大家さんと連絡が取れない場合の退去方法 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>大家さんと連絡が取れない場合の退去方法

大家さんと連絡が取れない場合の退去方法

カテゴリ:

敷金/賃貸契約

ぽぽ さん () コメント:14件 作成日:2006年04月12日

座間のあるアパートに2年前の12月から入居しています。
契約時には不動産に仲介していただき、契約をしたのですが
契約期間の1ヶ月前になっても更新の連絡が来ないため、
不動産に連絡したところ、大家さんと連絡が取れなくなったため
不動産は大家さんとの契約を切ってしまったそうです。
不動産はもう仲介していないので、今後は大家さんと直接連絡
してくださいと言われました。

契約書の大家さんの自宅の電話番号にかけてもかからず(留守電
に連絡をいただきたい旨を録音しても返事はなく)、不動産から
教えてもらった大家さんの携帯番号にかけてもかからないので
引越しできず、現在まで至ってます。

会社が遠くなってしまったため、11月から引越しを考えていた
のですが、どうしていいかわからないまま過ぎてしまったの
ですが、会社まで2時間弱かかるため5月で引越しをしたいと
決意したのですが、どうしていいかわかりません。
手紙等に鍵を入れて大家さんの自宅宛に退去の連絡をすれば
大丈夫でしょうか?

相談に乗ってください。よろしくお願いいたします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(14件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年04月12日

 賃借人が行方不明になるのはよくある話ですが、大家がいなくなるというのは
珍しいですね。まず、家賃はどのように支払っているのでしょう。振り込みや自動引き落とし
ということでしょうか。賃貸人が債務を背負って首が回らなくなっているなら、賃料の差押え
などがされ、執行裁判所から賃料債権差押通知等が来て、最寄りの法務局に賃料を供託するよう
案内などがくるはずですが、それもありませんか?
 全くの大家が行方知れずということであれば、内容証明郵便等で退去通知を出し、勝手に引っ越すことは
可能かと思います。後刻の争いを避けるために、あなたとしては賃貸借契約解除の意思表示をおこなった
という明々白々な証拠とするためです。
 後は、敷金を取り戻すということになろうかと思いますが、それはそれでやり方はあります。
とにかく、他の入居者にも状況を確認し、大家を捕まえるのが先決ですね。
引っ越しをしたいというのであれば、以上のやり方で問題はないと思います。大家が捕まらない以上
いつまでも引っ越しすらできないということはありませんよ。参考にしてください。

No.2 by ぽぽ さん 2006年04月13日

>まず、家賃はどのように支払っているのでしょう。
 大家さんの口座に振込で支払っています。

>最寄りの法務局に賃料を供託するよう案内などがくるはずですが、
>それもありませんか?
 まったくないんです。

>全くの大家が行方知れずということであれば、内容証明郵便等で
>退去通知を出し、勝手に引っ越すことは可能かと思います。
 そうですね。私もそれですむのであればそうしたいです。

>後は、敷金を取り戻すということになろうかと思いますが、
 実は、あまりにも連絡が取れないため、3月分の家賃から振込を
 やめてしまっていて、振り込んでくださいという通知が来たら振
 込をする代わりに、退去の連絡と敷金の払い戻しをお願いしたいと
 思ってたのですが、振込を行わなくても連絡がまったくないので
 2か月分払ってないことになっています。
 このまま退去すれば最初の敷金2か月分そのまま頂いちゃったこと
 になるので、その旨も手紙で書いてしまおうかと思っています。
 もし、大家さんからクリーニング代を請求されたらそのときは
 請求された金額をまた振り込みたいと思っているのですが、
 そういうことはあまりよくないでしょうか?
 今からでも2か月分振込を行うべきでしょうか?
 ・・そもそも更新も良くわからないまま過ぎてしまったので
 更新手数料も支払っていません。
 どうしたらいいのでしょう・・
 でも、部屋はかなりきれいに使ってましたし、敷金は引越しの
 際の費用に当てたかったんです。
 
