入居したて、どこもかしこも破損だらけ | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>入居したて、どこもかしこも破損だらけ

入居したて、どこもかしこも破損だらけ

カテゴリ:

その他

シクシク さん () コメント:3件 作成日:2006年07月07日

7/3に入居したばかりのものです。
急いで物件を探さなくてはいけなくて、多少ヤニで黄ばんでいた部分が
多数ありましたが、色くらいならと思い契約してしまいました。

そうすると・・・
・給湯器は壊れていて、水を混ぜるとお湯が出なくなる
・壁にクーラの線が通ってる穴ですが、穴が開いている。
 パテが腐食して穴が4センチくらい空いている
・水道のパッキンが古いため、浄水器を付けると水漏れ
・トイレットペーパホルダーが壊れていて使えない
・ドアに付いている郵便受が壊れていて一度空けたら二度と
 閉まらなくなり壊れている
・キッチンの下の部分がかなり腐食していて、醤油などおいても
 立たない
 また、隙間がかなり空いていたようで入居3日目で大量のゴキブリ
 が・・流しの下の配管から出てくるのも見ました。
 バルサンをたくと、30匹以上の小さいゴキブリの死骸が出てきました。

ここの物件は、不動産屋が管理をしているのですが入居時に
この内容を言っても、みなさん自分で直すんですよ〜とのこと
確かに、時間がなくて簡単な内覧しかしてないけど、こんなに細かい
ところまで破損しているとは気が付かない・・・と言ったら
とにかく、大きなものを直したければ自分で業者よんで見積もり
をとるようにと言われました。
しかも、不動産屋が管理してるのでリフォーム会社手配しますといいながら
5日たってもリフォーム会社から連絡も入らない。
催促をしても、リフォーム会社も忙しいので予定がたたないとのこと
そんな予定が立たないなんて変かと・・・・?

こんなことてあるんでしょうか?
給湯器に関しては、エネスタの担当の方が良い方だったので
不動産屋と大家に連絡してくれて交換できました。
しかし、水道のパッキンも急がないと困るので自腹で直しました。

リフォームがあまりにもずさんな場合どうしたらいいでしょうか?
今までリフォームに関して、こんなに酷い物件にあたったことないですが
こういうのも普通にありなんでしょうか?
故障箇所があると必ず、自分で直すといわれ、故障箇所を信用する
気配もないんです。
速やかに直してくれる良い方法はなにかないでしょうか?
また、入居したてでも借主が直すものなんでしょうか?

良いアドバイスなどあれば教えてもらえると助かります。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年07月08日

 ご心労お察しします。
 物件の当たり前のメンテは賃貸人の責任であり、賃貸人は良好な物件を提供する
道義的責務があります。というのが本旨なのですが、現実はなかなかそううまくいきません。
ただ、賃借人の退去時に原状回復して返還する責任がありますが、これは経年劣化や自然損耗
はそのままで返したのでよいということ、よく原状回復とは入居時の状態にもどすことと思っている
節がある方もいますが、そのような責任は法的にも道義的にも皆無です。
 あなたが原状で引き渡されたのなら、退去時もそのような状態で戻せばいいだけのことです。
しかし、賃借人が良好な生活を営むために合理的に認められる範疇の修繕については、
あなたが法的に争った場合、かなりの確率で認められるでしょう。
小修繕(水道のパッキン交換など)は、賃借人の責めで直すといった契約もありますが、これとて
直さなければならないものではなく、そのまま使用したのでいいのです。
 清掃程度の問題であれば法的に争うのは困難です。感じ方の個人差もありますしね。
 任意の交渉で解決できなければ、それを直さないと通常の生活が営めないといった類の修繕について
法的に争うことは可能です。まあ、そこまでしなくてもいいかと思われればご自身で直すのも手です。
ただ、あなたの退去時にあなたのせいでそうなったなどといわれないように、今のうちに不具合箇所を確認し、
大家と認識を一にしておくことは転ばぬ先の杖として大切です。
 そうしておけば退去時に原状回復などと言われて、あなたの費用で直して退去などと言われないで済みます。
参考にして下さい。

No.2 by がっぱ(本物) さん 2006年07月08日

>水道のパッキンが古いため、浄水器を付けると水漏れ
付けないのならば漏れないのであれば、必ず要求が通るとも思えません。

>入居3日目で大量のゴキブリが・・
ゴキブリの発生を100%防止することは通常の家屋では不可能です。古い物件であれば、程度の差はあれ、致し方ないかと。

No.3 by シクシク さん 2006年07月08日

お返事ありがとうございます。
そうなんです。あまりにも酷いので退去時が気持ち悪いんです。
また、完全に破損しているにも関わらず修繕の意思がないのは
もう、やられた・・・と思いました。

それと、ゴキブリの件ですが完全に駆除は厳しいことは分かっています。
ただ、水周りの破損が激しく恐らくキッチンの下は腐ってるんです。
それが原因でゴキブリも出やすくなってますし、キッチンの下が
破損しているため調味料も何も置くことが出来ないので、借りたものの
この部分の収納は機能しないのです。

物凄く安い家賃で、もうすぐ崩れそうな木造アパートでしたら
ありえる話?かもしれませんが、古いですが鉄筋のそれなりの
マンションです。

自分自身納得がいかないので、その他の破損部分は直してもらわないと
生活に支障が出ますから、がんばろうと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.