バイクの駐車場問題 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>バイクの駐車場問題

バイクの駐車場問題

カテゴリ:

賃貸契約

やま さん () コメント:20件 作成日:2005年12月14日

主人がバイクを所持しており、貸主から最初に指示されていた場所ではなく、
マンションにある、ずっと空いていた駐車場の端にバイクを駐車しておりました。
本人は、その駐車場にとめていた意識はなく、誰の邪魔にもなっていません。
あくまでも、空いているスペースだからということでとめていたとのことです。

先日、貸主より急に電話が入り、今までとめていた駐車代金を払えと言ってきました。
貸主は、いつからバイクがとめてあったかも把握していないのに、半年分の駐車場代金を請求して来ています。
もちろん、一切、警告・注意もなく、振り込めとの一点張りです。

最後には根負けし、払うので、請求書を出してくれと言っても出してくれません。
この場合は、どうすることもできないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(20件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年12月14日

ほっといていいでしょう。
 全くの善意(知らなかった)ということで、その場所を使用しているのであれば
以降止めるなり、新たに賃貸借を結ぶということでいいと思います。
悪意(知っていて)占有していたのであれば、不当利得ということで賃料相当額を支払う必要は
生じてきますが、これとて、その不当利得分(どのくらいの期間停めていたのか?そのことによって
具体的にどのような損害が生じていたのか?)については、請求者で立証する必要があります。
これはトコトンもめて司法判断までいった場合の話ですがね。
 もちろん、今までの使用にかかった分を任意で支払うというのであればそれでいいですが、
相手の言いなりに支払う必要はまったくありません。任意に放置していたことについて、大家の過失も
あるのですからね。とにかく誠実にお話し合いをもつべきでしょう。

No.2 by ヘッポコ営業 さん 2005年12月14日

司法判断まで行けばさかのぼって
払わないですむかもしれませんが

最初に指示された事を無視して
違う場所を勝手に使用していたのは
やはり問題です。

賃貸で大家さんがいる以上は
あまりもめると住み心地が
悪くなるのは確かです。


いつからか証拠が無い・・・
高速道路で通行券を紛失すると
一番遠い所からの料金を請求される
可能性があります、とか
記載されていたと思います。
同列で比べることはできない
かもしれませんが、指示を守らなかった
のは事実なのですから誠意を持って
対処したほうがいいと思います。

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年12月15日

そうですね。最初に指示されていたことを守らなかったのは確かにいけませんね。
ただ、空いている場所を任意に使用していた。だれの管理でもない純粋な空き地として使用して
いたのであれば、先のカキコどおりの内容になろうかと思います。
 もちろん、その程度と言ってしまえば語弊はありますが、トコトン争うおつもりならそのような
選択肢もあるということです。重ねてもちろん、誠実なお話し合いで、ご自身の非を誠実に認めた上で、
まあまあ、そうは言っても・・・というところで落としどころを探るのが一番であることは
いうまでもありません。敢えてトラブルに飛び込んだり、ボヤを大火事にしてしまうこともないことは
これまた重ねていうまでもありませんね。

No.4 by 平和主義者 さん 2005年12月16日

マンション敷地内なら
管理されていない場所なんて
ないのでは?
禁止されていないなら
とめていいということでは
ないのが普通です。

マンションと関係ない空き地
だとしても土地の所有者は
必ずいるんだから無断駐車は
やっぱりまずいでしょ。

過去のとめていたのを証明するのは
貸主側だ、証明できなければ払わない、
料金は今後に向けてのみ発生する。
過去は払わん・・では
裁判までやれば勝てるのかもしれないけど
世間的にはやはりかなり非常識でしょう。

そんな借主にはいやがらせのひとつも
したくなるのが普通の人間の感情です。
もちろんいやがらせをしてもいいとは
思いませんよ。

その辺を考えて対処した方がいいですね。

No.5 by 戦う借り主 さん 2005年12月16日

世間的に非常識であろうとなかろうと、民事の裁判というのはそういうものです。
相手方の過失を主張することによって利益を得る当事者は相手方の過失を立証する必要があります。
立証できなければ負け、これは挙証責任といって、民事訴訟上の当たり前のことです。
 常識か否か、非常識か否かはあくまでもモラルの範疇。
 トコトン争うなら、相手側の過失を立証する必要があります。
 私の考え方は、あくまでもこの点に尽きます。自分の主張を相手に認めさせることができなければ、
泣くか、非合法手段に訴えるか、合法的に証明するか。これくらいの選択肢ですね。
 失礼ですが、貴殿の考え方はいわゆるひとつの「きれいごと」です。
 

