契約時の審査&引越し後に結婚を控えた場合の契約者名について。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約時の審査&引越し後に結婚を控えた場合の契約者名について。

契約時の審査&引越し後に結婚を控えた場合の契約者名について。

カテゴリ:

騒音/

なつみ さん () コメント:2件 作成日:2002年07月20日

現在、同居中の婚約者と二人で、結婚にむけ、
引越しを考えており、物件を探しています。

先日、地元の不動産屋に見にいった所、
結構、気に入った物件が見つかったんですが、
まだ他の不動産屋の物件で何個かピックアップしているものもあり、
他の不動産会社の物件ももっと見てまわりたかったので、
とりあえず、その不動産屋さんには「少し考えてから連絡します」と言いました。

すると、入居申し込み用紙をくれて、(遠いので)決めた場合は
申し込み用紙に必要事項を記入し送ってくれればよい、
と言われました。

その入居申し込み用紙というのは
審査の対象になるという事なので、
その時、いろいろと、こちらの現状を、
不動産屋さんに事情を説明したのですが・・・。


まず、婚約者のほうの仕事は、今年五月まで、
某電化製品量販店の1店舗を任されて店長をしていましたが、
会社側の都合(業務縮小)で、店舗がつぶれてしまった為、
現在、収入があいまいなフリーターになってしまいました。

というのは、今、住んでいる所が今年更新という事もあり、
更に、つい最近になって両親から、そろそろ籍を入れたほうが・・・
という、結婚の話が出ていた為、どうせなら、
引っ越した先のエリアで仕事を探そうという事で、
繋ぎの為、現在は、フリーターという形でやっていたんです。

要は、婚約者側のほうは、現在、いろいろとあって、
アルバイトですが、定職を求職中という事ですね。


一方、私のほうは、現在は、定職は持っていません。
が、本厚木の駅周辺に、親の遺産の私名義の一戸建てを所有しており、
それを人に賃貸しているので、月に18万程度の収入があります。
といっても、そのへんの管理は全て、親戚の叔父が全てしてくれていて、
月々の家賃の振込みだけ私のほうに入ってきているだけなので、
私には細かい事が良く分からないんですが、引越しの際に
収入や所有者としての証明なんかが必要なら、
言ってくれれば書類等を送ってくれるという話にもなっています。

また、婚約者の保証人は親が、
私の方は、本家で事業をしている従兄弟の叔父が
保証人になってくれる事になってます。


これらの話を不動産屋さんにして、
入居審査のほうは大丈夫でしょうかね?と聞いてみました所、
「まぁ、大丈夫なんですけど、その場合だと、
 奥様(私)のほうが申込人になったほうが、
 問題なく、スムーズにすみますよ。
 といっても、別に大丈夫なんですけどね、
 そのほうが、めんどくさくなくて済むので^^;」
といわれ、とりあえず、わかりました、と返事をしました。


が、後々、よく考えてみると、一応、時期的に更新時期もあるので、
まずは引越を先にして、その後、両親共々、結婚の準備を進めていこう
という話になっていますので、現在は、まだお互い苗字は違いますよね。
でも、引越してから籍を入れた後は、もう、すぐに私のほうの苗字は変わってしまうので、
そうなると、契約者名義が変わってしまうことになり、その辺の契約者名義の変更手続きとか?
なんとかが必要になるんですよね?

