保証会社について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>保証会社について

保証会社について

カテゴリ:

騒音

ミミ さん () コメント:2件 作成日:2006年07月18日

今度お手ごろな物件がみつかり契約するにあたって、賃貸保証会社の「JID
」?という保証会社の審査&契約をすることになりました。
この保証会社の審査とはどこまでが審査の対象になるのですか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by クック さん 2006年07月19日

審査内容までは詳しくわからないので納得のできる回答はできませんが、
消費者金融で延滞等のトラブルがないのでしたら、審査は通ると思います。
定期的な収入があれば、正社員でなくても大丈夫だということを聞きます。
あとは、緊急連絡先を教えるように、と言われるようです。

ただ、2年位で保障期間がきれるので、その度に保証料金がかかってきます。
契約更新の際に、更新料やら更新事務手数料の他に、この費用までかかって
きますので、その点については確認された方がいいですよ。

JIDという会社自体は、賃貸アパート等を管理している不動産業者が多く加盟
しているので、安心しても良いと思います。(怪しい保証会社もありますので)

No.2 by 不動産屋事務員 さん 2006年07月19日

不動産屋に勤務するものです。
その保証会社は当社でも利用しています。
家賃の30%の保証料を支払って2年間保証、2年ごとにはまた30%
の保証料がかかってきます。それとは別のプランで契約時は家賃の50%、
更新時は家賃の30%かかるというプランが出来たようです。
4年同じアパートに住むとすると、今までのプランは5万円の家賃で
契約時に1万5千円、更新時に1万5千円の3万円で済むことに
なります。新しいプランの場合、契約時に2万5千円、更新時に
1万5千円を支払うことになります。
まったくもって得をした気にはならないと思いますが、新しい
プランの場合には家賃を保証会社に支払うことになり、引き落とし
手数料も無料で家賃の支払いをすることが出来ます。
振り込み手数料のかかる口座へ毎月送金をすることを考えれば
こちらがお得となります。

ちなみに審査内容ですが、信用調査(借り入れの焦げ付きがないか
どうか)や勤務先の在籍確認等だと思います。
あとは収入に対して家賃が適切であるかどうか、保証会社の社員
が検討してお返事を出しているのだと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.