修理を拒否されました。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>修理を拒否されました。

修理を拒否されました。

カテゴリ:

賃貸契約/その他

ポッポ さん () コメント:7件 作成日:2006年10月16日

賃貸マンションに住んでいます(築15年)
私の部屋のベランダには、上の階の人の為の避難用はしごが
おりてこれるようになっています。普段はハッチでしまって
いるんですが雨が降った次の日にはそのハッチの周りの
コンクリートの部分から水がしみ出てボタボタと1日中たれて
きます。そのため、せっかくの雨上がりでも洗濯物が干せないんです。

今まで2回ほど大家さんに修理を依頼したんですが、
修理してもらうまでに1ヶ月以上かけられ、しかも毎回直らない
のです。

今回また、水が漏れてくるため、洗濯物がびしょびしょになって
しまったので、大家さんに連絡をしたところ、不動産会社を
通して返事が来ました。返事は「もう修理はしない。現状維持してくれ」
とのことなんです。

避難用はしごがあり、水漏れするのは私の部屋だけなんですが、
同じ家賃を払っているのに、私だけベランダを使用できない
というのは、納得がいかず「修理をしてもらえないのなら、
少しでも家賃を下げてほしい。」と交渉しています。

これって間違っているのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年10月16日

 賃貸人は、賃貸物件を良好な状況に保つ義務があります。キリキリ言えば
その債務不履行ですので、十分に争えます。
 ただ、おっしゃるとおりの内容ですと、漏れる箇所というのは、面積にしてホンの
数センチ四方、風で流れても数十センチ四方のことではないですか。
 もちろん汚い水が落ちてくるわけですから、洗濯物が汚れるという主張は当然の
事だと思いますが、その箇所を外して干せば何とかなるものではないですか。

 我慢できない、受忍限度を超えているというのであれば、上階の人の協力を得て、
あなたの費用でその修繕を行い、かかった費用を支払督促という簡易裁判所の手続きで
取り戻すことができます。弁護士も司法書士もいりません。とにかくヒドい状況なのだということを
写真等に証拠として残し、請求すればあなたの言い分だけで大家に督促状を送ってくれます。
大家が争わなければあなたの勝ち、以後、賃料と相殺も可能です。
 争ってくれば、証拠をもとにして戦うことになります。

 もう修繕しない、現状で受忍しろというのが相手の回答なのですから、あなたは諦めるか、
戦うかです。先に述べた状況のみであれば、それくらいは我慢できませんか?となりますが、
やっぱりヒドい、洗濯物も干せないというのであれば、勝ち目はありそうですね。

No.2 by がっぱ(本物) さん 2006年10月16日

避難ハッチは、鉄製で、錆び錆びではないですか?
この設備は、避難時に適切に使用できるよう、消防から指導があります。基本的に現在では鉄製は認められておりません。
で、あれば、消防署に相談(ちくり?)するなどと言いながら、話し合いに応じさせると言う手もあります。

No.3 by 賃貸生活者 さん 2006年10月17日

建物・設備などの不具合で、通常使用に支障があり、
それが改善されず貸主から現状維持を要望されたのであれば、
賃料交渉は問題無いと思いますよ。

No.4 by ポッポ さん 2006年10月18日

返信どうもありがとうございます。

とても参考になりました。
確かにもっと大家さんが誠意のある態度を
とってくれていたなら我慢できないことも
なかったのかもしれないです。

しかし連絡を入れた際「私もそればっかりやっては
いられない」などと言われたり、業者を呼んだと言われ
家で一日待機していても誰も来なかったりして
頭に来ていることもあります。

やはりそれなりに私も納得できる結果に持っていけるように
したいと思います。
また、わからないことがあった際には、いろいろ教えてください。

No.5 by ポッポ さん 2006年10月18日

返信ありがとうございます。

錆びているのか、私の階からは確認ができないんですが
きっと錆びているはずです。

定期的な検査なんて一度もしてませんし。

そういう方法もあったんだなぁととても参考になりました。
(^^)

No.6 by ポッポ さん 2006年10月18日

返信ありがとうございます。

そうですよね。交渉してもいいですよね。
なんだか「うるさい住人」みたいな扱いで
私が間違っているのかなぁっって悩んでいたんで
よかったです。

No.7 by 通りすがりですみません さん 2018年09月05日

あの、一旦個人で修理、修繕を行い、大家さんに請求となってますが…業者見積りの結果個人で負担できない金額の場合どのようにするべきでしょうか?
知恵をお貸しくださいm(_ _)m

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.