大阪市内の公団住宅に住んでいるものです。ここに住んで
ようやく1年です。
ここに引っ越す前に住んでいた一般の賃貸で、隣人の
騒音にノイローゼ手前になりワラをもつかむ思いで
タイミングよく空いたのを機に、現在の部屋に住んでおります。
が、1つ上に住む方の足音や話声がとてもよく聞こえ、最初は
フローリングだから響くのかな?と思っていましたが日に日に
ひどくなり、前のことがあって私も神経質になっているのかも
。。。と気にしないよう努力しましたが、今までに我が家に来た
知人らからも「上の足音、めっちゃうるさいなあ」と言われ
やっぱり私の気にし過ぎではないのだ、と日々思ってるのですが
。。。
1度だけ音にたまりかねて、勇気を持って上の方に初対面ながら
お伝えさせていただいたら、ただ一言「すいません」だったので
すが、どうやらまだ学生さんぽく、週末になるとよく集まって
ドタバタ音や騒ぎ声がすごいのと、普段も床をたたいてるのかな?
と思うくらいの変な音とで、せっかく引っ越ししてきたのに。。。
と、少し残念な日々です。
そこで、教えていただきたいのですが、フローリングというのは
そんなに響くものなのでしょうか?
現在、公団の管理事務所に相談に行こうか考えてますが、その前に
フローリングだとそんなに上の住宅から音が響くものなのか、
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたくて。。。
相談に行くにもそれをふまえて行こうと思うのです。
上の方本人には1度、少し気をつけてほしい旨は伝えてるし、
あんまり直接何度も言ってぎくしゃくもしたくないので。。。。
長々と申し訳ありませんが、どなたかお願いします。