その後2 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>その後2

その後2

カテゴリ:

その他

ソナ さん () コメント:11件 作成日:2006年09月27日

何度も相談してすみません。
あれから一向に解決せず、管理人も、上司も来る気配がないままです。
雨が降りそうな日が続いているためかシートは敷かないものの
通路に直接座って食べたり遊んだり。
幼児がおもちゃを片手にはいはいさせて遊ばしてたりと・・・
昨日は小ぶりになり、玄関前に(横並び)雨宿りしながらずっと話しをしていた
みたいで、私の所の玄関に寄りかかった状態のため
出かけるにもドアがあけれない状態になってしまいました。
開ければ絶対幼児か奥様にドアが当たることになり外出はやめましたが、
最近小ぶりになるとそういう状況が多くなりました。
こういうのはどうなるのでしょうか?
管理人に話して苦情として言ってもいいのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(11件)
No.1 by クック さん 2006年09月27日

そこまで心配されることはないと思いますが、よほど、その奥様方が強すぎるの
でしょうか?
私だったら、人が玄関前にいて寄りかかっているのであれば、ゆっくり開けて、
相手が気付いてから「すみませんねぇ」とか言いながら、外出しますが。

それに管理会社にそのような苦情を言ったところで、「それは自分で注意して」と
言われてしまうでしょうし、管理会社からその奥様たちに通知をすれば、その方も
「何で、いちいち、そんなことまで管理会社に言う必要があるのよ!」と
思われてしまい、余計に悪化させてしまうかもしれません。

なので、私としては、今度そういったことがあれば、その時に直接言うことの方が
良いかと思います。

ただ、いくらシートを敷いていないと言っても、通路で何か食べたり遊ばせたり
するのはいけないことですので、そのことは伝えておいても結構だと思います。
(それか、すでに一度、管理会社から「通路にシート敷いて飲み食いしないで」
という注意をされていることはないのでしょうかね。注意されたので、シートを
敷かずに飲み食いしているとか・・・)

No.2 by ソナ さん 2006年09月27日

いつも返事をいただいて本当にありがとうございます。
クックさんにお世話になりっぱなしですみません。
今日シートを敷いていたので管理人に電話をしました。
上司と一緒に注意しにきたそうです。
管理人から「注意しましたよ。おばさん達に
邪魔にはならないでしょどこが邪魔なのって
怒られちゃったじゃないですか!」って
怒って電話がありました。「ソナさん宅と名前はだしていませんから
様子みましょう。注意したばっかりにおばさん達に逆切れされたんですからね!」
と怒り口調でした。
「邪魔有無より駄目って何でいえないんですか?」と聞くと
「言いましたから、上司も逆切れされたのに不機嫌なんですよ」と
言い返されました。
管理人が怒って電話してきているのと今まで上司に言ってない事など
覚えていない様子なので夫がそれに対し怒りが増し
「ボケてるの?それとも新人さんなのか?」というと
「僕はもう50過ぎですからボケているんですよ」
って開き直りです。(どうみても50歳には見えないのですが・・・)
様子をみると言っているのですが、
今後どのように対応していいのかわかりません。

No.3 by クック さん 2006年09月28日

その管理人では話になりません。今後は、上司の方に連絡するようにして下さい。

今までの対応から、20歳代の社員かなと思ったのですが、立派な大人なのですね。
ちょっと、普通の人と考え方が違うタイプの人ですね。

確か、上司の人のお名前は聞いたとのことですので、管理人通さずに直接上司の方と
お話ししてみて、いつ・どのように注意したのか? おばさん達の反応は? など
「上司の方」に再確認して下さい。
その時には、再度、担当の管理人の言ったことについて、どのように思われるか?
邪魔とかの問題でなくやめるように言うのが普通なのではないか? とかも話して
みて下さい。

おばさん達も指導が必要ですが、担当の管理人にも教育が必要です。

あとは、ソナさんからでなく、ご主人さんから連絡してもらってはいかがでしょうか?
あってはならないことですが、女性ということで、なめられてしまっているのかも
しれません。

