隣人の騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>隣人の騒音

隣人の騒音

カテゴリ:

対不動産会社

会社員 さん () コメント:12件 作成日:2006年06月23日

はじめて投稿いたします。
隣人の騒音に悩み、このサイトに辿り着きました。

私は今のマンション(鉄筋4階建)に1年ほど前から
住んでいるのですが、最近引っ越してきたらしい隣人の
騒音に困っております。

隣人は学生なのか夜型フリーターなのか分かりませんが、
どうも1Kの部屋に男二人で住んでいるようなのです。

夜22時頃に帰宅することが多いようで、そこから深夜
(ひどいときには2時、3時まで)騒音が始まるのです。

とはいえ、大勢で騒いだりではなく、大声で談笑したり、
ゲームかなにかで盛り上がって時折大きな声がする程度
ですが。。

多少の騒音はお互い様であり、共同住宅ゆえ仕方ないと思いつつも
、騒音が連日深夜まで及ぶことで、寝不足の日が続いています。
(耳栓などでとりあえず我慢していますが)

類似案件では、管理会社や大家に相談する、または警察に通報する等
ありましたが、このレベルの騒音で動いてもらうことはできますでしょうか。

なにかよいお知恵がありましたら是非ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(12件)
No.1 by 賃貸生活者 さん 2006年06月23日

騒音のレベルに関しては個人差
があるので何とも言えませんが、

内容的に警察に通報するほどではないにしても、、
管理会社又は大家さんに現状を
説明して注意してもらうことは
できますので、相談されてみては如何ですか。

No.2 by 賃貸人 さん 2006年06月23日

警察に相談するのは、早すぎます。
管理会社と大家さんに事情を話せば
解決の糸口は、みえてくるはずです。
我慢していないで、どんどん相談する
ことから意外な面から解決に至るケース
が良くあるものです。
頑張ってみてください。

No.3 by 会社員 さん 2006年06月23日

早速のご回答ありがとうございます。
やはりまずは管理会社か大家に言うものなんですね。

ひとつ、気がかりなのは「深夜の談笑・大きな笑い声」が
非常識な行為なのかがイマイチ自信がないのです。

私の育った環境では、少なくとも日付が変わったら
声やテレビの音量には注意して当然、というものでしたが。。

この辺りは一般の方々はどうお考えかも合わせてお伺いできますでしょうか。

No.4 by 会社員 さん 2006年06月23日

ご回答ありがとうございました。
警察は、他でこんな回答があったというだけで、
私も通報する気はありません。(笑)
紛らわしい書き方で失礼しました。

他の方へのレスでも書かせていただいたのですが、
今回の騒音が、果たして「苦情を言うほどの
非常識さ」なのか、がイマイチ分からないのです。

いっそ、奇声でも発してくれれば踏ん切りもつくのですが。。
(やっぱりそれはイヤですね。。)

騒音なんて、「個人差がある」「文章だけで判断つかない」
とは承知ですが、もしよろしければ引き続きご指南のほど、
よろしくお願いいたします。

No.5 by がっぱ(本物) さん 2006年06月24日

非常識かどうかは、実際の状況や、音量などを見てみないと、わかりませんね。
ただし、集合住宅であれば、ましてやあまり防音がされていないコーポやアパートであったとすれば、かなりの神経を使って、特に深夜は生活をするのが常識です。
常識の範疇を逸脱した時間帯に、TVの音量を上げたり、歓声を出すような行為は、一般的には迷惑ととられても仕方ないと思います。

No.6 by yumama さん 2006年06月25日

私は、3LDKの木造アパートの2階に家族で住んでいます。
下の部屋には、2歳くらいの女子と6ヶ月の赤ちゃんと親が半年前から住んでいるのですが、
引っ越してすぐは、2歳のこどもが11時を過ぎていようが家にいる間じゅう走りまわるので、
家の中で走り回るのはやめてほしい事を何度も管理会社に頼んで話してもらいました。

