このまま泣き寝入りして引越しするしかないのでしょうか? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>このまま泣き寝入りして引越しするしかないのでしょうか?

このまま泣き寝入りして引越しするしかないのでしょうか?

カテゴリ:

対不動産会社/賃貸契約

引越し隊隊長 さん () コメント:5件 作成日:2006年10月09日

2年半前になりますが、物件を探していましたら、某お店で「ここはもう決まっていますが、お見せできませんが1階のあの部屋なら今なら空いてます、キレイだし新しいし今週中にも決まると思いますが」と営業さんが仰り、私はいやでしたが弱気な主人が部屋を見もせずに一発契約してしまいました。
以降、隣人が父子家庭で(父子家庭を差別するつもりはありません)小さいお子さんが2人、大きいお子さんが一人居て、最初のうちは暖かい目で見守る姿勢だったのですが、その子達の所業というのが新居の玄関前に食べかけの惣菜パンやインスタントラーメンを(お湯で戻した状態で。初夏でした・・・臭いが大変!!)散乱(ほとんど1食分)させたり、
玄関扉に歯磨き粉状のものを塗りたくったり、庭に侵入したり、内部を覗き見たり、寝室の出窓の下の防犯用砂利のところに一日中たむろしたり(これは現在も続いています)、その砂利を出窓に積んだり、うちに届いた郵便物が食べ残し惣菜パンに被せて放置されていたり、窓に石をぶつけたりで、またこの住居の向かいに大きな会社があるのですが、
そこが大型犬を20匹以上飼っておりまして、その鳴き声が大変煩く元気がよくて一日中、夜中も鳴いてまして、これらのことを管理会社に報告して(1週間後です)、すぐ住み替えたいと思ったのですが初期費用で50万円も取られているので「これは何割戻るのか」と
問い合わせましたら「5万円も戻らないんじゃあないの?」と言われてしまい(エエエエエエ)それ以来もうカーテンは開けられないわ騒音はうるさいわ子供は怖い(一応自分で苦情の手紙を書いて親御さんにお渡ししました)わで、例えもう一度引っ越してもまた同じような目に遭うかと思うとつらくて
(これらのせいで病んでしまい、職も失ってしまいました。専業主婦と言えば聞こえはいいけど・・・このような家の中でビクビクしながら暮らすんじゃなくて、もっと働きたかったです。涙)もう一度がんばって引っ越す勇気と体力を投資する気になかなかなりませんでした。児童相談所や市民相談、警察など、
ありとあらゆる穏健な対策はしてみたのですが。
夏が過ぎて、すこし体調を盛り返し、契約更新が迫ってきた(今度から2年分の契約料を一括で支払う方式に変更したいのだそうで・・・)ので、がんばって物件を検索している次第ですが、
賠償など、なにか可能な手段がありましたらご助言いただけると嬉しいです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by おいおい さん 2006年10月09日

もう2年半も住んじゃってるんだから賠償とか難しいでしょ
仕事やめるほど体調崩しても引越ししないじゃ真実味もないしねぇ
次もこんなんだったらこわくて・・・なんていってたらどこにも引っ越せないだろうし
ちょっとお金を取ろうというのは無理があるんじゃ?

お金を取るよりさっさと次を探して次の引越し先を探すときは
きっちり不動産屋に近隣や現状住んでる人間にトラブルが無いか確認して
引越しすればトラブルが起きた際でも「私はきちんとつたえましたよね!」って
言えるでしょ?(それでも絶対とはいえないけどね)

No.2 by クック さん 2006年10月10日

警察や市民相談所などに相談された時は、何か対策はされなかったのでしょうか?
隣の人のいたずらは、今は改善されたのでしょうか?
その向かいの会社というのは、どのような理由でそんなに犬が多いのでしょうか?
そのための許可は取っているのでしょうか?

また、2年分の契約料を一括というのも気になります。家賃を2年分も前払いしろ
ということでしょうか?

何とか、すぐにでも引越しされた方が良いと思います。私も、2年半も住んでいて
そのような賠償請求を・・・というのは少し厳しいものかと思います。
引越し先でも同じような問題があるかもしれない・・というお気持ちもわかりますが、
今よりも悪いところはほとんどないと思いますよ。

あえて言うなら、向かいの会社という犬を多数飼育していることを説明せずに、契約
させた点を追求するかどうかですが、それも2年住んでいるということから、納得を
してしまったものと判断されてしまい、賠償請求は難しいように思います。
一応、そういったことを宅建協会というところで相談されてみても良いのですが、
引越し隊隊長さんに有利なアドバイスは期待できないかもしれません。

退去することで精神的にもかなり楽になるはずです。なるべく良い物件をなるべく
早く見つけることを優先して下さい。

次にそこに住む人はいるのだろうか? 同じような被害にあうのだろう・・・。
と私は心配してしまいますが、引越し隊隊長さんは、まず自分のことを考えて下さい。

No.3 by jk さん 2006年10月10日

>>向かいの会社という犬を多数飼育している
>>ことを説明せずに、契約させた点を追求するか
>>どうかですが
上記の事で損害賠償請求は難しいのではないでしょうか?
説明義務も仲介業者にはないとおもいますが。

No.4 by クック さん 2006年10月11日

確かにないとも言えます。そのために、「あえて」と付け加えておきました。
しかし、条件が整えば可能性はあります。
例えば、前の借主がそのような環境に嫌気がさして退去した場合は、そのような
ことがあったことは説明するべきです。業者には、一般の人であればそのことを
知っていたならば契約をしなかっただろうと思われるものは、説明をする義務は
あります。
今回の相談では、それを理由に損害賠償請求はできない、ということには賛成です。
理由は、前にカキコしたとおり、2年もの期間が過ぎてしまっていることです。
また、犬の繁殖をしている会社であって、看板等を設置しているような状態であれば、
この場合も、質問者さんに調査不足があるものと考えられ、請求はできないでしょう。

では、隣の入居者については説明するか? と言われれば説明義務はないでしょう。
そこまでは要求はできないと思います。

複数の犬の場合はダメで、質問のような隣の入居者の場合は問題ない・・・という
ような判断は、人によって意見は違ってくると思います。これは私の考え方であり、
さらに詳しいことがわかれば、もしかすると、それは間違いかもしれませんし、
確信になるかもしれません。

前の借主がどうだったのか? 他の入居者にそのような苦情を言った人がいたか?
はわかりませんが、その業者は今後募集をする際には、そのように説明をすることが
必要となってくるでしょう。「知らなかった」という言い訳はできません。

No.5 by 引越し隊隊長 さん 2006年10月11日

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
いい人っているもんですね・・・(涙)
やっぱり即引越すべきだったのですよね・・・(悠長なことを;)
お隣の二階に引越した方は2週間で居なくなりましたし・・・
なんかこの物件(特にお隣の二階!私が越してきてから知っているだけでも住人が4回替わっていますし・・・)、回転速すぎくない・・・?とか、思ったりもしてたのですが・・・
ちょっと呑気過ぎるせいか(その割に神経質)気づきませんでした;
頑張って、すぐ引越します。ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.