大家さんの犬 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家さんの犬

大家さんの犬

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

しょ さん () コメント:7件 作成日:2006年08月24日

はじめましてこんにちわ。
本当に悩んでしまったので、投稿しました。
長くなりますが、アドバイスをいただけますでしょうか。

現在、一人暮らしをして4年が過ぎました。
2回目の更新を今年の2月に済ませたところです。
入居する当初から、良く吠える大家さんの犬が
庭にいたのですが、慣れたら吠えなくなりますから。
と言われ、元々犬は嫌いじゃないので、立地と部屋が
気に入って入居を決めました。

4年経った今でも、全くなつかず吠える事をやめません。
10年住んでる隣の住人も相変わらず吠えられています。
また、庭は私たち住人が洗濯物を干す側にあるので、
洗濯物を干すたびにすごい勢いで吠えられます。
どちらかというと臆病で吠える犬なのですが、番犬には
なってくれてると思って、鳴き声については随分我慢を
しているつもりでした。

ところが、最近頻繁にその犬を玄関先につながれるように
なったんです。もちろん、そこを通らなければ外に出る事もできません。
さらに、吠えるだけかと思ったら噛み付くんです。
通りすぎて後ろを向いた時に足を噛まれました。
大した傷でもなかったので、そこでは特に何も言いませんでした。

どけて下さい。と言えば快くどけてくれるのですが、
なぜここにつなぐのだろう?という疑問は常にありました。

ある日、母が遊びに来た時にやっぱり足を噛みつかれました。
その時は大家さんが出て来た時に、はっきりと噛まれたので
ここにつなぐのをやめて下さい。と言ったんです。
大家さんはその場で犬を軽くたたいて怒っていましたが、
その後なんのお詫びがあるわけでもなく、母も私の立場を思って
特に文句を言いには行きませんでした。
でも、念のため傷跡を写真にだけ撮っておきました。

その後も続いて私の注意が一歩遅れて、友達が噛まれました。
どちらも、血が流れるほどひどい傷ではないので、保健所に届け出などは
しなかったのですが、その度に大家さんにはつながないでくれと
お願いはしました。再三のお願いにもかかわらず、一向にやめてくれない
大家さんに対して語気もだんだん強くなったように思います。
それがおもしろくないのか、今では毎朝の出勤時に玄関につながれています。
出かける時に電話くれればどけると言います。
日常生活の事なのに、なぜ毎回電話をしなくちゃいけないのか疑問です。

仲介の不動産屋さんにも期待は薄いですが相談してみました。
やっぱり言ってはくれたものの、返事は私の言い方が悪い。
他の住民からは苦情は来てない。でした。
どうしたらいいのでしょうか?
やっぱり毎回電話してどけてもらう義務が私にはあるのでしょうか?

もちろん、このアパートはペットを飼うことは禁止です。
大家さんは特別だとしても、住民と共用スペースに犬をつなぐのは
違反ではないのでしょうか?
今後快適な生活は望めなそうなので、引越しも考えますが
傲慢な大家さんの態度にただ黙って引越しするのは、あまりにも
悲しいです。

第三者の皆さんのご意見を聞かせて下さい。
長くなってすみません。よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 不動さん さん 2006年08月24日

保健所へ通報すれば人に危害を咥えた犬は調査が入り
改善がなければ処分するように言われると思います。
大家さんとの関係が気まずくなるかもですがはっきり言うべきだと思います。

「人を噛んだ犬は保健所に通報すれば始末されますよ、
改善がないようでしたら通報させていただきます」
ときっぱり言い切り改善されないようでしたら通報するしか
ないと思います。

確かにきまずくなるかもですが、気まずくなるのと毎回吠えられたり
噛まれたりするのどっちがいいかを考えてご本人の選んだ方法で
進めていけばいいと思います。

一度人を噛んだ犬は始末が悪いです。
今のところは血が出るほど噛まれていないかもですが
いつか大変なことにもなりかねません。
犬のため大家の為にも通報することも大切だと思います。

No.2 by 外資社員 さん 2006年08月24日

私も 不動さん と同じ意見です。

最悪、保健所に言う場合は、
何月何日にかまれたという記録があるだけでも
回数が明確になります。
写真があるなら、尚更良いと思います。

とは言え、その前に大家さんが何らかの対応を
とってくれると良いですね。

No.3 by しょ さん 2006年08月24日

不動さん、外資社員さん、早速お返事ありがとうございます。

やっぱりそれしかないですかね。
うるさくて噛み付く犬は憎たらしいけど、
大家さんのしつけと飼い方の方が悪いと思ってて
なかなか踏み切れずにいたのですが…。

今後大家さんとの仲が気まずくなってって
退去してくれなど言われた場合はどうしたらいいですか?

