騒音問題 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>騒音問題

騒音問題

カテゴリ:

対不動産会社

レイ さん () コメント:2件 作成日:2006年05月15日

幹線道路沿いのマンションの3階に入居してまだ半月です。
車の音はかなりの騒音ですが予期していたので気になりません。
ただそのマンションの地下一階はライブハウスで三階までかなり
の騒音と振動がきます。一階に二階には店舗が入っているので
それを超えてライブハウスの騒音がつたわってきます。
入居前にマンションのオーナ(会社)の担当の人に
「ライブハウスがあるけど音は大丈夫?音するなら入らないよ」
ときいたところ「二重扉で防音してあるので音はしません」との答え。
担当とは別に複数でそれを確認しているんで間違いないです。
それを信じて入居したとこ毎日騒音で悩まされています。
はっきりいってだまされた気持ちです。ライブハウスの家賃と私の家賃
を比べたら向こうのほうが相当払っているようです。
一度ライブハウスの担当の人が音を計りにきました。
基準範囲といってましたが音もさることながらドラムやギター
の振動が毎日するのでかなり神経がまいっています。
騒音が静まらないようならほかの物件を探したい心境です。
もちろん最低限の保障はしていただいた上で。
法律的に音の基準以内なら住人は我慢しなければいけないのでしょうか?
これからどんな交渉をしていけば有利なのか教えてください。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年05月15日

『「ライブハウスがあるけど音は大丈夫?音するなら入らないよ」
ときいたところ「二重扉で防音してあるので音はしません」との答え。』

 これはあくまでも主観の範疇のお話ですので、どこまでのことを言っていたのかわかりませんね。
もちろんこれらを書面等に残して、音が響けば契約解除し、損害賠償をなどと取り決めて
あればお話は別ですが、現実的ではないですね。
 賃貸用物件に後からライブハウスを設置したのであれば、争いようはありますが、あなたもライブハウスが
あることを知っていたでしょう。と言われれば、対応は難しいですね。
 ライブハウスやカラオケボックスなどの騒音は仮処分という手段はありますが、素人ではなかなか困難ですから
弁護士や司法書士に委任する必要もありますし、音の鑑定にも費用がかかります。
そこまでしてでも争いたいか、受忍するか、引っ越すかの選択になりましょうか。
音はしませんといった担当者はどのように言っているのでしょうか?
 主観の違いですねと言われればそれまでになってしまうように思います。

No.2 by レイ さん 2006年05月16日

適切な答えありがとうございます。
同居人と仲介業者も確認したことだよね?と担当者を問い詰めたところ
「まったくしませんといいました」と謝罪がありました。
ただその人は下っ端のため上司に報告するとのことで
昨日の夜に騒音確認のため上司が部屋にきました。
検討した上で報告しますとのこと。
対応の有無はその時点で避けていました。
一般的に大きな力は寝返り勝ちですからね。
戦う借り主さんの言うとおり”見識の違い”のように
言われそうで不安です。
進展がありましたら報告させていただきます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.