不動産屋が使い込み後自殺 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>不動産屋が使い込み後自殺

不動産屋が使い込み後自殺

カテゴリ:

賃貸契約

みよこ さん () コメント:4件 作成日:2006年07月28日

賃貸マンションに住んでおります。
不動産屋が払い込んだ家賃3年以上使い込んでいて家主に渡っておらず
家主からクレームきたので払っている事を伝えたら不動産屋を追求しま
した。他からの家賃も使い込んでいたらしく不動産屋は自殺しました。

1) 賃貸契約書が私の手元に見つかりません。
   家主から直接賃貸契約を結びたいと申し出があります。
   直接結ぶ際に注意する点を教えて下さい。
2) 不動産屋に払ってあった敷金は家主は払わないと言っています。
   これは請求出来ないものでしょうか?
3) マンションを居抜きで売りたい様ですが不動産が持っていた
   マスターキーが見つかっていないようで、私に合鍵を作って
   送って来いと言って来ています。渡すべきものでしょうか?
   売る際に勝手に入られたりしたら嫌なので渡したくありません。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 外資社員 さん 2006年07月28日

大変な眼にあいましたね。

微妙なケースなので、専門家に相談した方が良いと思いますが
一般論としてご参考まで。

まず不明点:自殺したのは不動産会社の責任者(社長など)で
しょうか、それとも担当なのでしょうか?
単なる担当なら、その会社は補償責任を引き継ぎます。

1)契約と2)敷金
これはセットですね。
敷金については、何か受け取りか領収書はありませんか?
あなたが払った金額を明確にする必要があります。
 万一無くても、払った事実があるなら、あなたの立場は
弱くはありません。
家主がその不動産会社を管理会社として認めていたなら、
あなたの立場は\"善意の第三者”で、敷金返還は家主と
不動産会社間の問題です。 それだけに払った金額と、
その事実は証明出来た方が面倒が少ないでしょう。

ということで、新たに契約を結ぶにせよ、敷金については
簡単に諦めない方が良いでしょう。
現在 契約書が無くても、従来の契約はいまも有効であり、
あなたの立場では管理会社の変更ということだけで、
その内容まで変える必要は、法的には無いと思います。


3)キーの件
これも敷金と同じで管理会社と家主の問題なのです。
とは言え、とりあえず困るなら、家主が負担するのが
筋だと思います。 あなたがスペアを作るなら、
その費用請求は出来ると思います。

いづれにせよ、管理会社は家主が選ぶ以上 その不手際は家主が
責任を負います。 家主さんはお気の毒と思いますが、
あなたが費用負担や不利な再契約をする必要は無いと思います。
その上で、家主さんに対して思いやりの支援や譲歩をするのは、
お互いの良い関係には繋がると思います。

No.2 by 戦う借り主 さん 2006年07月28日

1) 賃貸契約書が私の手元に見つかりません。
   家主から直接賃貸契約を結びたいと申し出があります。
   直接結ぶ際に注意する点を教えて下さい。

仲介業者が介在していただけであって、賃貸借契約は、あなたと大家とで結ぶ
訳ですから、更新していくだけの話ですね。

2) 不動産屋に払ってあった敷金は家主は払わないと言っています。
   これは請求出来ないものでしょうか?

 何をバカなことを主張しているのかと言ってやりたくなります。あなたが敷金を支払って
いると言うことは受領書等で明らかではありませんか。受取人が誰になっているかですが、あくまでも
仲介業者を介在し、あなたが仲介業者に支払ったのであれば、法的には敷金支払い債務は有効に履行
されていることになります。外資社員さんの言われるとおり、大家と仲介業者との話になりますので、
あなたが知ったことではありません。取り戻す相手は大家で構いません。

3) マンションを居抜きで売りたい様ですが不動産が持っていた
   マスターキーが見つかっていないようで、私に合鍵を作って
   送って来いと言って来ています。渡すべきものでしょうか?
   売る際に勝手に入られたりしたら嫌なので渡したくありません。
 
 あなたが合鍵を作る必要も義務もありません。ただ、仲介業者がカギを持っていて大家が持っていない
というのであり、自殺した社員がどこにやったかわからないというのであれば、協力してあげる義務はあるでしょう。
もちろん、売却するからといって内見するから勝手に入るなどという要求に応じる必要もありません。
勝手に開けて入った時点で現住建造物不法侵入ですね。
 まあ、3年間も家賃が入っていないことを看過していた大家というのは、賃貸業を営むプロとしてはお粗末もいいところ
です。カキコを読む限りにおいてあなたが譲歩したり、下手に出る必要は全く持ってありませんので、
自信を持って交渉して下さい。協力してあげることは大切ですが、モノをたのむなら頼み方があるだろうとは思いますね。

No.3 by がっぱ(本物) さん 2006年07月28日

ここで言うマスターとは、あくまで物件の各居室玄関のキーということですね。

どこに行ったかわからないということは、裏を返せばどこの誰が持っているかもわからないということ。
そもそも金銭にルーズなかただったようなので、どんな変な交友があって、どのような素性の方がカタとして接収しているかもわかりません。
危険この上ないので、逆に「マスターキー(管理会社が持つ管理用キー)が紛失しているとはどういうことだ。防犯上、即刻シリンダーを変更して欲しい」
と、要求してもかまわない案件だと思いますが。

No.4 by 青年 さん 2006年07月28日

 誤解を受けかねないかもしれないけど、即刻シリンダーを交換して欲しい
っていうのは、借り主の方で、貸し主が借り手である相談者に要求できるものではないですよね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.