急に解決できると良いですね。頑張って下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.