hinoと申します。本当に困っているので書き込みました。
東京の新しいアパートに引っ越したのですが、引っ越してすぐに床に問題があることが分かりました。
布団を敷くと、朝布団の床との接地面が濡れているのです。
座布団や、こたつの下敷きなども湿っぽくなります。
不動産屋さんにすぐに連絡を入れたのですが、「大したことではない。結露だ。良くあることだ。」とのことでした。
私自身は「布団を普通に敷けない(布団が濡れる)」のは「物件として問題がある」と思うのですが、不動産屋さんは「素人が判断する問題ではない」と言います。
今はともかく、梅雨に入ってからカビなどの問題が出たら本当に困りますし、引越しを考えています(※うるさく言って工務店の人に見てもらったのですが、床に断熱材が入っていないことが大きく影響していると思われ、状況を改善するのは難しいといわれました)。
入居時に上記のようなことについて不動産屋さんは全く説明してくれませんでした。これは「物件についての重要な情報」をちゃんと伝えていない気がするのですが・・・
私としては、布団が濡れることが分かっていたらこの部屋に住まなかったし、敷金・礼金を返してほしいと思っています。
不動産屋さんは、私が学生であることもあってか、かなり強い態度で対応します。
このような時、どういった対処をすれば良いのでしょうか?
また、専門的な方から見て「布団が濡れる」はどの程度の問題と映るでしょうか。アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。