下の部屋の家族の事で相談です。
両親と2歳くらいと6ヶ月くらいのこども二人の四人家族が住んでいます。
上のこどもが走り回ってばかりいるので音がものすごく響いてうるさいので、
管理センターの方に話してもらったら、最近は走らないようになりました。
下の部屋のご主人は個人で仕事をしているみたいで、関係のある方や親戚の方や友達とか、
毎日のように来るようなのですが、
大騒ぎというほどではないのですが、たぶんお酒を飲んでいると思うのですが、
大きな声で話していたり、大きな笑い声が聞こえます。
こどももずっと起きていて、大きな声で歌を歌っていたり叫んだり、怒られるのか泣き叫ぶ声とかで
聞こえてきて眠れなくて困っています。
今の季節は窓が開いているので、声が丸聞こえなのです。
うるさいので窓も雨戸も閉めるのですが、下から声が響いてきます。
私は10時にはこどもが寝るのもありますが、夜は音が響くので他の部屋の方に迷惑にならないように
話す声の大きさやテレビの音などは最小限にしたりして気を付けています。
10時というのは我が家のめやすですが、我が家として10時以降はなるべく静かにしてほしいのですが、
夜は何時をめどに、静かにしてほしいと言えるのでしょうか?