No.6 by 平和主義者 さん 2005年12月17日

がっかりです。

裁判で負けなければ
モラルに反していようと
非常識であろうとかまわないと
言っているように感じますよ。

あなたの言うとおりに
ほうっておきなさい、立証は
むこうがすることだ。
を真に受けてその通りにしたら
さらにもめるのは確実です。

普通の常識ある人はあなたのように
「じゃあ裁判してください」なんて
言えません。ましてや指示を
守らずに勝手に違う所にバイクを
とめていたのに開き直ってそんな
ことを言えるわけがありません。

法律論が不要とは言いませんが
円満に解決するというスタンスを
少しは持ったほうがいいと思います。
法律論だけでは引っ込まない
筋金入りの間違った大家さんは
世の中にたくさんいるのです。
相手が間違っていても大家さんで
ある以上は法律論で自己主張だけ
しても解決しないことは多々あるのです。

あなたの言うことを真に受けて
トラブルが悪化することがないか
心配です。

No.7 by ある人 さん 2005年12月17日

16221から戦う借主さんは、そんなことひとこともいってませんね。
裁判に負けなければ、反モラルでも非常識だろうと構わないと、戦う借主さんが主張
しているとアンタは感じるのかな。読解力のなさですね。
 相談者の方の姿勢が非常識と感じるのなら、駐輪した期間もきちんと把握しないまま駐輪代を
請求する大家の姿勢もある意味非常識と感じませんか?
 ある人から1万円を無利息で借りて、請求する段になって10万円支払えと言われれば、10万支払を
拒否すれば、なぜ10万なのか立証するのは貸した側であることは常識でしょう。
 民事訴訟とはそういうものです。自分の主張をきちんとするのは当然でないかと、
そうなら言いなりになれということ?民間のモータプールに違法駐車して100万円支払え
なんていうアホな看板見るけど、平和主義者先生は、黙って支払うんでしょうね。おめでたい
限りです。請求するならそれなりの根拠を持って請求するのは当然でしょう。
普通の常識ある人は裁判しないなら、民事訴訟をする人は、みんな非常識な人なんだ。
日本国憲法もしっかりと読解しようね。
 まあ、平和主義もいいけど、そんなことやってるとどっかの国の外交姿勢みたいに、近隣の
国からなんだかんだいわれて、何にもできないことになっちゃうよ。
アンタのカキコをまともに信じて、お人好しが増えることの方が恐ろしいね。

No.8 by くみ さん 2005年12月17日

どうして大人の議論というものができないかしら。
違う人の意見を聞いて、あなたはそう思うかもしれないけれど
私はこう思う。という意見はできないのかしら。
相手を見下したように「平和主義者先生」だなんて。
初めて会話する人に向かって「アンタ」だなんて。
人の意見にも耳を傾けない態度なら、あなたの意見も
耳を傾けてもらえませんよ。
相手が目の前にいたら、もっと言葉を選びませんか?
どんなにいい意見だとしても台無しになってしまいます。

No.9 by その人 さん 2005年12月17日

>民間のモータプールに違法駐車して100万円支払え
>なんていうアホな看板見るけど、平和主義者先生は、
>黙って支払うんでしょうね
その前に止めないっちゅーの。

アホくさい理論をお互いに繰り広げてください

No.10 by 平和主義者 さん 2005年12月18日

あなたの話は極端すぎて
例えになってません。
見苦しいから
もう出てこないで下さい。

だいたい違法駐車なんか
しませんから。

No.11 by ある人 さん 2005年12月18日

品行方正で、間違ったことを決してなさらないあなた様のような聖人君子には
下々の悩みなど理解できないのでしょう。
 トラブルになって、左のほほをぶたれたら、素直に右のほほも差し出しましょうね。
ぬるま湯どっぷりの幸せなあなた様のことを心からうらやましく思います。
 ねたんじゃうから、あなた様も退室してくださいね。

No.12 by ある人 さん 2005年12月18日

 きれいごとで、サイトの識者にくってかかる輩がいるから、
大人の議論ができないのでしょうね。議論の方法よりも、考え方が
ガキなんだから、仕方ないね。僕も平和主義者大先生もね。

