申込みした部屋と違う部屋への変更(同アパート) | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>申込みした部屋と違う部屋への変更(同アパート)

申込みした部屋と違う部屋への変更(同アパート)

カテゴリ:

入居審査

はなこ さん () コメント:6件 作成日:2006年09月05日

このたび家族で新築のアパートへ引っ越すことになりました。
初めての引越し・アパート選びで、迷っています。
今、新築アパートの2階を申込み、入居審査中です。
でも、子供(2歳と0歳)がいることを考えたらやはり1階の方がよかったのでは・・・
と、まだ悩んでいます。
申し込む前にも散々悩んで出した結論が2階だったのですが、
1階の良さ、2階の良さ、いろいろ考えてしまいます。
今の状況で、他の部屋がまだ空いていた場合、部屋の変更は可能でしょうか?
アパートは建設中のため、部屋の中を実際に見れないので余計に迷ってしまうんです。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 不動さん さん 2006年09月05日

1階か2階かはご本人が選ぶことで助言は出来ませんが申し込みを
2階から1階に変更は特に問題は無いかと思います。
(契約がまだということでしたら)

通常1階のほうが決まりにくいという点もあるので変更してくれると思います。

最終判断は不動産屋かオーナー次第ですので絶対とはいえませんが
恐らく変更可能だと思いますので早目に言った方がいいかと思います。

下に気を使いたくないのでしたら1階、上からの音を気にしたくないなら2階
どっちがいいかはご本人次第です。

No.2 by クック さん 2006年09月06日

不動さんの言われているように、2階よりも1階の方が決まりにくいことが多い
ので、1階に変更の許可はおりやすいと思います。

1階は決まりにくいという理由で、家賃を下げるという場合もありますが、中には
1階の入居者には、庭付きとか物置付きなどの利点があることもあります。

また、家族向け物件であれば、1階の方が決まりやすいこともあります。
角部屋を希望されるのであれば、早い方がいいでしょう。

ただ、1階にすれば、お子さんが動き回ったりしても他の入居者に迷惑をかける
ということは少なくなるとしても、逆に、2階の人の子供がうるさくて我慢できない
ということも考えられますので、その点は考慮して下さい。
1階にするのなら、2階の床の材質などもチェックした方が良いかもしれません。

No.3 by はなこ さん 2006年09月06日

アドバイスありがとうございます。
質問があるのですが、2階の床の材質は、
どんなものなら大丈夫で、どんなものがダメなのでしょうか?
そのアパートの構造は軽量鉄骨造のようです。

No.4 by 不動さん さん 2006年09月06日

最近は賃貸でも質のいいフローリングが使われていることも多いようです。

一般的に多いのはCF(クッションフロア)という見た目はフローリングっぽいけど
よく見るとビニールのシートのようなものが貼ってあるといったものと
本物のフローリングがあります。
一概には言えませんがフローリングのほうがパタパタと音が響くことが多いかな?
質のいいフローリングは間にゴムのシートのようなものが挟まっているので
防音性に優れていますがアパートで使われるのはまれかもです・・・。
踏んでみてフカフカした感じのするフローリングが等級のいいフローリングかと思います。

子供さんのいる家庭では上層階に住む場合ラグやじゅうたんをひくなどの配慮も必要かもです
やはり上の階の子供さんの足音、おもちゃ等を落とす音が気になって引越しする
といった方は結構多いです。

フローリングの質については下記でなんとなくわかると思います。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~asukaru/css_yukazai.htm

申し込みをした不動産屋に床材を聞いてみるのが一番いいかと思います。

No.5 by がっぱ(本物) さん 2006年09月07日

比較論で言うと、不動さんのおっしゃるような感じです。
ただし、軽量鉄骨造は基本的に防音効果が低く、上の音以外にも、左右、さらには下の階のTVの音さえうるさいと感じる方も出てくることがままあります。
音は、それぞれの方の主観により感じ方が異なります。また、集合住宅(ましてやそのような防音性が比較的劣る構造であれば)、各人が許容しながらでなければ、本来生活は難しいと思われます。
良くご検討ください。

No.6 by クック さん 2006年09月07日

ほとんど、不動さんとがっぱさんが言われているので、参考として私の感想を。

1番遮音性がいいのは、最近マンション等で使われるようになった、フローリング
です。木ではなく、不動さんの言う「踏んでフカフカする感じ」のするものです。
(表現方法が難しいので、違うものを言っているのかもしれませんが・・・)

次に、クッションフロアでも厚い(二重になっている?)床がいいです。これは
踏んでみても沈む感じがして最初は戸惑うかもしれませんが、遮音性はあります。
しかし、家具などを置くとすごくへこむので、そこが欠点です。

畳の部屋があれば、結構、防音性はあります。
ジュータンの部屋でしたら、そのジュータンによっても違いますが、コンクリート
に貼るタイプですと、振動はすごいかなと思います。
おそらく、みなさんが思っている、フローリングは木のものかと思いますが、これは
よほど上下の部屋の間に防音効果のものを入れておかないと、結構、気になります。
不動さんの言われるように、うちでも、ペンなどの小さな物でも落とすとその音が
気になるという方がいて、引越しされたことがあります。逆に、上の方にも相談を
繰り返した結果、「そんなことまで言われると生活できない」という理由で退去
された方もいました。

軽量鉄骨とのことですから、一番良いと言われるフローリングは使用されないと
思います。木のフローリングが可能性としては高いかと。
また、がっぱさんの言われるように、軽量鉄骨は上下左右の音が聞こえます。
入居者全員がお互い様と考えていただければ良いのですが、中には異常に音を出す
人もいれば、異常に神経質な人もいることは確かです。騒音についての問題は
非常に多く、うちでも毎月苦情がありますし、こちらの掲示板でも相談件数が非常に
多いです。

そのアパートを建築している業者の評判を聞くのも良いかと思います。
大きい建築業者であっても、必ずしも、良い建物であるとは限りません。実際に、
「今住んでいるアパートが音がすごく気になるので、鉄筋コンクリートの物件を
探して」と言う人に、今住んでいるアパートのことを聞くと、ほとんど全部が
その大手建築業者の物件でした。

私が余計なことを言ったために心配されてしまいましたが、鉄筋コンクリート
だろうが鉄骨だろうが集合住宅に入居するということは、程度に差がありますが
そのようなものだと思っていただければ結構です。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.