ライブハウスの騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>ライブハウスの騒音

ライブハウスの騒音

カテゴリ:

対不動産会社

もっち さん () コメント:5件 作成日:2006年04月17日

私は3階建ての賃貸アパートの2階に住んでいます。2階と3階が住
宅です。昨年9月に入居しました。入居時は不動産会社から1階は事務所
が入る予定と聞いていました。昨年末大家さんから事務所が入らなく
なったため、自分がうどん屋とライブハウスを経営すると話がありました。
防音設備を整えるとの話で、1ヶ月以上工事の騒音に耐えました。
ついに、そのライブハウスがオープンしたのですが、すごい音量で、
部屋のテレビの音は聞こえないし、会話の声も聞こえません。さらに、
ドラムやベースの重低音のせいで、床が振動します。大屋さんに
苦情を直接言いましたが、「すみません、我慢して下さい。」ばかり
でした。ライブハウスは生活騒音ではすまされないと思いますが、
やはり我慢するか、引越しするかしか方法はないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(5件)
No.1 by 外資社員 さん 2006年04月17日

>大家さんから事務所が入らなく
>なったため、自分がうどん屋とライブハウスを経営
ということは、ライブハウスの経営者は、家主ですので
騒音に対する責任と、良好な住環境を提供する家主の義務の
双方を負っています。
 一方的に我慢する必要も無く、先方には大きな責任があります。
大変ですが改善の要求をして行きましょう。

騒音に関する至急改善要求と、改善されない場合の
対応について 書面などで求めてゆくのが良いと思います。
(内容証明が望ましいが、通常の書面でも可能)

その上で、状況が改善されない場合は
被害請求、引越し費用の負担等という段階にもなると
思います。

いづれにせよ、書面等で要求の記録を残す、
改善の話し合いを要求することが第一歩と思います。

No.2 by 賃貸人 さん 2006年04月17日

我慢出きる状態の物件ではなさそうですね。
ただちに、引越す事をお勧めします。
大家さんにライブハウスを廃止してくれ
とは言えませんからね。

No.3 by 戦う借り主 さん 2006年04月17日

実際の騒音の状況がどのようなものかはわかりませんが、一般居住用として
用意している物件にカラオケボックスとかライブハウスを後に設置するのは問題でしょう。
 もちろん我慢してくれという大家の言い分に黙って従う必要はありません。
ただ、相手が任意に応じる可能性は低いでしょうから、司法上の手続きを踏む必要もあるでしょう。
騒音があまりにもヒドいとされれば、一定の時間に限って音量を抑えるとか、機器を撤去せよという
仮処分を得ることが可能です。また、騒音被害に対し、それが受忍限度を超えている場合には、慰謝料の請求も可能です。
 以上のことからすれば、何ら経済的保障もなく、引っ越すという必要もないですね。
 ただ、ご自身が行動を起こさないとダメですよ。他の入居者とも連帯して頑張って下さい。
居住用賃貸物件に併設されたテナントが埋まらないからといって、明らかに居住用物件に併設することになじまない
ライブハウスだのカラオケボックスなど作るからには、よほどの防音設備は付すべきでしょうし、その義務が
当然にあるはずです。唯々諾々と我慢する必要など皆無でしょうね。

No.4 by とおりすがりの家主 さん 2006年04月17日

本筋としては外資社員さんや戦う借主さんのとおりです。
しかしかなりの費用と手間……特に手間が馬鹿になりません。
司法の場にでるには裁判所に月イチで通う必要もありますし。
やるなら証拠集めたのちまず引越し、小額訴訟ですかね。これなら手間は少ないです。
住み続ける、というのはかなりの忍耐が必要と思いますよ。

No.5 by 太郎 さん 2006年06月23日

もしかしてココ?
じゃないよね。
このブログを参考にしてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/amigotou/

最終的にはこんな場所からは出て行った方がいいです。
がんばってください。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.