> とにかく、他の入居者にも状況を確認し、大家を捕まえるのが先決ですね。
 そうですね。あまり面識はないのですが、尋ねてみます。

さっそくのレスありがとうございました。
相談できる人が本当にいなかったので、とても助かります。
またできたらレスをしていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。 

No.3 by はな さん 2006年04月13日

うちの場合は、父が持っていた駐車場の管理を頼んでいた不動産屋さん
と連絡が取れなくなったことがありました。
突然お金が振り込まれなくなり、連絡も取れないので、かなり遠かった
のですが実際に現地に行ってきました。幸い、借りてくれている方に
会えてわかったことは、、、亡くなっていたのです。不動産業も一人で
やっていたため、我が家の件は放置されていたのでした。

ぽぽさんのケースも、もしかしたら大家さんがご病気か何かで入院中
(電話は“現在使われておりません”ではないですものね)かもしれ
ませんね。
大家さん宅を訪ねてみて、どなたも出ていらっしゃらなくてもご近所に
聞いてみることをおすすめします。がんばってください。

No.4 by 戦う借り主 さん 2006年04月13日

家賃はきちんと支払いましょう。それとこれとは話は別です。
相殺ということをお考えなのかも知れませんが、債務履行期(支払期日)
というのが全く異なる債権ですので、敷金と相殺など認められません。
とにかく、借り手の義務である賃料をきちんと支払ってこそ、権利である敷金を
返せという要求に正当性が生まれます。
 大家のご近所に尋ねてみるというのもよい方法ですね。とにかく大家を捕まえる
ことです。どうしても捕まらないというのであれば、内容証明郵便で退去意思表示を
伝えて退去してしまうことは可能です。
 敷金を戻せと要求するのはそれからの話ですね。

No.5 by ぽぽ さん 2006年04月14日

>はなさん
お返事ありがとうございます。
はなさんの言われているように病気や海外出張等で家にいない
ということはあると思います。
はなさんの言われているように書かれている住所のところまで
行き、ご近所さんにお聞きしたほうが良いと思ってきました。

交番などに聞けば住所を教えてもらえるのでしょうか?
なかなか仕事などで行く時間が取れるかわかりませんが、
休日の暇を見つけてできたら早めに行ってみたいと思います。

No.6 by ぽぽ さん 2006年04月14日

>戦う借り主さん
お返事ありがとうございます。
そうですね。家賃を支払うのは契約上決められてますし、
きちんと支払いたいと思います。
支払わない状態なのは罪悪感でいっぱいでしたので。。
ただ日割計算などがキチンとわからないので、端数の金額は
どうしたらいいのかわからないのですが。。

とりあえず、同じアパートの人に相談して、それでもわからない
場合は大家さんの家に訪ねさせていただいて、一番良い方法を考
えたいと思います。
まずは時間を作らないとですが、頑張りたいと思います。

No.7 by ぽぽ さん 2006年04月14日

たびたびすみません。

一つ疑問なのですが、賃借者になんの断りもなく仲介を
やめてしまった不動産にはなんの責任もないのでしょうか?
不動産は手紙で大家さんの家には通知して一方的に仲介を
やめたといってましたが、賃借者は仲介の不動産を信用して
契約をしているのに、勝手にやめてしまうのは・・

そもそも仲介の不動産を通しての契約なので、不動産の方に
本当はそういう手続きをしていただきたいのですが、
そういう考えは勝手なのでしょうか?

