契約書の記載事項変更って簡単にできる? | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約書の記載事項変更って簡単にできる?

契約書の記載事項変更って簡単にできる?

カテゴリ:

入居審査

しん@横浜 さん () コメント:5件 作成日:2006年09月02日

長くなりますがご容赦ください。

8月に転勤で神奈川に越してきました。2週間で物件を決めなければならず、不動産屋には自室の前に駐車スペースが有るところを条件に探してもらい、駐車スペースの条件が要求に合うところが見つかりました。
下見に行った際(7末)には、7台分の駐車スペースのうち、1台だけ駐車していました。契約予定の部屋の前だったため、ココは契約者がいるのでは無いかと確認しましたが、空いていますとの返事でした。駐車場の位置関係が、私にとって重要な条件であることは仲介業者に伝えてあり、この組み合わせで無ければ契約はしない旨も伝えました。仲介業者はそのことを理解して、管理会社に確認してくれました。正式手続きは後日行うことを伝え、事前の審査のために(保証会社の契約が必要)必要な情報を書き込んで引き上げました。

結局、住居、駐車場とも空きであったため、契約(契約金の振り込み、契約書の署名捺印)(8/4)することにしました。一部金額に記述に誤りがあることを当方で指摘、先方で訂正後署名捺印をやり直し(8/7)ました。

ところが引越前日(8/10)になって、実はあのスペースは契約者がいて…と言うことで現在調整中との連絡が入りました。私にとっては契約の前提条件であり、荷物搬入直前の連絡では、キャンセルして別を探そうにも動きが取れません。むろん、今回の契約の条件のため移動調整を要求しました。
引越先への移動の最中に何度か連絡が入り、調整が完了するまでは仮に別の枠に停めて欲しい旨の申し出があり、調整を継続することを念押しして契約書とは別の枠に停めることにしました。(8/13)

交渉が進展しないため、対策を相談するべく未だ届かない契約書の当方控え分を、至急返送するように依頼しました。手元に届き(8/19)、早速内容を確かめると、暫定駐車に関しては覚え書きで対応すると言っていたのですが、契約書の駐車スペースの番号が仮で指定された場所に書き換え(一部訂正(印)、一部差し替え、変更履歴記述無し)られた状態でした。

管理会社、仲介業者、私が捺印した時までは元の番号だったのですが、どこかの時点で管理会社が駐車スペースの番号が書き換えたようです。

今回のように一旦署名捺印した契約書を、断りなく記載内容を変更すると言うことは不動産の取引では当たり前に行われることなのでしょうか。
初めてのことでしたので、非常に驚きました。
このような行為が認められば、極端な話何でもアリになるような気がします。

どのような説明をしたのかわかりませんが、管理会社の方は、神奈川県宅建指導部にも相談したが管理会社の対応は問題ないと言われたと伝えてきました。
本当でしょうか…

正直対処に困っています。
考えられる対処方法をアドバイスいただけると助かります。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年09月02日

『管理会社、仲介業者、私が捺印した時までは元の番号だったのですが、どこかの時点で管理会社が駐車スペースの番号が書き換えたようです。』

 契約とは口約束でも成立します。ただ、後刻の争いごとを回避するために明白な文書として残し、お互いの
意思をお互いに確認することになります。その契約書の本旨から言えば、契約当事者であるあなたの了解もなく
また、その意思に反して、勝手に契約書の内容を書き替えるなどあってはなりません。
 確かに何でもありということになってしまいます。

 あなたはどのように決着付けたいのでしょう。なにがしかの慰謝料的なモノを請求して
終わりにしたいのか。それとも駐車場の件が納得できないので契約は解除し、そのために生じた
諸々の費用を賠償させて、別のところに住みたいのか。どちらにされたいのかで話は異なります。

 私はよく賃貸借契約に関する諸般の争いごとの裁判を傍聴しますが、その中でよくよく目に付くのが
一部賃貸業者(賃貸人、仲介業者、管理会社)の出来の悪さです。中にはヒドい借り主もいますが、そのような
借り主のヒドさを差し引いても、一定借り主の主張がとおる場面もありますから、情けない業者も多いということですね。
 あなたのように賃貸希望者は、遠方からやってきて、少ない期間で物件を探す必要があります。時間をかけて
ゆっくり吟味してというのは難しいでしょう。だからこそ、賃貸業者の誠意ある対応が必要ですね。
そのような点をふまえて、賃借人、賃貸希望者であるあなたのような立場の方はかなりの部分で保護されます。
出るとこ出れば・・・というのは間違いなくありますが、まずはあなたがどうしたいのかを教えて頂けませんか。

No.2 by クック さん 2006年09月02日

よろしければ、どのような理由で駐車場の位置が重要なのかを教えていただけない
でしょうか?
車が特殊な車種であり盗難を心配しているのか、家族に足の悪い方がいて近い方が
いいのか、などがあると思いますが・・・
また、そのような具体的な理由は仲介業者にお話しされたのでしょうか?

