平屋一軒家取り壊し | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>平屋一軒家取り壊し

平屋一軒家取り壊し

カテゴリ:

退去

はる さん () コメント:6件 作成日:2006年06月10日


住んで十年の平屋一軒家が取り壊され、
大きなマンションを建てるとの事・・・。
勿論、急な話なので引越し資金もなく、
引越し費用は
マンション建築提案元の某建築会社が出してくれるとの事。

「いつ家を出るのか??」とせかされ、
要約、急いで引越し先が決まる。

「引越し費用が高い!!」と脅され、
向こうはケンカ腰な態度。
引越しの次の日には、
家中の現状様子も見ずに、すでに取り壊しが開始された。

そういえば、敷金の話は???
大家さんに取り合うが、
大家のおばさんはブチきれる始末。
何故だ!?何故、逆切れされなきゃならない!!
大家のおばさんは、
某建築会社に相談したらしく、
自分の元には某建築会社から連絡があり、
「もう10年住んだんだから、敷金は返せませんよ。」
と丸め込まれ、
でも、何かがおかしい・・・。
取り壊すのも勝手に決められて、
向こうの都合でこっちは迷惑かけられたのに・・・。
しかも、取り壊しされたわけで、
なのに何故、敷金が返ってこないのか?
少しでも戻ってきても良いのでは!?

このような場合、実際問題どうなるのでしょうか?

お金の用意もなく、急いでの引越しで、
大変困っています。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by 競売屋 さん 2006年06月10日

怒るのも結構ですが
もう少しわかりやすい文章じゃないと・・・

引越し費用を負担してもらったなら
転居先の敷金も出してもらったんじゃないの?

それなら古い方の敷金は戻って来なくても
「損」はしてないよね。

No.2 by 戦う借り主 さん 2006年06月10日

『住んで十年の平屋一軒家が取り壊され、
大きなマンションを建てるとの事・・・。
勿論、急な話なので引越し資金もなく、
引越し費用は
マンション建築提案元の某建築会社が出してくれるとの事。』

 結論から言って、唯々諾々と従う必要はありません。
そこにお住みになりたいなら、その旨をきちんと伝えて結構です。
賃貸物件の用をなさない程度に老朽化し、居住者に急迫の危険が迫って
きている等の事情のない限り、マンションへの立て替えはあくまでも
賃貸人としての営業の範疇、十年間も居住してきた賃借人の権利を侵害して
までというのは、正当事由としては極めて弱いでしょう。
 賃貸人からの賃貸借契約の解除は、正当事由と6月間の猶予期間が必須です。
それができないときに、いわゆる立ち退き料と言う金銭的対価で決着をつけます。
 居座って交渉すればよかったのですが、既に退去されたとのこと、残念でしたね。
 あなたの契約における敷金の性格にもよりますが、敷金は原状回復費や未払い賃料の担保
的な性格があります。取り壊すのなら原状回復もへったくれもありませんし、未払い賃料も
なければ、全額返還が当然です。10年間で償却する性質でもありません。
返還を請求し、ぶち切れられるいわれもありませんし、ましてや建築会社に10年住んだから
返せないなどと言われる筋合いなど皆無です。
 あなたが居座って交渉してこそ、正当事由など6月間の猶予期間などと有利な材料もあったの
でしょうが、諦める必要はありません。
 敷金は全額返還、引っ越し費用、立ち退き料を求めて、少額訴訟することは可能です。
素人でもできる裁判ですから、最寄りの簡易裁判所で相談してみて下さい。
 交渉経緯、立ち退きを求める書面などあれば、いいですね。他の入居者はどうされたのでしょう。
共同して進めることも可能ですね。
 引っ越し費用が高いといわれたそうですが、同種の事案での少額訴訟では、賃借人側の主張
「引っ越し代はクロ○コのすべてお任せパック、転居先の敷金、礼金全額」がパーフェクトに認められました。
 もちろん敷金は全額返還です。理由は先に書いたとおりですね。

 大家はもちろん自分の都合の良いようにあなたに交渉してきます。当たり前ですね。
ですから、あなたもあなたで自分の都合の良いように交渉していいのです。これも当たり前。
賃貸借契約とは借ります、貸しますという約束です。一方が一方の言いなりになるものではありません。
しかもあなたは賃借人として、民法、借地借家法、消費者契約法で法律の後ろ盾があります。
諦めれば負け、泣きたくなければご自身の主張をぶつけて下さい。
 現場で言ってたことを手のひらを返すように法廷で取り下げたり、他の入居者には言わないでくれと
口止め料をもってくるような賃貸業者もあります。法律はあなたの味方ですよ。
 あなたのカキコを信じた上でのアドバイスです。泣く必要はありませんよ。頑張って下さい。

No.3 by 戦う借り主 さん 2006年06月10日

『引っ越し費用が高いといわれたそうですが、同種の事案での少額訴訟では、賃借人側の主張
「引っ越し代はクロ○コのすべてお任せパック、転居先の敷金、礼金全額」がパーフェクトに認められました。
 もちろん敷金は全額返還です。理由は先に書いたとおりですね。』

 先のカキコの訂正です。同種の事案の簡易裁判所での審理です。少額訴訟ではありません。
認められた金額は100万円程度、これでも慰謝料部分について10万円が認められています。
少額訴訟で争えるのは60万円まで、それ以上なら通常審理になりますが、素人でもご自身で
されている方はたくさんいますよ。
 後、口止め料をもってきた不動産会社というのは、原状回復の敷金返還請求で負けたときに、
このことを他の入居者には言わないでくれと、10万円払うからと裁判所の玄関で原告に言ってました。
周りに職員の方もおられましたので、失笑を買ってましたよ。
とにかく、泣き寝入りしたら負けです。頑張って下さい。

No.4 by さん 2006年06月10日

>>他の入居者はどうされたのでしょう
題名を見るといらっしゃらないような、気がします。
もし他の入居者がいたのなら、はるさんが
最後の入居者みたいですね。その後即取り壊しなので、
緊急性があったのかもしれませんね。
 契約金・引越代は出してもっらてますよね?
競売屋さんもおっしゃてますが、転居先の
敷金も払ってもらっているのでは?
この場合敷金の返金先もはるさんですよね
敷金の不足分は埋めてもっらて、多い分は頂くでは
だめなのですか?

No.5 by はる さん 2006年06月10日


 わかりずらい文面で、
 読みにくく申し訳ありません。

 今回は自分だけが対象で、
 他にはいらっしゃいません。

 引越し先の敷金は、
 払っていただきました。

 皆さんのご意見をふまえながら、
 今後の自分の出方について
 よく考えて検討いたします。

 皆さんのご意見参考になりました。
 ありがとうございます。

 また、何かありましたら
 相談させていただきたいと思います。

 

No.6 by なすび さん 2006年06月10日

不動産について詳しくない素人ですが自分も同じような体験があります。自分はマンションでしたが 道路拡大の為 自分の住むマンションがジャマだそうで急遽建て壊し命令が出てました。 だけど六年住みましたが 取り壊すため 敷金は全額帰ってきたし、 引っ越し代も 払ってもらいました。 頑張って再度 大家と交渉してみたほうが。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.