最近家の中をこどもが走り回る事は気を付けてもらっていうようですが、よく人が来て12時近くまで話をしているのです。
どんちゃん騒ぎというわけではないのですが、たぶんお酒でも飲んでいると思うので、時々大きな声や笑い声、こどもが歌を歌っていたり、
大きな声でおかあさんと呼ぶ声とか、こどもの泣き叫ぶ声とおかあさんのどなり声が12時近くでも聞こえます。

窓、雨戸を閉め、耳栓をしても、こどもの泣き叫ぶ声とおかあさんの怒鳴り声が聞こえてきます。
走り回るのは注意してもらっているようですが、どなっておこっているのだと思います。

私やこどもは朝早いので、10時には寝るんです。
この一月、毎日のように続くので、何度も管理会社を通して話しています。

昨日、12時すぎまで、こもの泣き声とおかあさんの怒鳴る声が聞こえて眠れませんでした。
朝、下の部屋からアラームの音が5時から10分以上たっても鳴っていて、外にも鳴り響いていました。

下の部屋の台所でアラームが鳴っているようで、下の部屋の人は寝室で寝ていて気づかなかったのでしょう。
私は朝早くから、近所の人たちにも迷惑だろうと思って、下の部屋の方に、アラームを止めてほしいと頼みました。

そうしたら、寝ている所を起こされて機嫌が悪かったんでしょう。
「よく聞こえるな。朝めざましをかけちゃ悪いのか。チャイムの音でこどもが起きてしまった。うるさいくそばばあだ。ぶっころしてやるぞ。何度も管理会社に電話して、
2度と管理会社に電話するな。家にも来るな。」とわれました。

たぶん、携帯電話の音量を一番大きくしてアラームをセットしているのだと思います。
一番大きい音量だと、窓を開けていれば朝早く静かな時では近所中に響くような結構大きな音だと
思うのです。

私の住んでいる家の管理会社の担当の人は、親切に対応してくれて何度も下の部屋の人に頼んでくれているのですが、
下の部屋の人に住んでいる人の考え方が根本的に問題なので、これ以上どうにもならないようなので、
我が家は引っ越しを考えています。

基本的に、10時以降は他の部屋の人に迷惑がかからないように音に注意するように、契約書にも書かれていると思うのですが、
管理会社の方は「双方ゆずりあって、決めてもらう。」と言われます。

多少うるさくても、「うるさくして、すみません。」とか一言あれば、こちらもより我慢もするのですが、
こどもが走り回るのは当たり前だと言われ、配慮がありませんから困っています。

人事とは思えず思わず、書き込ませて頂きましたが、私の愚痴になってしまいました。

夜は静かに眠らせてもらいたいものです。

問題が良い方向に解決するように祈っています。

No.7 by 会社員 さん 2006年06月26日

ご回答ありがとうございます。

幸い、なぜか一昨日・昨日と静かなので、
もう少しだけ様子を見た上で、管理会社に相談しようと
思います。

「非常識云々〜」は仰るとおり、個人差なので
「迷惑・困っている」ということをきちんと
話そうと思います。

ありがとうございました。

No.8 by 会社員 さん 2006年06月26日

ご回答ありがとうございます。

かなり我慢を強いられているご様子で
心中お察しいたします。

仰るとおり、いっそドンチャン騒ぎでもしてくれれれば
こちらも強く出れるのですが、
「子供を怒鳴る」「目覚ましを止めない」
「夜にお酒を飲んで少々盛り上がる」
ぐらいでは、相手に言い訳の隙を与えてしまいますよね。

しかし、相手のそのセリフは、十分に脅迫罪の範囲とも
取れますが。。。
私ならばそこまで言われたなら、本当に警察に行くかも
知れません。
同じアパートの住人に「殺す」と言われては、
とても安らいだ生活はできませんので。。

