入居前の解約(東京) | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>入居前の解約(東京)

入居前の解約(東京)

カテゴリ:

賃貸契約/入居審査

まんじゅうや さん () コメント:7件 作成日:2006年02月19日

アパートの賃貸(場所:東京都中野区野方)で、2月16日に契約しました。
しかし、勤務地が東京ではなくなってしまったので、
契約をキャンセルしたいのです。
状況について説明します。
?家賃発生はは3月25日から。
?契約書には、「退去の申請は1ヶ月前から」とあります。
?現在、手付金だけ払っている状態で、残りの敷金・礼金等は払っていません。
?契約した不動産屋に連絡したところ、「全額支払ってもらわないと、
なんともできない」と言われています。
このような状況ですが、解約できますか?
お金は支払わないといけませんか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(7件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2006年02月19日

 勤務地が変更になったのは、全くあなたの自己都合であり、賃貸借契約の
相手方には何ら関係ないことです。
 契約とは借ります。貸しますという意思の合致のみで成立します。
 その契約をあなたの自己都合で取りやめるというのですから、それなりの責任は
生じることを肝に銘じるべきでしょう。
 その上で、まあまあそうは言っても何とかなりませんか。的に交渉することは何ら
問題はありません。あくまでも自己都合、自己勝手の交渉を持ちかけなければならないのだ
ということは理解すべきだと思います。
 手付けを諦めて、敷金礼金の支払いは勘弁してください。というところが落としどころかと
思いますが、重要事項説明の有無等、商行為の慣習の範疇で契約は成立していないと突っぱねる
ことができるのかもしれませんが、そのあたりは私はよくわかりません。
 参考にして下さい。

No.2 by まんじゅうや さん 2006年02月19日

お返事、ありがとうございます。
まったくその通りで、全て私の責任だと自覚しています。
不動産屋も、貸主も、憤慨して当然なんです。
ここまで来て大阪勤務は通らないだろうと思い込み、会社に確認もせず、
入居を決めた私が悪いのです。
しかし、費用を最小限済まさなければ、大阪に引っ越せないのも事実なのです。

No.3 by 戦う借り主 さん 2006年02月19日

事情はよく説明して、理解してもらえるようにするしかないと思います。
手付けは仕方ないかもしれませんが、住みもしないのに敷金や礼金を支払うのは
どうかというお気持ちもわかりますが、こればかりは借り手と貸し手で見解は異なるでしょう。
借り手としてアドバイスしますが、あなたが支払わないというのを無理矢理取り立てる訳にも
いきませんから、相手方としてはあなたが支払わない場合には、諦めるか法的手段として支払督促
など裁判上の手続きを踏んでくるかも知れません。その際にはあなたの立場や考え方を主張してください。
何はともあれ、ご自身で蒔いてしまった種ですから、後始末も付けないといけません。
 後はお願い事、交渉事の範疇ですから、あなたの意思次第ですね。

No.4 by 群馬県民 さん 2006年02月20日

不動産屋がプロとして義務を果たしている、法の定めを守り、あなたと、家主との間に契約を正常に成立させたなら、話は別ですが、今回はどうやらそうではないようです。書き込みから判断して、この不動産屋はよくもまあ、ぬけぬけとお金を請求してくるな、とあきれてしまいます。

1. まず東京都では、賃貸において手付金なるものは禁止されています。
なのであなたが申し立てをすれば、この不動産屋は一発で処罰されるでしょう。

2. また今回の不動産屋は、あなたと家主との契約が成立する「前」に、
宅建主任者が主任者証をあなたの求めの有無にかかわらず提示して、重要事項を説明し、書面を交付する、という義務をちゃんとはたしているでしょうか?
もしそうでなければ、これもあなたが申し立てすれば、処罰されます。

手付金は禁止されているのです。なのでまず手付金を返してもらいましょう。
今の所、2がどうなのか分かりませんが、1をちらつかせただけでもお金を請求してくる事はやめると思いますが。
東京都の宅建協会などにも相談してみてください。

No.5 by まんじゅうや さん 2006年02月20日

1.手付金ではなく、仲介手数料でした。
2.彼らは、重要事項を説明し、書面を交付する、という義務をちゃんとはたしています。

これは、結構どうしようもない方向に向っていますね。大阪に引っ越せないかもですね。
東京都の宅建協会なにも相談してみましたが、仲介+礼金を払えば、文句なく終わるだろうと言うことでしたが…。

No.6 by 群馬県民 さん 2006年02月20日

まんじゅうや> 1.手付金ではなく、仲介手数料でした。
まんじゅうや> 2.彼らは、重要事項を説明し、書面を交付する、という義務をちゃんとはたしています。

この状況なら、不動産屋はやるべきことをやっていますので、
あなたもしかるべき方法で契約解除しないといけませんね。

この場合、宅建協会の意見の通りだと思います。
契約を仲介してくれてありがとう(不動産屋への仲介手数料)、部屋を紹介してくれてありがとう(大家に対して礼金)、ということです。
入居前なので敷金は拒否してもよいと考えます。

No.7 by まんじゅうや さん 2006年02月20日

戦う借り主さん、群馬県民さん、ありがとうございました。
今しがた、決着がつきました。
敷・礼・家賃払わなくて良いということで、仲介手数料だけで済みました。
本当に本当に情けない。4年間、一人暮らししてきたし、今更こんなケアレスミスしないと思い込んでいました。
本当に良かった。おふた方の意見はとても参考になりました。
もう2度と、この掲示板のお世話にはならないよう、人並みにがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.