なんか少し愚痴のような感じで申し訳ないですが、
いろいろ手数がかかりそうで、もしかしたら会社を休まないと
いけないと思うとそういう考えが出てしまいます(>_<)

すみません。。

No.8 by 戦う借り主 さん 2006年04月14日

 仲介業者はあくまでも契約する際の仲介のみということでしょう。
後々まで管理するのは管理会社ということになろうかと思いますが、
仲介のみということなら、契約締結後の諸問題を持って行くのはスジが違いますね。
厚意でしてくれることがあっても、厚意だからこそ責任は負わせませんね。
 相手方が行方がわからなければ、先のカキコどおりで契約解除して退去したので
いいと思いますよ。敷金についても支払督促という簡易裁判所の手続きで簡単に
債務名義がもらえます。相手が異議を出せないのですから、100%認められますね。
それを債務名義として、他の入居者の賃料に差押えをかければ、敷金程度ならすぐに
回収できるでしょう。最寄りの簡易裁判所で相談してみて下さい。弁護士は不要です。
素人でも簡単にできますし、多くの素人さんが利用してます。
 いろいろ大変なのはわかりますが、ご自身の権利を守るためにはご自身で頑張らないと
いけません。他人に頼れば費用がかかるのは当然のことです。
 参考にしてみて下さい。

No.9 by ぽぽ さん 2006年04月17日

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。

土日を利用して、同じ大家さんのアパートの方を訪ねてみました。
皆さんお出かけなのか、居留守なのかわからないのですが、
6軒中1軒の方としか連絡できませんでした。

その1軒の方は1人暮らしのおばあちゃんで、6年前から住んで
いらっしゃるようで、いろいろとお話を聞くことができました。
どうやら、以前はおじいさんが管理をしていたようで、よく芝刈り等
していただいてたようなのですが、癌でお亡くなりになり、今の息子
さんが管理するようになったようです。
今の息子さんは海外出張?でほとんど日本にいないようでして、前は
近くの不動産が管理されていたようなのですが、その方も亡くなられ
てしまい、いろいろと不動産が変わっていて、おばちゃんも把握して
いないようです。

また、おばあちゃんに聞くとみんな更新の連絡が来ないまま過ごして
いるようでして、一度も更新料は支払っていないとおっしゃってました。
(わざわざ連絡して支払うのも・・みたいな感じに近所の方と相談された
みたいです。)

本当にすごく親身になっていただいて心配していただきました。
おばあちゃんとは日曜日にお会いしたのですが、土曜日におばあちゃんの
お隣の家に電話回線の工事で電気屋の方が来ていたので大家さんと接点が
あるかもと教えてもらい、電気屋さんにも尋ねることができました。
電気屋さんも本当に良い方で、いろいろと調べていただけたのですが、
その工事のことで大家さんと1ヶ月前にお会いしているようです。
電気屋さんも現状は輪から内容でしたが、わかる情報は教えていただける
と言っていただきました。

アドバイスを頂いたおかげで、いろいろと知ることができて本当に
よかったです。
家賃も2ヶ月分本日振込を実施しました。
敷金についてはどうなるかわかりませんが、少し希望が持てたような
気がします。
今後の対応についてはまた簡易裁判所に行くかどうかも含めて少し
様子をみながら考えたいと思います。

ありがとうございました。

No.10 by ぽぽ さん 2006年04月17日

先ほどお伝えした電気屋さんに昨日大家さんから連絡が
あったようでして、電気屋さんから大家さんに退去の旨を
お伝えしていただけたそうです。

昨日電話があったので、今日は日本にいらっしゃると思います
と教えていただき、先ほど電話したところ、お話をすることが
できました。

5月の上旬に実際にお会いしてお話できることになりましたので
もう大丈夫だと思います。

本当に、いろいろとありがとうございました。

No.11 by はな さん 2006年04月19日

ぽぽさん、無事に連絡がついて、よかったですね。
お引越しの日、晴れますように。お祈りしています。

No.12 by せいめい さん 2016年07月13日

大家さんに何回も電話しても不在で来月中に引っ越しを考えているけど不動屋さんに行って解約の手続き出来ますか

No.13 by せいめい さん 2016年07月13日

大家さんに何回も電話しても不在で来月中に引っ越しを考えているけど不動屋さんに行って解約の手続き出来ますか

No.14 by 子だくさん さん 2017年05月15日

大家さんがなくなり次の大屋さんの引き落とし先がきまらないので家賃のしはらいができないのですそのばあいそれまでのきかんの家賃支払いしないでいいのでょうか

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.