弟妹が保証人だとNG? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>弟妹が保証人だとNG?

弟妹が保証人だとNG?

カテゴリ:

騒音/

15 さん () コメント:4件 作成日:2006年10月15日

はじめまして。

近く引越しを考え、一人用の部屋を探していますが、
保証人で代行を頼もうか迷っています。

現在の住まいを借りるとき、
最初、妹(会社員)を保証人に考えていたのですが、
借主より低収入であることを理由に認められませんでした。
このときは、仕方なく叔父を保証人としました。

妹は現在の物件に対して十分な支払能力がありますが、
上記の理由で審査に通らないものなのでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いします。

※なお妹は私を保証人に賃貸契約できています。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 中年 さん 2006年10月15日

管理会社等の判断しだいです。

収入・職業・続柄などを総合的に
判断されます。
(もちろん本人についても)

一律にどうということはありません。
その判断する会社・担当者の判断です。
とは言ってもどうしてダメなのかと
食い下がってもどうにもなりません。
野球で審判に抗議するよりも
判断は変わらないでしょう。


大手系や地場でも有力なところは
保証人代行(カード払い)が
利用できるところも増えていますから
最初からそのように話して対応できる
物件を紹介してもらえばよいのでは?

No.2 by 中年 さん 2006年10月15日

>妹は現在の物件に対して十分な支払能力がありますが

それも相手の判断することで
こちら側で判断することではありません。

No.3 by 戦う借り主 さん 2006年10月15日

 ぶっちゃけた話。あなたが見つけた連帯保証人が可か不可か判断するのは、
あくまでも相手方です。その理由が、特定の職業であることを理由としたり、
思想信条や門地を理由とするのであれば、公序良俗に反するとして争いようは
ありますが、そんなことは現実的ではありませんね。
 収入がちょっと・・・と言われれば、どうしようもないと思います。

No.4 by 不動産屋事務員 さん 2006年10月16日

私のところは基本的に「持ち家の方」でお願いしています。
ので、今回のケースだと「お姉さんが保証人になって妹さ
んは部屋を借りている」ようですので、その辺で当社では
NGとさせていただいています。
借家にお住まいの方ですと、いざ事故が起こったというときに
その住所に既にいないということが充分に起こりえますので。
それと、収入と家賃の割合ですが、通常家賃は収入の
3分の1程度に抑えるのが望ましいとされています。
妹さんは自分の家賃を支払った上、お姉さんが家賃を滞納
してしまった際、お姉さんの家賃を立て替えても
生活は出来るのでしょうか?
たとえ収入がなかったとしても「親」ならば払ってもらえ
そうなもんですが・・・
やっぱり不動産屋さんの捕らえ方次第ということになるかと
思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.