立ち退き後の状況について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>立ち退き後の状況について

立ち退き後の状況について

カテゴリ:

敷金/賃貸契約

細野 さん () コメント:4件 作成日:2006年02月09日

1年10ヶ月前、その当時住んでいた賃貸アパートの大家から、
「半年後にここを取り壊して新しいマンションを建てるので、
3ヶ月以内に出ていってくれ。」と口頭で告げられました。

お金のことでゴチャゴチャ揉めるのが嫌だったので、
引越しにかかる費用や、新しく賃貸契約する際にかかる何十万もの
費用に関しては一切請求せず、大家の希望(通常借主が出て行く際に
大家が返還すべきお金と、それプラス1か月分の家賃の半額分)
を受け取り、その1ヵ月後にアパートを出ました。

そして最近、久し振りにその前を通ると、
驚いたことに外観は昔のままで全く変わりなく、
大家も、その当時から住んでいた私以外の借主も、
以前と同じようにそこに住んでいるようで、どうやら出て行ったのは
私だけのようでした。

私はそのアパートが非常に気に入っておりましたので、
もう約2年ほど前の話ではありますが、無性に腹が立ってきました。
私は家賃の滞納は一度もなく、テレビや音楽は必ずイヤホンで
視聴するなど騒音にも気を使っておりましたので、
追い出される理由などは一切なかったと思います。

一度その大家に事情を聞いてみようと思っていますが、
どうしても彼の話に納得がいかない場合は、
あらためて、その当時引越にかかった費用や、
新たに賃貸契約を結ぶ際にかかった数十万のうちのいくらかでも
弁護士を介して請求することは可能なのでしょうか?

もし可能なら、そうしたいと考えています。

よきアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(4件)
No.1 by 外資社員 さん 2006年02月09日

敷金返還と半月分家賃を受け取っているのですよね。
その際に念書などを書いていませんか?
もし書いているなら、その内容に制限されると思います。

念書が無いなら、事情が変わったの一言で終わりでしょう。
家主は貴方に対して、建物を壊す約束はしていないはずです。

要求できるのは前の状況への復帰と思います。 
物件が空いているならば、礼金無しで、
返金された敷金を返して、手数料は新たに払い入居の
交渉は可能と思います。 但し、空いてには礼金0にする
義務はありませんし、部屋が空いていなければ それも
無理だと思います。

No.2 by 細野 さん 2006年02月09日

やはり書面でその証拠が残っていなければ、
「あれからちょっと状況が変わってしまって…」ということで
終わってしまいますよね。当時は口頭で話を聞いただけですし。
悔しいですが、もうその事は忘れて今の生活を楽しむことにします。
どうもご助言頂きありがとうございました。

外資社員> 敷金返還と半月分家賃を受け取っているのですよね。
外資社員> その際に念書などを書いていませんか?
外資社員> もし書いているなら、その内容に制限されると思います。
外資社員> 念書が無いなら、事情が変わったの一言で終わりでしょう。
外資社員> 家主は貴方に対して、建物を壊す約束はしていないはずです。

No.3 by 外資社員 さん 2006年02月10日

いえいえ、書面の証拠は必須ではありません。
(ある方が面倒ではないのですが。)
重要なのは大家さんが、あなたと どんな約束をしたかです。

>半年後にここを取り壊して新しいマンションを建てるので、
これは、その時点で 退去要望の理由として提示しただけで
あなたとの約束ではないと思います。

No.4 by 細野 さん 2006年02月10日

おっしゃっていること、理解できました。
ありがとうございます。
今後もしも同様の事が起こった場合は、
後で不快な思いをせぬ様、きちんと(できれば書面に残して)
約束を取り交わした上で出ていくようにしたいと思います。

外資社員> これは、その時点で 退去要望の理由として提示しただけで
外資社員> あなたとの約束ではないと思います。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.