隙間風と火災報知器の修繕についてのご相談 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隙間風と火災報知器の修繕についてのご相談

隙間風と火災報知器の修繕についてのご相談

カテゴリ:

その他

マルボロ さん () コメント:4件 作成日:2006年10月18日

築30年の分譲マンションを賃貸でかりて半年になります。
春先に下見、引越ししたときは気が付かなかったのですが、隙間風がひどいです。
風が強いときには部屋中の窓をすべてきちんと締め切っても、隙間風の音でテレビの音が聞こえなくなるぐらいです。
また玄関と窓が対面上にあるため、仕切りのドアがあっても、常に足元に
風がスウスウ通っているのを感じます。

古いのは承知でしたが、中が全面リフォームされていたので、安心してしまっていました。
が窓枠や窓は古いままでした。

これは言えば部屋のオーナーか不動産屋に直してもらえるのでしょうか?

またこの間マンション設備である火災報知器の定期検査があったのですが、
この部屋に2つある火災報知器のうち台所の一つが作動しないことが分かりました。
検査に来た方によると、これは去年の検査でもそうだったそうです。
直したい場合にはどうしたらいいのか、とお聞きすると「マンションの設備ですので
その部屋の方の個人負担になるか、修繕積み立て費でまかなうかは住民の方の話し合いで
決まります」といわれました。

が、このマンション自体は分譲マンションなので管理組合などあるようですが、
私は賃貸で借りているので、管理費は元々の買主であるオーナーが払っていて、
私のほうでは払っていません。
こういう場合、賃貸で借りている人間は誰に(不動産屋?個人オーナー?管理組合?)
修理を依頼すればいいのでしょうか?
火災に関する設備なので不備があるのはとても不安です。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2006年10月18日

個人オーナーです。

No.2 by マルボロ さん 2006年10月19日

ご回答ありがとうございました。
回答にかかれている「個人オーナー」とは隙間風の件も個人オーナーに
修繕を依頼すると言うことでしょうか?

それとも火災報知器の修繕だけでしょうか?
もし分かりましたら度々でお手数ですが、ご回答をお願いいたします。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2006年10月19日

そっけない書き方で申し訳ありませんでした。

分譲の場合、個人オーナーの管轄範囲は物件により微妙に異なります。
が、貸主であるのは個人オーナーですので、まずそこに「相談」です。

火災報知機などは管理組合との調整が必要になるかも知れませんが、オーナーに指示を受けてください。
費用負担はオーナーです。

隙間風などは建具調整でかなり改善されると思います。が、建具が古いことはご承知の上での入居ですから、窓サッシの交換などの要求までは無理です。
原則オーナー負担ですが、小修繕の借主負担条項があれば、あなたもちになる可能性もあります。

No.4 by マルボロ さん 2006年10月20日

ご丁寧にありがとうございました!

さっそくオーナーに相談してみます。
建物は古いことは確かにこちらも承知済みで入居していますので、ある程度
しか対応してもらえないだろうと覚悟しておきます(笑)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.