網戸の取付け費用について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>網戸の取付け費用について

網戸の取付け費用について

カテゴリ:

賃貸契約/対大家・対近隣

ききる さん () コメント:8件 作成日:2006年07月05日

相談していいのかわからなかったため書き込みさせていただきます。
実は現在住んでいるのが賃貸マンションですが、窓を開けての生活ができません。
というのも、周囲の環境もあり1年をとおして虫がかなりいます。
掃除している間に開けていても気が付くとゴキブリが入っている率が高いです。
そして、コンクリート建築なのでこの時期になるとかなり蒸し風呂状態です。
そこで大家へ網戸を取り付けてくれないかと相談したのですが”自己負担”と
言われました。
「網戸が付いていないことを了承の上で契約したのだから」との言い分ですが、
内見では虫の発生率なんてわかりません。
どんなに話しをしても「自己負担」の一転張りで、「今後引越しするなら持っていけばいい」と
いわれました。
でも、次の家で使用できるかなんてわかりません。
今は換気をするのでも台所にある直径20センチ程の小さな換気扇だけが頼りです。
あとはどんなに涼しくても扇風機をつけっぱなしで外気を入れることもできません。
こういうものはあくまで自己負担でつけなければならないものなのでしょうか。
いいご意見がありましたらよろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by がっぱ(本物) さん 2006年07月05日

お言葉ですが、ゴキブリは窓以外からも入ってきますよ。蚊や蝿やカナブンならば網戸でも何とか防げますが。

網戸設置といっても、本来網戸が付けられるようなサッシになっていなければ、レールから設置することになります。
場合によっては、ロール式や折りたたみ式の後付け用を設置する必要も出てきます。
施工的には後者のほうが簡単(DIY可)ですが、そうなると原状復旧の責任範疇を確認しておく必要が出てきます。

はっきりいって家主に設置の義務はないのでしょうが、たとえば、設備は置いて退去するから、設置費用の折半と原状復旧の免除を申し入れるなどしてはいかがでしょうか。

No.2 by ききる さん 2006年07月05日

早速のご意見ありがとうございます。
ゴキブリのことはさておき、簡単に取り付け可能な物は使用しておりましたが、上下があいているのであまり効果はなかったように思えました。
そこできちんと閉められる網戸をと考えたわけです。
いろいろなサイトで調べてみましたが、どうやら上のレールはあるようですが、下は
なぜかレールがないので、そこからの取り付けが必要なようです。
「残していっても、持っていってもいい」とのことなので取り付けする分には大丈夫なようなのですが、
やはり自己負担といわれればそれまでのことってことなのですよね。
換気もできず、蒸し風呂状態で生活するのに不便な思いをしているのでそれを
改善できるのなら大家を頼ることなく自分でといった感じですかね。
ちなみに折半さえも断られました。

No.3 by 外資社員 さん 2006年07月05日

”網戸が付いていないことを了承の上で契約したのだから”
これは本当でしょうか?

その通りならば、
”虫の発生の予見”は、先方が問題と思うので事前説明を
したのだと思います。 

その説明が不十分ならば、その点で突っ込みが可能かも
しれませんが、状況を聞きますと難しそうですね。

No.4 by がっぱ(本物) さん 2006年07月05日

たとえば、もう、網戸でなく、開口に網をガムテープなどで直接張るといった手はいかがでしょう。多少隙間があっても、別途に網戸用殺虫剤を噴霧しておけば、通過した時点で死んでくれると思います。

No.5 by ききる さん 2006年07月06日

ご意見ありがとうございます。
”ガムテ”で張るというご意見ですが、ここ1箇所しかベランダに出ることが
できないので難題かなと思います。
大家曰く、「不動産屋に説明についてはお願いしてあるので話しているはず」
とのことですが、この件に関する説明は聞いてないのですが、結局は”言った”
”言わない”論になってしまうのでダメです。
それに契約した不動産屋がなくなってしまい、現在は異なる所になってしまいましたので
どうしようもない状況です。
この件に関して一度不動産屋(現在の。)へ相談したところ、「あくまで大家さんの
意見となりますが、通常はつけてくれてもいいと思いますけどね・・・」とは
言ってくれましたが、それまで。
どうしても付けたいならやはり自己負担しかないのかなと少々諦めモードになって
きています。
なんせウチにはチビッコがいるものなので、これ以上我慢できないかなという感じだからです。

No.6 by ホクト さん 2006年07月06日

http://www.kawaguchigiken.co.jp/index2.html
OK網戸というのがあります。
レールなしでワンタッチで取り付け可能

No.7 by 外資社員 さん 2006年07月06日

仲介の不動産屋が、いなくなってしまったのは
辛いですね。

裁判も辞さずということならば、”網戸が無い”という
告知をしたことは家主側が立証するべきなのですが、
時間と手間、そして”今 必要である”ことを考えると
自己負担という選択も致し方ないかもしれませんね。

後々のことがあるので、既にコメントがついておりますが、
原状復帰は不要である点は明確にしておいた方が良いと
思います。 

No.8 by ききる さん 2006年07月06日

ご意見ありがとうございました。
レール無しでも取り付けできる網戸があるなんて始めて知りました。
ここに書いたことにより本当に色々お教えいただいて感謝しています。
大家側には取り付ける了承を得ていますので、原状回復の件はクリアです。
まだ少し府におちないところもありますが、そこのところは諦めて自己負担で
取り付けることにします。
本当にありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.