最終的には、その希望されるスペースは、今利用している方が退去されない限り
空くことはないように思います。8月10日の時点で、そのスペースには他の方が
いたということで、管理会社はしん@横浜さんに言う前に、すでに交渉はされた
ものかと思います。(約束したのだから当然そのようにするでしょう)
そのようなお願いをする時は、ほとんどの場合、移動しても良いのかダメなのかは
即、返事をされます。なので、ダメだという返事があったのでしょう。

つまり、その管理会社は、そのスペースを駐車位置にするのは無理と判断して、
他のスペースに設定したのでしょう。(交渉の余地が残っていれば、その部分は
変更されないか、又は、「仮 ○番」などの文字を入れることと思います)
しかし、絶対にそうだとは言えません。もしかすると、今の時点ではその希望される
スペースはしばらく無理ですから、とりあえず、他のスペースにしておいて変更の
交渉により可能になったら契約書の記載を変更する、という方法をとっているのかも
しれません。

管理会社がどこに相談したのかはわかりませんが、その相談した所(宅建協会かな?)
は、駐車場の位置が生活をするのに重要でないと判断してそのように答えたのかも
しれません。しかし、しん@横浜さんは最初に駐車場が重要なポイントであることは
お話しされているので、そのことを知らずに回答したのでしょう。直接相談されては
いかがでしょうか?

仲介業者と管理会社との間で、駐車場の件についてどのようなやり取りがあったのか
によっても違ってきます。その連絡の過程において不十分な説明があったり、誤解
されるような表現があったりして、トラブルが発生することは時々あります。

どのようにするのかは、しん@横浜さんの決めることですが、貸主・管理会社・
仲介業者に加えて、保証会社もあるようですので、契約解除(無効)になった
場合に、どのように弁償するのか? だれが弁償するのか? はかなり揉めることに
なると思います。
契約解除までいかなくても、駐車場代の減額で許してくれるのか、他の駐車場を
借りることになったらその分を出してくれるのか、盗難等を心配しているのであれば、
盗難が起こった場合は弁償するとか・盗難されないような設備をつけてくれるとか、
などが考えられます。
まずは、そのスペースを利用されている方とどのような交渉だったのか? 
変更できる可能性は? などの経過を管理会社に聞いてみて下さい。

最近、このような管理会社・仲介業者間での問題による相談が多いように思います。
複雑で誤解されやすいものであれば、間違えても仕方がないかもしれませんが
(当然、間違えたのなら責任は持つべきです)、駐車場のスペースを間違えたことは、
管理会社が特に深刻な問題として考えていなかったのかもしれません。
深刻なことではないと思っているから、勝手に契約書の駐車場の位置を変更したの
かもしれませんね。

No.3 by しん@横浜 さん 2006年09月03日

戦う借り主さん、クックさん、
アドバイス&ご意見ありがとうございます。

>  あなたはどのように決着付けたいのでしょう。

契約した場所に停められれば良いのですが、現状ムリなので、

第一案は、別の候補が有ったのでそちらに住みたいと考えています。
ただし、次回の引越については自己都合と言うことで会社の費用負担の支援をうけることができません。代替物件を探してもらうか、こちらで探した物件への引越費用を何割かでも負担させようと考えています。

第二案として、契約した場所が空くまで別の場所に停めることを受け入れようと思いますが、その間駐車料金の補填を要求しようと考えています。金額については、ココではご相談できませんので、方針だけご報告します。

> よろしければ、どのような理由で駐車場の位置が重要なのかを教えていただけない
> でしょうか?