正直言うと、引越費用を持ってもらえるなら出て行きたい
とは思ってるんですけどね…。

No.4 by 戦う借り主 さん 2006年08月24日

 不動さん、外資社員さんの言われるとおりだと思います。
 失礼ですが、人がよすぎますね。人を噛む犬を放置しているなど言語道断ですが、
あなたの対応だとなめられているとしか思えません。
 明々白々な不法行為ですし、治療費、慰謝料など当然のことだと思います。
そんなことで出ていってくれなどと言われても争いようはいくらでもあります。
まず、毅然とした対応を行い、犬についてきちんと対処させましょう。
その上で意趣返しのような対応をされれば、また、カキコしてください。

No.5 by がっぱ(本物) さん 2006年08月25日

実際につないでいるとしても、管理不十分ですし、十分刑事での処罰の対象になる案件ですね。
いまどき狂犬病はないでしょうが、破傷風などはおきることもあります。
少なくともじゃれて噛んだような話ではなさそうなので、私なら即損害賠償請求すると思います。
大家であるとか、関係を悪化させたくないとか、犬を飼う特権があるとかないとかいう以前の、ましてやマナー問題を超えた問題だと思います。

No.6 by しょ さん 2006年08月28日

区の消費者生活センターにまず電話してみました。
管轄外なのか、不動産協会の不動産相談所に電話してみたら?でした。
なので不動産相談所に電話してみました。
回答はやっぱり保健所に相談して下さい。でした。

出来れば避けたかったのですが、保健所に電話してみました。
ところが思いの外、所詮他人事といった感じでした。
一方的に話を聞く訳にもいかないからかもしれませんが、
一通り説明をしてみましたが、その通路が大家さんの敷地内であれば
保健所の方からはここにつなぐなとか言った注意はできません。との事でした。

実際見てもらえれば、危険かどうかの判断をしてもらえると思って、
朝の出勤時につないでいる事が多いので、見に来て下さい。とお願い
したのですが、早朝、深夜は労働時間外になりますので。と言った具合です。

たとえ敷地内であっても、共用の通路に噛み付いて来る犬をつなぐのは
問題ないのですか?と色々喰いついてはみたのですが、
そうなると住人同士の不動産の問題になりますので…。と結局たらい回しです。

いちを大家さんの方にも状況を聞いてみますから連絡先を教えて下さいと
言われたので答えたのですが、先の状況を考えると大家さんに有利に
話が進みそうな気がしたので、最終的には、こういう苦情が来てますよと
伝えてくれれば結構です。で終了したのですが、大した進歩になってない
ように思います。

そこから大家さんの行動がどうなるかにもよりますが、
すでに私自身が精神的にまいってしまってます。
両親や友人などにも相談してみたのですが、もう出る方向で動けと言います。
具体的には訴訟なりでも起こして、半年前に支払った更新料を返してもらうか
引越代を負担してもらうなど、何らかの形でってことなんですが…。

自分で出来る事は手をつくしてしまったので、やはりそうするべきでしょうか?
ご意見を聞かせてください。

No.7 by クック さん 2006年08月29日

私も、みなさんが言われるように、そのような場合、保健所に言えば対処をして
くれるものだと思ったのですが・・・。

その犬が繋がれている場所は、しょさん以外で他の人は通らないのでしょうか?
他の入居者が通る場所であれば、被害者が複数いると思いますが。

保健所の方には、一応、大家さんの連絡先を教えたとのことですので、もう少し
様子を見てはいかがでしょうか?
もしかすると、苦情があったことを知らせてくれて、他の場所に繋いでくれる
ようになるかもしれません。

様子を見ても改善されないようであれば、大家さんと直接お話しし、犬が噛まれた
場合のトラブルで、過去に、傷害罪までに発展し懲役刑までの判決が出たことも
あることを伝え、最悪の場合は「治療費払えばすむ」といったものではない責任が
あることをお話しされてはいかがでしょうか?

調べたところ、このようなサイトがありました。
http://homepage2.nifty.com/dragonsam/ryoko_012.htm
「動物裁判事例」・・・「ペットの咬みつき事故など・人や財産への加害」を
参照してみて下さい。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.