引越し先の新居が汚い!! | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>引越し先の新居が汚い!!

引越し先の新居が汚い!!

カテゴリ:

対大家・対近隣

匿名 さん () コメント:6件 作成日:2006年06月24日

先日、知人が賃貸のマンションに引越しをしたのですが、その部屋がハウスクリーニングをやってなかったらしく汚いままでした。
壁紙は張り替えてあり、消毒済みの紙は置いてあったのですが、フローリングのシミや、お風呂の全体的な黒ずみ、20個以上の壁掛けフックが付いたままで全くきれいになってませんでした。
不動産屋と大家さんに連絡したところ、やはりクリーニングはやっていなかったとのことでした。
大家さんは4万円を返してくれると言ってくれたのですが納得いきません!
不動産屋さんもしっかりとした対応をしてくれません。
知人もこれから住む家が掃除されてないと思うと精神的に辛いと言っています。
何か最善の解決方法はないでしょうか?
彼女の悩んでる姿を見るとかわいそうです…。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by tomo さん 2006年06月24日

返してくれる4万円の名目が不明ですが、返してもらった4万円でクリーニングしては?
もしくはクリーニングしてもらうように交渉するか
よっぽどひどい状態(生活できない程度の)でない限り
あれこれ注文つけるのは難しいと思います。
というより、4万円返金以外になにを求めているのかも疑問です。

No.2 by 匿名 さん 2006年06月24日

早速のご回答ありがとうございます。
4万円の名目はハウスクリーニング代として出費していただく予定です。
入居前に部屋を見たとき部屋がとても汚く、不動産屋に尋ねたところ
ハウスクリーニングで綺麗になると言われました。
でも実際は部屋も汚いままだったので、今回のことは不動産屋も大家も
契約違反にならないのでしょうか。
知人が求めていることは、部屋の汚れが発覚してから現在までの家賃の返金、
ハウスクリーニング代、退去時のハウスクリーニング代免除です。
もしこれらが無理なら知人は引っ越そうと考えているのですが、
その時の引越し代は出費していただけないのでしょうか。

No.3 by がっぱ(本物) さん 2006年06月24日

そもそも、きれい汚いの感覚は、個人差があるものです。今回は約束していたクリーニングをやってなかった、それなのに金銭だけ支払っていたという問題ですよね。
確かに契約不履行ですから、訴えようと思えば不可能ではないでしょうが、かかったとされる費用の返還、もしくは遅ればせながらクリーニングをするということで決着を見るケースだと思います。
引っ越すのは自由ですが、話だけでは生活に支障をきたす程度でもなさそうなのですし、対処法も早晩に出してるようなので、引越し費用云々というのは、無理だと思います。

また、たとえ今回クリーニング済だったとしても、具体的にどこをどのレベルまで清掃するという取り決めがなされていない限り、所詮水掛け論になる可能性が高いと思います。

No.4 by tomo さん 2006年06月24日

4万円の名目がクリーニング代ならば退去時はクリーニング費用
払うことになりかねませんので契約書をご確認下さい。
4万円をクリーニング費用としてもらうよりもクリーニングしてもらった方がいいのでは?
業者の手配など結構面倒だと思います。
また、本当にクリーニングしないともしクリーニングしないで4万円手元に入れて
しまったりするとトラブルになるのでお気をつけ下さい。
(後から業者に請求書や領収書請求されて発覚するお客さんもいます)
契約違反とはいえクリーニング代を支払ったのであれば問題なかろうかと思います。
発覚までの賃料とは?部屋の汚れに気がつくまでどの位の期間があったのでしょうか?
また、住むことが不可能なほど汚れていたのでしょうか?
しかし、住んでいたのでしょうか?(住んでいたのに返金?)
引越しの場合でも引越しの費用を支払ってもらうのは不可能だと思います。
クリーニングがされてなかった→苦情→クリーニング費用の返還もしくはクリーニングする
業者としては確かにお粗末ですが対応はきちんとしていると思います。

退去時のクリーニングの免除は契約時はどのようになっていたのでしょうか?
退去時のクリーニング代の支払いに納得して契約したのであればしょうがないと思います。
たとえば「じゃぁ、今回この状態で入りますので退去時のクリーニング費用は払いませんよ」
でしたら妥当な請求ですが4万円返還してもらった上に退去時のクリーニング費用も払わない
となるとかなりタチの悪い人種になってしまいかねません。
必要以上のものを求めるのはどうかとおもいますが・・・。

No.5 by 匿名 さん 2006年06月24日

たくさんのご回答ありがとうございます。
今日、不動産屋さんとお話したところ、もう一度クリーニングをすること。
引越ししてから、クリーニング終了日までの家賃(約10日間程度)の返還。
退去時のクリーニング代の免除を約束してくれました。
本人は、鍵を受け取ったときに汚れに気づきすぐ不動産屋さんに連絡しましたが、
大家さんが来られて多少の掃除をした程度だったみたいです。
クリーニングの業者は不動産屋さんに手配してもらい、今日見積もりもしてもらいました。
部屋の状態はフローリングに接着剤のような跡が大きく残っているのと、
お風呂の全体的な黒ずみ、20個以上の壁掛けフックが残っていることです。
お風呂の状態が一番ひどく、住むのは女の子のためかなりの抵抗があるみたいです。
今回の約束はほぼこちらの意見を取り入れてくれましたが、
これは必要以上の要求だったのでしょうか?

No.6 by 不動さん さん 2006年06月25日

クロスなどは業者に依頼するが清掃は大家さんがやるということはよくあります。
その場合退去時のクリーニング費用は故意過失のものくらいしか
とらないといったことが多いようですが業者が入らないといけないという決まりはありません。
築年数がたってくると浴槽のカビや黒ずみ小傷などは取れないことも多いです。
壁のフックは大家さんが「あると便利だろう」と言った気持ちで残してることもあるようですが
嫌だったら取ってくれといえばいいだけのことだと思います。
フローリングの接着剤は触るとベタベタすると言うことでもなければ
生活するのには支障はないですし・・・。

どうも日本人的な考えとして「完璧に近い状態」を求める割に
退去時は一銭も払いたくないという思考が強いように思えます。
もちろん無駄なお金は払う必要はありませんが入居時になぜそこまで
こだわる?というくらい細かいことを言う方もいらっしゃいます。
(壁に画鋲の跡がある等)
やはり通常暮らすのに支障のない程度の汚れや傷はそこまでうるさく言うのもどうかと思います。
海外の場合自分で掃除や改装等して退去時はそのままということが多いようですね。
日本の賃貸事情は大家側、お客側どちら共の意識改革が必要だとわたしは思います。

大家さんへ「汚されたくないなら貸すな」
お客さんへ「借りるなら多少の汚れや傷は気にするな」

と思ってる業者は私だけでしょうか?

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.