長くなりますがご容赦ください。
8月に転勤で神奈川に越してきました。2週間で物件を決めなければならず、不動産屋には自室の前に駐車スペースが有るところを条件に探してもらい、駐車スペースの条件が要求に合うところが見つかりました。
下見に行った際(7末)には、7台分の駐車スペースのうち、1台だけ駐車していました。契約予定の部屋の前だったため、ココは契約者がいるのでは無いかと確認しましたが、空いていますとの返事でした。駐車場の位置関係が、私にとって重要な条件であることは仲介業者に伝えてあり、この組み合わせで無ければ契約はしない旨も伝えました。仲介業者はそのことを理解して、管理会社に確認してくれました。正式手続きは後日行うことを伝え、事前の審査のために(保証会社の契約が必要)必要な情報を書き込んで引き上げました。
結局、住居、駐車場とも空きであったため、契約(契約金の振り込み、契約書の署名捺印)(8/4)することにしました。一部金額に記述に誤りがあることを当方で指摘、先方で訂正後署名捺印をやり直し(8/7)ました。
ところが引越前日(8/10)になって、実はあのスペースは契約者がいて…と言うことで現在調整中との連絡が入りました。私にとっては契約の前提条件であり、荷物搬入直前の連絡では、キャンセルして別を探そうにも動きが取れません。むろん、今回の契約の条件のため移動調整を要求しました。
引越先への移動の最中に何度か連絡が入り、調整が完了するまでは仮に別の枠に停めて欲しい旨の申し出があり、調整を継続することを念押しして契約書とは別の枠に停めることにしました。(8/13)
交渉が進展しないため、対策を相談するべく未だ届かない契約書の当方控え分を、至急返送するように依頼しました。手元に届き(8/19)、早速内容を確かめると、暫定駐車に関しては覚え書きで対応すると言っていたのですが、契約書の駐車スペースの番号が仮で指定された場所に書き換え(一部訂正(印)、一部差し替え、変更履歴記述無し)られた状態でした。
管理会社、仲介業者、私が捺印した時までは元の番号だったのですが、どこかの時点で管理会社が駐車スペースの番号が書き換えたようです。
今回のように一旦署名捺印した契約書を、断りなく記載内容を変更すると言うことは不動産の取引では当たり前に行われることなのでしょうか。
初めてのことでしたので、非常に驚きました。
このような行為が認められば、極端な話何でもアリになるような気がします。
どのような説明をしたのかわかりませんが、管理会社の方は、神奈川県宅建指導部にも相談したが管理会社の対応は問題ないと言われたと伝えてきました。
本当でしょうか…
正直対処に困っています。
考えられる対処方法をアドバイスいただけると助かります。