どこまでが騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>どこまでが騒音

どこまでが騒音

カテゴリ:

対不動産会社

mama さん () コメント:2件 作成日:2006年06月27日

下の部屋の家族の事で相談です。

両親と2歳くらいと6ヶ月くらいのこども二人の四人家族が住んでいます。

上のこどもが走り回ってばかりいるので音がものすごく響いてうるさいので、
管理センターの方に話してもらったら、最近は走らないようになりました。

下の部屋のご主人は個人で仕事をしているみたいで、関係のある方や親戚の方や友達とか、
毎日のように来るようなのですが、
大騒ぎというほどではないのですが、たぶんお酒を飲んでいると思うのですが、
大きな声で話していたり、大きな笑い声が聞こえます。
こどももずっと起きていて、大きな声で歌を歌っていたり叫んだり、怒られるのか泣き叫ぶ声とかで
聞こえてきて眠れなくて困っています。
今の季節は窓が開いているので、声が丸聞こえなのです。
うるさいので窓も雨戸も閉めるのですが、下から声が響いてきます。

私は10時にはこどもが寝るのもありますが、夜は音が響くので他の部屋の方に迷惑にならないように
話す声の大きさやテレビの音などは最小限にしたりして気を付けています。

10時というのは我が家のめやすですが、我が家として10時以降はなるべく静かにしてほしいのですが、
夜は何時をめどに、静かにしてほしいと言えるのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 賃貸生活者 さん 2006年06月27日

時間的なものは個人の意識によって
多少違いがあるのかもしれませんが、

以前、契約した不動産会社で渡された書類の中で
1社は入居のしおり、1社は使用細則又は使用規約で
どちらも共同住宅になるので夜10:00以降は
静かにする事といった文面が入っていましたよ。

No.2 by mama さん 2006年06月28日

かきこみありがとうございます。
私の住むアパートの契約書には時間までは書かれてはいないのです
が、契約書に書かれていなくても、それぐらいの時間に窓を開けて
いて大きな声で話をしたりするのはやめた方がいいのではないかと
思いますが、どこまでが大きな声かそうでないか線引きが難しい
ですね。

契約書に書かれていなくても夜10時くらいからは大きな物音は
出さないようにしてほしいと思うのは私のわがままかどうか、
管理会社の人に判断してもらうしかないですね。

騒音で悩んでいる方は多いと思うのですが、契約書に時間が書か
れていない場合どうされているのか知りたいと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.