不動産屋をゆるせない! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>不動産屋をゆるせない!

不動産屋をゆるせない!

カテゴリ:

京都在住 さん () コメント:6件 作成日:2006年09月24日

京都の○○○○会社という不動産屋!
空室物件があると聞き、申し込みをし、『最優先的に空いたら連絡
をいれる』というので、約2週間待ったが連絡がなく、今日連絡をいれたら
『もう決まりました』と。。。
なぜ、連絡が最優先的になかったのかときくと、部屋を見ずに契約すると申し出があったと言い、
、落ち度を認めないのかというと特に落ち度はないといい、逆に、申し込みしてもあなたの審査をするから、住めないかも
しれませんよとか、決まったものどうしようもないとか、笑みを浮かべ
ながらの電話対応。どうしても納得がいかない!○○の○○○○という社員です。
こちらは結婚を控え、着々と準備を進めていた矢先ですべてが狂いました。
法的に訴えるなどできないのでしょうか。
賃貸契約者がすでに決まっている物件を更新日も当日とかになっているのに
さっき契約になりまして。。。などと言って、次の日も更新日を変更しながら
まだ、同じ物件を募集をしてるなどそんな物件をネットで掲載したりひどい
不動産屋が多いです。許せません!!!


※ 当研究所にて一部修正させて頂きました。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 不動さん さん 2006年09月24日

お怒りの気持ちはわかりますが実名を出すのはまずいかと・・・。
逆に訴えられかねないのでは?

申し込みはきちんと書面でやりましたか?
大家の了承は取った後ですか?

書面で申し込みをし審査が通ったということでいたら
何かしらの賠償は求められるかもですが書面も書いていない
大家の了承も取れていないとなるとそう強くは出れないかもしれません・・・。
大家としてはキャンセルされるかもしれないお客さんを待つより
すぐに契約するというお客さんを優先するということは
大いにありえます。

お客さんもキャンセルができるように大家からもキャンセルは可能です
(もちろん金銭も絡んできますが)

管理人様が削除してくれるとは思いますが一刻も早く
スレッド削除したほうがいいかと思いますよ。

No.2 by クック さん 2006年09月25日

その「申し込み」というのが正式なものと考えられるか? が問題だと思います。
具体的な部屋(201号室ならその部屋)に対しての申し込みだったのか、
入居予定日はどうだったのか、
「優先的に空いたら連絡を入れる」と言う意味は?
などの詳しい事情がわからないので、はっきりとした回答はできません。

不動さんの言われるように、「申し込み」に対して、大家さんが許可をしたのかどうか、
ということも重要な点です。
「空室物件があると聞き」とは空室はあるがリフォーム中なのか、それとも、今後
空く予定だったのか、まだ入居中であればいつ頃退去するのか、なども関係あります。

また、関係ないかと思われてしまうかもしれませんが、その申し込みをした時など
業者担当者と直接会った時、何か不適切な言動をされたということはありませんか?
また、電話したのであれば、その時の言葉などではどうでしょうか?
あまりに言動が不適切だったり、身だしなみが問題だったりした場合は、相手に
しないという態度を取られてしまうこともあるかもしれません。
(私も、「そんな物件しかないのか?」とか「家賃高いぞ!」などと言われたり、
案内中にアパートの敷地内でタバコを捨てたり、改造してある車だったり、人前で
恋人といちゃいちゃされたこともありますが、そのような方とは契約しません。)
失礼ながら、このような相談掲示板で、いくら頭にきたからと実名をだしてしまう
くらいの方だと、私だってそのように思ってしまうことはあります。

大家さんは、希望する人と契約する自由があります。また、不動産業者にはなるべく
良い入居者を紹介したいという気持ちがあります。
まだ、その部屋が空いていて募集中だったとしても、京都在住さんが入居者として
不適格と判断されてしまえば、どうしようもありません。

大家さんの許可を得ていたり、「正式な申し込み」だったのに業者がそれを大家さんに
確認しなかったりした場合は、貸主や業者に責任があると判断されても良いでしょう。

ちなみに、HPなどの広告は、正式に契約をした後に広告から外すという処置が
されることがあります。なぜなら、入居申し込みがあり大家さんの許可を得た後でも
なんらかの理由でキャンセルされることがあるからです。
そのようにしないと、広告から外してもらったのにキャンセルされ再度広告に
出すなどの手続きをすると、HPを他に依頼しているところだと手数料がかかって
しまうことになるからです。

No.3 by 正義の不動産 さん 2006年09月26日


ここの掲示板に実名を載せてしまうあなたには
お部屋をお貸しする不動産屋はいないでしょう。

最近はきれてしまうと何をするかわからない方が
多く見られます。
私が経験した人で
家主や不動産会社にテメー、コノヤローとか言った方など
いますがさすがに入居審査は落としました。

入居審査は収入よりもモラルをみて判断をしてます。

No.4 by 外資社員 さん 2006年09月26日

貸す側のコメントが多いようなので、借り手の経験から

>『最優先的に空いたら連絡をいれる』
これだけみると、空いていないから、多分 申し込みが居るので
空いたら連絡しますということでは?
それとも、大家さんに内見などの確認してから連絡ということ
ですよね。

確かに、お客さんを放っておいたのは営業としては駄目ですが
契約や約束は無い状態なのだと思います。
 賃貸契約や申し込みが行なわれるまでは、借りたい側には
何の権利もありませんので”借りたいので見せて下さい”
という状況です。
双方が借りたい、貸しますという合意が成立し、
手付けなどのお金が支払われるとはっきりした権利が出来ます。

ですから、その前の状態では、お店で”買いたい”と言って
先約があって断られたという状態なのだと思います。

No.5 by 外資社員 さん 2006年09月26日

>同じ物件を募集をしてるなどそんな物件をネットで掲載したり
>ひどい不動産屋が多いです。許せません!!!
HPにある情報はあくまで参考と考えた方が良いと思います。
私も社宅用物件を、何回か契約していますが、HPはあくまで
相場や物件の状況(貸し手が多いのか、借り手相場なのか)の
確認としか思っていません。 ”もっと良い条件の物件が
ありますよ”と不動産屋さんが紹介してくれたものを
契約した場合が殆どです。

不動産関係者の皆さんが書いている通り、HPの情報は
最新ではないことも多く、申し込み済みも普通にあり、
同じ建物でもっと良い物件があることもありました。

例えてみれば、HPの情報は通販カタログのようなもので、
相場や、予算と希望の調整には役に立ちますが、
実際に借りるものは多少異なると考えた方が良いでしょう。
それより良くなるか、悪くなるかは、運不運、努力次第なの
だと思います。

No.6 by 借りる側 さん 2006年10月08日


お答えを拝見する限り、
やはり賃貸契約というのは、貸し手市場なのですね。

最近はHPを使えばでいくらでも借り手は集められる
その内容は不誠実でも規制はない、
でもネット上でクレームをつける人は賃貸契約する資格がない、
というのも何か不公平さを感じます。
(このページの管理者に迷惑がかかるので実名発言を削除するというのは
まっとうだと思いますが・・)

賃借人の中には悪い契約でもずっとこらえている方もいると思いますが、
それが貸す側、借りる側にとっていい形なのでしょうか?
モラルというのは万人が持つべきで、貸し手借り手は関係ありません。

当然、いい貸主さん、不動産の方も沢山いらっしゃいますが、
少なくともこの相談室に書き込みをするのは悩みを抱えている方だと
思います、すべてはケースごとに見ていかなければいけませんが
なるべく多くの方が笑顔で退室できるといいなと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.