私の場合は、もう少し様子を見て、管理会社に相談するつもり
ですが、管理会社に「匿名の苦情」として、隣人に伝えて
もらうなど注意が必要かもしれませんね。

いずれにしても妙な連帯感?も感じれて、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。

お互い、早く気の休まる生活に戻れると良いですね。
よろしければ、また現状の情報交換(愚痴?)を
させていただければと思いますので、
お暇なときにでも、お返事いただければ幸いです。

どうもありがとうございました。

No.9 by yumama さん 2006年06月26日

レスありがとうございます。
私の心情を察していただきまして、私の心も少し軽くなりました。

我が家の場合、主人は2,3時まで起きていて声や音がしていても気にならないようで、
私が寝ている部屋の斜め下に声や音のするリビングがあって、音の発信源に一番近い所で寝ているので、
音を気にして寝られないのは家族で私だけなので、私のわがままかなと思って、
「大騒ぎをいしているわけではないので、普通に話をしているくらい我慢してくださいと言われれば我慢します。」
管理会社の方に言ったら
「それぞれの感じ方があるから。」と言って下の部屋の方に何度も言ってくれているので、ありがたいと思っています。

でも、これ以上言うと、何をされるかわからないのと、静かになったとしてもそんな変な人が下の部屋に住んでいるかと思うと
安心して暮らしていけませんから、
悔しいですが、引っ越しをするしかないかなと考えています。

脅された事は、管理会社と警察には言っておこうと思います。

私の住んでいるアパートは2階建てで4軒しか住んでいなくて、隣の家とくっつている部屋は台所で、
部屋のつくりのせいか、他の部屋の人にも聞いたのですが聞こえないそうなのです。

寝ている部屋によっても音の聞こえ方が違うのでしょう。

管理会社の方が協力的に間に入ってくれる事もあるし、
何度も言っていれば管理会社も現状を把握していてくれて、
今すぐ何もしてくれなくても、そういう状態が長く続くのならと
動いてくれる場合もあると思います。

我が家の場合も、こどもが走り回らせるのはやめてくれましたから、
管理会社に相談するだけでもしてみた方がいいと思います。

No.10 by 会社員 さん 2006年07月09日

レスありがとうございます。
また、かなりお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

引越しをご検討と伺いましたが、その後、
状況はいかがでしょうか?

私の方は、なぜか騒音はここ1〜2週間は収まっています。
他の部屋の住民から苦情が出たのか、同居人が一時的に
いないのか分かりませんが、この状況が続くことを祈る
ばかりです。

賃貸生活は難しいですね。。。

No.11 by yumama さん 2006年07月10日

会社員さん、おはようございます。

お隣さんは大学生だとしたら、そろそろ夏休みに入って、実家に
帰っているという事もありえるのではないでしょうか?

我が家はもともと家を買おうと思っていたので、下の部屋の人
に次は何をされるか心配なので、すぐにでも賃貸物件に引っ越し
、ゆっくり購入する家を探そうと思っているのですが、
希望する地域に希望する間取りの物件がなかなか見つからなくて、
賃貸物件と購入物件を同時に探している所です。

とにかく、賃貸物件だけでも早く見つかって、安心して
寝たいと思っています。

No.12 by 会社員 さん 2006年07月11日

yumamaさん、こんばんわ。
なるほど、さぞ毎日心労が募りそうですね。
早くご希望の部屋が見つかることを心から
お祈りしております。

しかし、近い将来に家の購入をご検討とあれば、
外野からは「もう少し我慢すれば?」という声も
出てきてしまいそうですね。。
迷惑な隣人のための無駄な(少なくとも余計な)引越しの
ように思えて、なんだか余計に悔しいですよね。

私の隣人は大学生ですか。。
少なくとも明かりは付いているので、一人は部屋にいる
様子なのですが、同居人が大学生というのはありえますね。
(社会人の男と、いとこの大学生とか)

鋭いご指摘ですね(苦笑)

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

あと2000文字

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.