又貸しの又貸し | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>又貸しの又貸し

又貸しの又貸し

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

ぷーすら さん () コメント:3件 作成日:2003年03月19日

今勤めている個人事務所の代表者が病気で続ける事が出来なくなり、私が引き継ごうと思って
いるのですが、色々調べていくうちに、今借りているこの部屋(マンションの一室)が又貸しの
又貸しである事が分かりました。
一番最初に借りた人(Aさん)は殆ど使う事無く次の人(Bさん)へ又貸しし、BさんはAさんへ
家賃を払い、Aさんが不動産屋へ払うと言う事になっていたそうです。(不動産屋がその事を
了承していたかは不明)
その後、Aさんが行方不明になってしまい、Bさんが直接家賃を支払って行く事で話が付いた
そうですが、今度はそのBさんの所にうちの代表者が転がり込み、後にBさんが出ていって
現在に至ると言う、非常にややこしい事になっている様です。
今後も出来ればこの部屋で事務所を続けて行きたいのですが、後に何らかの理由(経済的?)で
この部屋を出ていかなければならなくなった時に、原状復帰費用等の請求が発生した場合の事を
考えると、今その辺りを代表者に片付けてもらって違う所で事務所を開いた方が良いのかなとも
思うのですが、いかがでしょうか?
一番最初のAさんやBさんが借りてから15年位、うちの代表のみになってからでも10年以上
経っているので、そう言う請求は来ないと言う人もいますが、借り手側がルール違反をして
いるので果たしてどう言う判断をされるのか・・・。そして請求が来た場合に、かなりの
高額になると思われるので非常に不安です。
契約書もAさんが持っていた為、現在はどこにあるか分からない上に、Aさんがどの位の敷金を
納めているのかも分からないと言う非常に怪しいこの部屋、出ていくしかないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by 研究員 坂本 さん 2003年03月23日

出て行く出て行かないは別として、一度契約名義をきちんと整理したほうが
よさそうですな。ぶーすらさんの言う通り、又貸しは契約条項に違反する
でしょうが、ここまで複雑になっていて、しかもぶーすら(また代表者)さんが
当人では無いと考えると契約違反がどうというよりも、契約の所在をきちんと
することが先だと考えられます。
まず、不動産屋さんにお話して、一度今の契約を解約・・・原状回復
ではなく、そのまま契約を引き継ぐと言う形で、ぶーすらさん名義の
契約にしてみてはどうでしょうか?
初めの方の敷金(保証金)がいくらだったのかも確認する必要がありますね。
その敷金については原則的にはその本人へ一度返金するべきもの
ですが、実際、原状回復費用などを考えると返金はされないかも知れませんね。
その本人の所在が明らかになるといいのですが・・・。

ただ、代表者の方から譲り受けてしまった後では、退去時の精算(敷金を上回った
額に関しては)ぶーすらさんが持つものになりますので、それが難しいのであれば
明渡すことが、いいかもしれませんが、その場合、一度きれいに原状回復などして
引き続き使用するまた、何か特約条項などを結び今後の契約を考えるのも手
かもしれません!頑張ってください。

No.2 by ぷーすら さん 2003年03月23日

解答、有り難うございます。

契約引き継ぎの場合に何か特約条項を結ぶとありますが、再契約に
あたってリフォームしなくても良いので、そのかわり後の退去時に
原状回復にかかる費用の免除と言う、都合の良い契約をする事が
可能でしょうか?(先の書き込みにも書きましたが、かなりの高額
請求が来そうなので、その事が一番の悩みです。)

もし、その請求の発生が免れないのなら、中途半端な契約のまま
現在に至った尻拭いはご免被りたいので、現在の代表にこの時点で
きっちり解約・精算してもらい、自分で一から新しい部屋を借りた
方が良いのではないかと思っています。

で、その場合に、「出て行く行かない別として、一度契約名義を
きちんと整理した方が良い」と解答にはありますが、出て行く
場合でもそうした方が良いのでしょうか?

それと、現時点での契約のままで解約となれば、原状回復費請求の
発生は免れられないのでしょうか?(現代表に振るとしても、無い
方が良いと思いますので・・・)

複数の質問になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

No.3 by 研究員 坂本 さん 2003年03月27日

事務所の状況にもよりますが、基本的に、敷金の額をこえる
修繕費で、基本的な経年変化ではない部分に関しては請求される
ことになります。特に事務所の場合、生活の汚れを超えて《みんなで
共有しているため)しまっている汚れ、タバコのヤニ、傷跡、
オフィス家具・OA機器の跡・・・など必要以上に金額が発生してしまうことが
多いようです。
特約事項にリフォームの請求免除と言うかたちは難しいですなあ。
この場合ですと一度ご精算したほうがよさそうな気がしますが・・・。
契約者に関しては、解約するのであれば特に整理する必要も無いと思います。

不動産屋さん・大家さんとよくお話した上で退去を考えたほうがいいのでは?
大変かもしれませんが、とにかく大家さんとの理解が必要です。頑張って
下さい!

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.