女性限定 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>女性限定

女性限定

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

ちなみ さん () コメント:8件 作成日:2006年09月14日

下のレスを見て気になったので教えてください。 私は部屋の隣人上下に恵まれた事がなく 馬鹿学生騒や どーしょもない男が隣人になります。前から女性限定を考えており、女性限定のマンションは一般的に男性は連れ込んじゃいけないのですか? 知り合いの友達のマンションは女性限定ですが、友達は平気で部屋に彼氏連れ込んで 泊まらせていて、 もう四年も経っているそうです。私は一切男友達を連れ込んじゃいけないマンションに住みたいのですが、どうなんでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by がっぱ(本物) さん 2006年09月15日

法的な定義があるわけではないので、大家の胸先三寸です。
なかには、縛りが厳しい物件もありますから、不動産屋さんにそういう物件がないか聞いてみてはいかがでしょう。

No.2 by クック さん 2006年09月15日

大家さんもいろいろです。「女性限定」の物件はあまりないので、例えば、単身者用の
アパートの場合ですと、2人以上で住んでいるのは当然ダメだとしても、週2日で
あれば問題ないのか、週2日でもダメなのか、では月2回だったら良いのか・・・
などは大家さん次第です。
また、よくチェックする大家さんもいれば、ほとんど自分のアパートに来ない大家
さんもいます。

「女性限定」の物件は、原則、男性は禁止のことが多いです。私も、他の仕事を
している時に、女性専用のマンションに入ったことがありましたが、その物件は
大家さんが1階に住んでいたので、大家さんの許可を得て入室しました。
まず、引越しなんかは男性が多いし、設備に問題等があれば男性が確認することは
ありますので、あらかじめ許可をとっておくことが必要なんだなと思いました。
(その時は、腕章をつけてくれと言われました。それが、男性が入室することを
許可した目印だったようです)

ちなみさんの友人は、今はそれで問題ないかもしれません。しかし、もし、隣の
入居者が入れ替わって、その方から「隣の人が男性を連れてきている。何とか
してほしい」との苦情があれば、貸主側としては、何とかしなければなりません。
その対処に対して、ちなみさんの友人は、「今までは大丈夫だった」と言うことは
できなくても仕方がないのです。あまり、干渉しすぎるのはいけないのですが、
そのような所だと後々トラブルが起こる可能性はあるかもしれませんね。

ペット不可の物件にペットを・・・というものに似ています。

「女性限定」を徹底しているところが全てではありませんが、比較的、それに
近いものとしては、前の相談例の場合と同じように、その物件内に大家さんが
住んでいるところは徹底している可能性が少しは高いかと思います。
あとは、管理人さんがいるところとか・・・。
セキュリティーがしっかりした建物も少しはいいかな、という感じだと思います。
そのようなことを調べれば良いと思いますが、やはり、不動産業者に確認することが
一番良いかもしれませんね。
その際には、しっかりと「男性禁止物件」を強く希望していることを伝えて下さい。

No.3 by 賃貸生活者 さん 2006年09月15日

隣人上下に恵まれた事がないとの事ですが、
音の面だけみれば女性限定であっても女友達を
呼んだり、音楽の音がうるさいなどありますので、

皆さんが言われているように女性限定を徹底している
物件を条件で不動産会社に探してもらう事と
防音性が高い物件を希望された方がいいと思います。

No.4 by 戦う借り主 さん 2006年09月15日

 明々白々に女性限定をうたっているマンションであれば、管理人なり大家なりの
姿勢もそれなりのものとなるでしょう。
 他の入居者から苦情が出れば、大家としても苦しくなります。

 男性の入室を厳格に禁じている物件をお探しになるしかありません。
女性限定、男性厳禁的なところを物件選定の重大な要素として契約したというのであれば、
他の入居者がそれを破り、大家が適切に対応しないとなれば、あなたが契約解除して、大家に
対し、損害賠償と言う途も生じてきます。
 音の問題は極めて難しいです。個人差もありますし、主観も絡みましょう。
防音をきちんとしているところを探すのはもっとものことですが、こればかりはあなたが
完璧に満足できるような物件と言われれば、とても難しいものです。
 
 音の問題に絡めて言えば、女ばかりでもうるさいところはうるさいですから、男性がいるから
男性が来たからという理由はないのではないでしょうか。

No.5 by ちなみ さん 2006年09月15日

色々な話しが聞けてよかったです。 うるさいのは男性ばかりだったので。。 注意するのも男性だと 後々 なんか恐いので。

No.6 by 不動さん さん 2006年09月16日

一時期女性限定の物件よく見かけましたが最近は見かけなくなりましたよね

確かに物騒な世の中で大々的に「女性限定」とうたってるマンションは
ワタシ的には「危ないなぁ」と思っています。

女性しか出入りしない、バルコニーには女物の洗濯物ばかり
不動産屋の看板やインターネットで「女性限定」と書いてある・・・
やっぱりある意味危ない物件だなぁと感じます。

何かあったとき周りに男性がいないのは多少不安もあるかと思いますが
「女性限定」を探してるお客様はそうではないのですかね?

当社にご来店のお客様にその疑問をぶつけると「そうか!」
と気が付いて「やっぱりやめます」と言うお客さんと「それでも女性限定」
と言うお客さんがいらっしゃいますがそれはお客さんが決めることなのでそれ以上は言えませんが・・・。

なんだか質問の答えになっていなくてすいませんです。

No.7 by がっぱ(本物) さん 2006年09月16日

本格的に女性限定を謳う物件というのは、私の感覚では「寮」的なものであるとイメージします。
そこには、寮母さんというか管理人や大家(男性)は常駐し、何かあれば対応が出来るという感じ。
そうでもなければ、男子禁制を徹底できないでしょうし、犯罪的にちょっと問題があるように思います。
しかし、そういう物件は、一般生活での縛り(門限など)もそれなりにあるでしょうから・・・

No.8 by ちなみ さん 2006年09月16日

そういえば 女性だけだと 下着泥ボーや 狙われそうだけど 毎日 起こることではないので 笑 周りが女性だと 気が楽だとおもいます。 ただ探しているけど物件自体が少ないです。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.