だったら、最初から、契約者は、婚約者(男側)の名義にしたほうがいいような気がするし、
婚約者側本人も、自分が契約者という形としたい・・・と言ってるんですが、
婚約者が申し込み人となった場合は、そんなに
入居が困難になってしまうパターンなんでしょうか。

質問内容があいまいかもしれませんが、すみません^^;


まぁ、その不動産屋に聞けばよい事なんですが、
もしかしたら、その物件は見送る事にするかもしれないので^^;
そうなったら、契約しないのに、契約する際についての事を
不動産屋さんに、聞いても悪いかな、と思ったもので・・・(;^_^A

また、今後の参考にしたいので、アドバイスお願いできたらと思います。
よろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 研究員 西郷  さん 2002年07月21日

入居の審査については、言えばきりがないくらいいろいろな観点があるようです。
というのも、実際の審査基準というのは定かではない(規定で決まっているわけでは
ない)からです。

例えば『賃料を払えるのか?』『保証人さんが保証能力があるのか?』『家族構成』『仕事の職種』
『勤務年数』『社会的地位』『安心感を与える人物像』『保証人の所在地』
『他の部屋の入居者層としてのバランス』『その他大家さんの好み?』・・・・・きりがありません。

なつみさんの場合、二人とも定職についていないということで、大家さんにとって「賃料を払えるのか?」
というのが心配な要素となってくると思います。(また「社会的地位」?)
なつみさんの契約の方が安心というのは、やはり定着した収入があるから・・・という部分ですので
普通に考えるとその方が良いと思います。

しかし、これは大家さんそれぞれの考えです。まだまだ古い考えをもっている大家さんが多い中
特に男社会の時代に生きていた方たちは、なつみさんが契約者?ということよりも、彼が契約書として
なっていた方が安心という場合もあります。
しかし、これはあくまでも書類上の問題です。相手が個人的な大家さんであれば、理解してもらえること
も管理会社(不動産会社などが大家さんの代理として管理者になっている場合)などの場合は
なつみさんのように定収入のある方が審査にとおりやすくなるのが現実でしょう。

なつみさん名義で契約する場合、籍を入れた時点で不動産屋さんに連絡→契約書の訂正をする。など手続きは
さほど面倒なものではないと思います。
もし物件が気に入っているのなら、その辺りは妥協する部分なのではないでしょうか?

しかし、再度申し上げますが、あくまでも審査は大家さんの(または管理会社)判断です。
不動産屋さんに、もう1度(その物件に限らず)彼名義での契約の話を大家さんに通してもらうことも
可能だと思います。(彼の現在の事情、就職の意思もお話してみると良いかも知れません。)
その時点で、大家さんが首をかしげるようであれば、なつみさんの契約で再度お話することも出来ますので
試みてください!

ひとつ注意として、賃貸経営だけではたまに認められないケースもあります。(家賃収入というのは
安定・・・とは考えられない場合がある。)その場合、彼の契約でとおれば問題ないのですが
それが難しい場合は、定職を持っている近い親族の方が望ましいでしょう。

1番良い方法としては、仕事についてから・・・なのでしょうが、今の事情を察する限りは
上記のような方法を提案いたします。

頑張ってください!

No.2 by なつみ さん 2002年07月22日

丁寧に、分かりやすく説明頂き、ありがとうございます^^
とても、勉強になりました!

なるほど・・・
古い考えの大家さん程、定収入がある部分を重視するかなと
思っていたんですが、逆に、男と女という部分で考えるというのは、
なるほど・・・と思いました。

また、結婚後の契約名義変更が、さほど面倒でないという事ですし、
やはり、最初は、私のほうの名義で契約する事にした方がよいですね。
逆に、よい物件を最初の審査で逃す事にも
なってしまいかねない場合もありますし^^;

そこの大家さんは、管理会社に任せているみたいですし、
だから、不動産屋さんも、そう言ったのかもしれません。

>家賃収入というのは
>安定・・・とは考えられない場合がある。

そうですね。
人が入っていればいいけど、人が入っていない時期は、
収入は入ってこないですからね・・・。

私達の場合「賃料が払えるのか?」という
金銭的な問題に関してはいろいろと安心させられる部分は
あるんですが、現状では、社会的地位の部分が弱いので、
そのあたりを求める大家さんだと、まずいようです・・・^^;

とにかく、要は、大家さんにより、
いろいろと話しようなんですね・・・。

頑張ってみます。
ありがとうございました!^^

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.