No.4 by ソナ さん 2006年09月28日

今日上司に確認を取ってみました。
シートを敷いているところから少し離れた場所に呼び出しで注意したそうです。
おばさんたちは「迷惑かけていません、道路に敷くのはいけないけど
玄関前の通路に敷くのは何がいけない!」などと言って切れてきたそうです。
話はもめぎみだったそうです。
50過ぎの人は担当からはずしたそうです。
今日の午前中おばさんから昨日の注意の件で抗議があったそうです。
おばさんが「あの担当者はこれだけ仲がいい所は
珍しいとほめてくれた。あの担当者は理解がある」と言ったそうです。
いまだにおばさんたちは何故いけないのかが理解できていないみたいで
もうすこし様子をみるとのことでした。
おばさんたちは「共益費など払ってあげてるのに注意する権利はない」と捨て台詞
朝からおばさん達が集まり怒りの井戸端会議をしてました・・・。

No.5 by ソナ さん 2006年09月28日

途中で返信を押してしましました
私が電話するより夫が電話したほうがよかったです。
私の時は一度も謝罪などありませんでしたが、夫の時は
謝罪があったそうです。
注意した時は、担当からはずされた人はいなかったそうですが、
それを知らずはずされた担当者に電話を昨日したのですが、
外された担当者と上司で注意したと言っていたんですけど・・・矛盾です
おばさん達はピリピリしていますが、これで少しはよくなるかもしれません。
クックさん本当にいろいろ長期に渡り相談に乗ってくださってありがとうございました
。変わらずシート敷くなど未解決になるとまた相談すると思います
がそのときはよろしくお願いします。

No.6 by 闘う借り主 さん 2006年09月28日

 良識ある賃貸人側識者はどのようにおかんがえでしょうか。
いつも、それとない回答しかされていない「とおりすがりの何とか」なんて
どのようにアドバイスするのでようね。楽しみです。

No.7 by さん 2006年09月29日

挑発的だね。。

そもそもの問題は
非常識なオバハン達なんだからさ。
でもそのオバハン達も借主なんだよ。
管理会社の対応は万全じゃないかも
しれないけど、一番悪いのは
当事者なんだからさ。

常識の欠片もないクレーマー同然の
オバハン達なんて、誰だって
相手にするのは大変なんじゃないの?

No.8 by とおりすがりの家主 さん 2006年09月29日

名指しするならきちんと名指ししてくださいよ。
一応お返事だけ。

適切なレスがついているのに、改めてカキコするのは、基本的に付け加えたいことがあるときのみにしています。
それはレスをつけたのがどの立場の方であろうと同じです。
付け加えたいこととか、切り口を変えたいとかがなければ、内容のダブる回答を敢えてしようと思うことは少ないです。


>賃貸人側識者

クックさんは業者であると同時に賃貸人でもありますよ。
私の回答はソナさんの初めのツリーをどうぞ。
本件に関しては、私はクックさんと同意見ですので、その後レスを書き加えることはしていません。


>それとない回答

私は「互いの」ためになると信じてカキコしてますが。
それとなくてはいけませんかね?


最後に。
戦う借主さんと紛らわしいハンドルは再考していただけませんか。
確か戦う借主さんご本人からも、「感心しない」とコメントがついていたように記憶します。

No.9 by クック さん 2006年09月29日

担当を外したことは妥当なことです。
当然、その外された人の方が信頼できないですね。その矛盾点は。
これから、その担当者には、「管理」というものを勉強する必要がありますから、
頑張っていただきたい。
この問題についても、最初から普通に対応していれば、ここまでの問題になることは
なかったはずです。おばさん達が非常識なことと自覚していないのであれば、それを
是正させることは管理人としての義務です。適切な処置をしなかったことに、他の
入居者だけでなく、新しい担当の方にも迷惑をかけたということも理解する必要が
ありますね。
この担当者には、本当に呆れてしまいましたよ。
これから大丈夫かなぁと不安です。「管理」に対する勉強と同時に「自分に甘い性格」
の方も治ると良いのですが。

