築30年の分譲マンションを賃貸でかりて半年になります。
春先に下見、引越ししたときは気が付かなかったのですが、隙間風がひどいです。
風が強いときには部屋中の窓をすべてきちんと締め切っても、隙間風の音でテレビの音が聞こえなくなるぐらいです。
また玄関と窓が対面上にあるため、仕切りのドアがあっても、常に足元に
風がスウスウ通っているのを感じます。
古いのは承知でしたが、中が全面リフォームされていたので、安心してしまっていました。
が窓枠や窓は古いままでした。
これは言えば部屋のオーナーか不動産屋に直してもらえるのでしょうか?
またこの間マンション設備である火災報知器の定期検査があったのですが、
この部屋に2つある火災報知器のうち台所の一つが作動しないことが分かりました。
検査に来た方によると、これは去年の検査でもそうだったそうです。
直したい場合にはどうしたらいいのか、とお聞きすると「マンションの設備ですので
その部屋の方の個人負担になるか、修繕積み立て費でまかなうかは住民の方の話し合いで
決まります」といわれました。
が、このマンション自体は分譲マンションなので管理組合などあるようですが、
私は賃貸で借りているので、管理費は元々の買主であるオーナーが払っていて、
私のほうでは払っていません。
こういう場合、賃貸で借りている人間は誰に(不動産屋?個人オーナー?管理組合?)
修理を依頼すればいいのでしょうか?
火災に関する設備なので不備があるのはとても不安です。