これは、いたずらされやすい車ですので、できるだけ目の届く範囲においておきたいこと、自分で整備することが多いので、その際に電源の確保などに都合がよいからです。むろんそのことは伝えてあります。

----
昨日(9/2)、知人に相談しましたが、ベース金額が小さく、仮に争っても金銭的にメリットはないというアドバイスは受けています。また、契約書を勝手に訂正することはもちろんまずいが、捺印済みの契約書の訂正方法にも問題があるのでは?との指摘もあり、本当にこの業者は大丈夫なのだろうかと心配になっています。

このようないい加減な業者が生活の拠点となる不動産の取引に関わっていることが我慢できません。

余談ですが、私が物件を確認したあと入居までの間に工事が入ったのですが、止水栓の点検口をシンク前(洗い物をするときの立ち位置)に作ったとかで床材は切りっぱなしで強度は落ち、曲がりくねった切断面の仕上げはいい加減、壁紙はすり切れたり破れがある状態、依頼したはずのエアコン用コンセント増設はしていない(増設してありますと連絡あり)、雨が降ると玄関に浸水しそうになる、など不具合続出でした。

引越屋さんの搬入作業を待ってもらい、管理会社を呼び、立ち会いの下で確認(撮影)と補修の約束をさせましたが、そもそも作業がいい加減すぎると感じました。

転居早々新居にけちがついたようで、気分の悪い日々を送っています。

No.4 by 戦う借り主 さん 2006年09月03日

『第一案は、別の候補が有ったのでそちらに住みたいと考えています。
ただし、次回の引越については自己都合と言うことで会社の費用負担の支援をうけることができません。代替物件を探してもらうか、こちらで探した物件への引越費用を何割かでも負担させようと考えています。』
 
 その駐車場のその場所ではないとダメ、これは私にとってその場所でなければ
契約しないくらい大切な要素です。くれぐれもお願いしたいというくらいのことがありましたか。
それならば、要求に道理が生まれるのですが、いかがでしょう。
 あなたや家族が例えば身体に障害をお持ちで車いす等の出し入れに当然必要な措置であるとの要素
があれば、仲介業者の過失を問うことは可能ですが、そうでなければ前段の要素がなければ難しいのではと
思います。あなたの理由というのは全くの個人的理由と解されそうですので、よっぽどの念押しが必要でした。
そのような事実がありましたか。なければあなたにとってただ単にできのよくない業者だったということにしか
ならないのではと思います。

『第二案として、契約した場所が空くまで別の場所に停めることを受け入れようと思いますが、その間駐車料金の補填を要求しようと考えています。』

 これも上記のような理由で難しいのではないでしょうか。

 勝手に契約書の内容を改ざんすることが、賃借人にとって信頼に足らない業者であるから、賃貸借契約について,継続的な
相手の誠意が期待できないという主張により、契約解除したいとの賃借人の主張に対し、和解解決に至った事案を知っています。
これは賃借人からの無条件退去申し出時期を1月前から2月前に勝手に訂正したことについて争われました。
 和解になった以上、一定、賃借人の主張がとおったものと思慮します。
 参考にしてみてください。

No.5 by しん@横浜 さん 2006年09月03日

>  その駐車場のその場所ではないとダメ、これは私にとってその場所でなければ
> 契約しないくらい大切な要素です。くれぐれもお願いしたいというくらいのことがありましたか。

はい。今回の家探しに当たり、部屋の間取りがどうか、設備がどうとか言うのは二の次で、予算、居住スペースに要求する広さと駐車場の位置関係(居室の直近であること)を最重要条件として物件の絞り込みをお願いしました。オフタイムを有意義に過ごす上で重要な要素ですので。

その要求を元にピックアップしていただいた物件を現地確認させていただいた中で、選択していった物件です。現地確認の際に、予定している駐車スペースに駐車中の車があったので、あの枠が空きであることを再度確認して欲しい。あの部屋とあの枠の組み合わせでないと契約しないと仲介業者には伝えてあります。他にも選択肢は有りましたので。
そのため、仲介業者から管理会社に確認するときに、なぜ空きの確認ではなく枠の番号まで確認しているのか説明をしたので大丈夫ですと話をしていました。

きわめて個人的なことですが、私が住む場所を決めるに当たってては大切なことですからしつこいくらい念押ししましたし、その点は仲介業者は理解していたと思います。

ですので、現状に大変失望しているのです。

----
本日時点で、管理会社から補填の申し出が来ています。とりあえず私の意図している方向で話が進み始めましたのでご報告させていただきます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.