のいず さん
()
コメント:2件
作成日:2006年08月06日
今、隣に入居している前の入居人の早朝大音量の音楽、
鳴り止まない目覚まし音に5年以上、悩まされ続けました。
精神的にかなり参り、体調を崩し入院したりするようなり、
精神科にも通いました。
5年経った頃から、管理会社に苦情を何度も言い、そこから
大家さんにも伝わって、再三注意してくれたのですが、
いっこうにおさまることはありませんでした。
でも、去年の8月やっと出て行ってくれました。
次にどんな人が入ってくるのかもかなり不安でしたが、
入居してきたのは、熟年夫婦でした。高級車に乗っていて
お偉いさんタイプ。
だから音楽なんて聞かないだろう・・・と
思っていたのですが、甘かったです。
再び悪夢が始まりました。
今度はエレキギターの音楽が休日になると最近では
一日中聞こえてくるようになりました。
エレキギターの音楽を聞いているのか、また
弾いているのかも知れません。
でも、時間帯は早い時で朝8時から・・・というのも
ありましたが、夜10時過ぎには止まり一応
常識範囲内の時間です。
音も、それほど大音量ではありませんし、
きっと、前の悩まされていた経験がなければ
気になっていないかも知れません。
音楽が聞こえる休日の昼間は、こんな家に
いるのが嫌で逃げるように外出しています。
でも、帰宅しても鳴り続けています。
前の時もそうでしたが、
鳴っていない時でも、鳴っている様に感じたり
扇風機の羽音、飛行機の音、洗濯機の回る音
すべてが隣から聞こえてくる音に感じて
恐怖を感じます。
引越しも考えていますが、引っ越してもそこが
静かだという保障はなく、前にも進めない状態です。
また、今回も管理会社に苦情を言おうか考えて
いますが、前の事があってのことだけに、
言いにくいのもあります。
でも、このままではまた体調を崩し、こんどは
鬱にでもなるのではないかと不安になります。