ソナさんも頑張りました。結果的には、他の入居者のためにもなったはずです。
今後、おばさん達にも「常識・非常識」が理解できる日がくるかもしれませんし、
建物の管理会社・貸主にとっても、利益になったことでしょう。(入居者募集中で
希望者を案内中にシート敷いて飲み食いしていたら、決まるものも決まらなくなる)

これで改善されることを願っております。

No.10 by クック さん 2006年09月29日

お二人が少し前に「慣習」について議論をされたことは知っています。
議論した相手を快く思わないこともあるかもしれませんが、私から見れば、お互いが
それぞれの考え方や意見を交換している点で、全く問題ないと思ったのですが。

闘う借り主さんにとっては、おもしろくなかったのでしょうか?
意識的にとおりすがりの家主さんを口撃されていますが。

一応、私がその議論をされたもののトピ主ですので気になります。
正直、あの時は、私もとおりすがりの家主さんが、あのようなことをカキコした
のには意外でした。ただ、彼女ほどの知識を持った方が言うには何か考えがあった
のではないかということで、問題視していませんでした。(それでも、何か反応が
あるかもしれませんので、軽い突っ込みはいれておいたつもりでしたが。)

闘う借り主さんのとおりすがりの家主さんに対するカキコは、私も当然聞きたかった
ことでした。が、その問いに対するとおりすがりの家主さんの回答に、私は納得を
しました。その後、闘う借り主さんからの意見がなかったので、同じように納得した
のかなぁと思いました。

闘う借り主さんの内心はわかりませんが、もし、その議論が元で、そのような
ことを言ったのであれば、残念です。法的な考えは「これだ」という正解はなく、
学説も複数の説に分かれているのは、個人個人で考えが違うからです。
あの議論も、個人の考え方が違ったのであれば仕方のないことと言えます。

また、質問者であるソナさんにとっても、「あれ?」と思ってしまうでしょう。
(ただ、思ったのですが、闘う借り主さんは、このソナさんの話題についてのもの
ではなく、東京都Sさんか裏惨さんの質問に対して、とおりすがりの家主さんの意見
を聞きたかったのではないかと思いますが、いかがでしょうか? ソナさんの問題に
ついてはほぼ解決・解決の動きになってきているのに今さらという感じがしました。
間違ったスレに対して返信をしてしまったのではないでしょうか?)
どちらにしても、もう少し丁寧に言われた方がいいですね。
何もそんな挑発的な言葉で言わなくても、しっかり答えてくれますから。

回答の仕方は、人それぞれ違います。
とおりすがりの家主さんは、言われるように、他の回答に不足や訂正が必要だと
思われることに対してカキコされることが多いし、必要だと思われないことは
カキコされていないです。それは、その方が本当に必要なことを伝えるという意味
では、とても良いことと思います。(あることを調べたい時に、細かいことまで
説明されている厚い本を読むよりは、重要な点のみ説明されている薄い本の方が
理解しやすいことと同じです。)

逆に、戦う借り主さんや私は、これでもかというくらいに説明する方だと思います。
でも、どちらが良いということは、だれにも判断できません。
つまり、だれにも回答について文句を言う権利はないのです。(お願いや意見は
されても結構だと思いますが)

私も、「闘う借り主」というお名前は変更していただきたいです。
戦う借り主さんを慕っているから、という理由だと思います(うらやましい限りです)
が、混乱してしまう方もいると思いますので、ぜひお願いしたいです。
借主の立場で回答をしてくださる人がいることが、この掲示板の良いところです。
今後もご意見や考えをカキコしていって下さい。(なので、HNを変更されると
しても、借主側の立場であるようなお名前にしていただくと助かります。)

すみません。また長くなってしまって。これでも短くまとめたのですが・・・。
・・・余計なおせっかいでした。

No.11 by とおりすがりの家主 さん 2006年09月29日

どうもです(^^)

クック>あのようなことをカキコ

いや。自分でも表現上どうかと思ったので、「極端な」という突っ込みを自分で入れといたんですが、やはり刺激が強かったみたいですね。
その意味では闘う借主さんの突っ込みは、非常にありがたかったです。
おかげできちんと書くことができました。

スレ違いですが、ご容赦を。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.