No.13 by ある人 さん 2005年12月18日

アンタが停めないのはわかったから、そんな駐車場経営者の頭の中身を
どう考えるよ。最初の相談のマンション経営者も同じことでしょうが。
人の意見にくってかかるなら、自分はどうなのかちゃんとカキコしようね。
人の批判だけなら、バカでもできるんだよ。

No.14 by その人 さん 2005年12月19日

>民間のモータプールに違法駐車して100万円支払え
>なんていうアホな看板見るけど、平和主義者先生は、黙って支払うんでしょうね。おめでたい
>限りです。請求するならそれなりの根拠を持って請求するのは当然でしょう。
常識を異常に脱した例えでしょ・・・これは?
子供が『なんでも言う事を聞くなら死ねと言ったら死ぬんだな!』と
中途半端な頭の良さを自慢気に叫んでいるのと同等ですね。
ちなみにわかっていないと思うので書きますが、
『100万円』は威嚇と言う意味もあるんですよ。本当に貰えるとは思っていないんですよ。
わかりますか???

こう言う、展開になったのは相談者の『反省』が伝わらない事にもあるでしょ?
駐車期間もわからないのに半年の請求をされた!とありますが
ではどれほどの期間を止めたのかなど、自分の瑕疵については触れていない。

集団生活で決まりを守れない人は最低です。

No.15 by その人 さん 2005年12月19日

>ぬるま湯どっぷりの・・・・
この辺の言い回しが
一時期、暇つぶしに来て、
戦う借主さんの援護射撃をして、全然関係の無い、ただの揚げ足取りに
終始し、言い負かす事を生きがいにしていた『群馬○民』を彷彿させますね。

非難が多かった為に、ハンネを変えて登場かな???

No.16 by 群馬県民 さん 2005年12月20日

ご指名のようですので、少し意見を述べます。

あの人さんと私は別です。思いたいように思うのは止めましょう。
また戦う借り主さんとは立場が近いだけで、援護射撃をしたことはありません。
彼女はしっかりされてるので、援護するまでもないですしね。

>暇つぶしに来て
これでも仕事をしておりますので、空いている時間を利用して
書き込みをしております。毎日この掲示板を見ているわけでもありません。

>言い負かす事を生きがいにしていた
>非難が多かった為に、ハンネを変えて登場かな???

知りもしないことを言うのはこれ位にしておきましょう。
あなたのご意見は、あってもなくても同じです。ちょっと想像が多すぎやしませんか?
また過去に蚊帳の外の方々からは非難めいた言葉も頂きましたが、相談者からは感謝のお言葉を少なからず頂いております。
あなたの真似をする様でとても嫌なのですが、この点に触れてないのですね。

>ぬるま湯どっぷりの・・・・

このあの人さんの意見に同意です。
それとあなたのカキコを見てみましたが、
「平和ぼけ」というか、「隙だらけ」ですね。
どこがそうなのか。それをあなたが理解するにはとても時間がかかりそうですし、それにつきあうだけの時間も忍耐力も私にはありませんので、
説明申しあげられない事をお許しください。

なお今後無駄なスレッドがでないように言っておきますが、この件でこれ以上の回答を
するつもりはありません。多分あなたは何か言うでしょうがね。
強調しておきますが、あなたがはなはだ勘違いされているので、今回の
スレッドをたてたということです。言い方をかえれば、あなたのご指名がなければ私もこのスレをたてる事はなかった、ということです。
なにとぞご理解ください。

No.17 by 都会もん さん 2005年12月20日

出たな、イナカもん。
群馬に引っ込んでろ!

No.18 by その人 さん 2005年12月20日

ぷぷぷっ!!
言ってろっ!

No.19 by その人 さん 2005年12月20日

>また戦う借り主さんとは立場が近いだけで、援護射撃をしたことはありません。
本当にその通りです。
例えるなら同じ生き物と言うだけで哺乳類と微生物くらいの差があります。
このような事を記載すると戦う借主さんに失礼ですので慎んでください。

>彼女はしっかりされてるので、援護するまでもないですしね。
あなたが援護すると訳がわからなくなり戦う借り主さんまで悪いのかと言う
錯覚に陥ってしまいますよね。
私が言葉を間違えました。

正しくは 『便乗して』 です
申し訳ありません。

No.20 by スイット さん 2005年12月22日

だから馬鹿なあなたにも出来るのね。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.