同居と来客?&騒音について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>同居と来客?&騒音について

同居と来客?&騒音について

カテゴリ:

対不動産会社

わさらび壮 さん () コメント:6件 作成日:2005年12月13日

ワンルームのアパートに住んでいる者(男)ですが、
同居と来客の区別と騒音について相談をさせていただき
書き込ませていただきました。

現在私が借りているアパートは一人暮らし用として
(仲介業者の方には、たまに友人がきて泊まっていく事
もあるという了承は得ておりました)借りたのですが、
週に3〜4日うちで彼女と夕飯を食べる事や
週末などに泊まっていくこともあります。
先日も一緒に夕飯を食べていましたところ大家さんが訪
ねてこられ(上の階から水漏れがあり、私が大家さんに
相談をしていたもので。)、このとき女性の姿を見るや
「(彼女に)今すぐ出て行ってもらってくれ。」
と言われてしまいました。
不当な要求に思われたので、その後も同様に過ごしてい
たところ、数日後、再び夕飯時に大家さんがいらっしゃり、
「まだいたのかい?!今すぐ出て行ってもらってくれ。
 ここは一人用だからね、出て行ってもらわないと、こちらも
 警察やらなにやら対応しなくちゃいけないからね!大変なんだよ。」
と言われました。

大家さんは私が彼女と同居していると思っているのかも
しれませんが、彼女はうちのすぐ近く(徒歩5分圏内)
に自宅があり、生活の拠点は明らかにそちらの自宅です。
仲介業者の方に確認をとったところどうやら他人が部屋
の中に入ること自体を禁止しているように思われました。
来客との騒音に関しては以前から上の階の方から苦情
(ドンドン!といった床をたたく音で。)をいただいて
いたので、騒音を出さないよう心がけてはいました。
(一度だけ突然ドアを壊れんばかりに叩いて訪ねてこられ
「いい加減にしろよ!」と言われたことがありましたが、
このときは確かに、テレビをつけながら談笑しておりましたので
仕方がないとも思い、一応の謝罪をさせていただきました。)
ちなみに、住んでいるのは木造アパート(都内で家賃3万円弱)で、
防音効果が低く、通常の会話程度でも騒音と思われてしまうようです。

以上のような背景のもと、以後彼女を部屋に入れるななど
の要求をされた場合、私はどのような対応をとるべきでしょうか?
一緒に夕食をとるなどの習慣を変えたくはありません。

回答する  質問する
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by ヘッポコ営業 さん 2005年12月14日

どこまでが同居であるかは判断がむずかしい
所です。別に住居がある、住民票は置いて
いないなどで同居ではないと主張するのは
それは自由です。ですから主張するように
夕飯だ、泊まるのは週1回くらいだと主張する
のは自由です。但し大家さんに認めさせるのは
困難でしょう。
それと、騒音については別です。
建物があまりよくないのでしょうけれども
賃料も安いということでそれは承知で
入居したのでしょうから、こちらがいくら
通常の会話程度で気をつけていると主張しても、
「それでもうるさい、来訪者がいなければ
会話がないんだから静かになる」と
思われてしまうのは仕方がないでしょう。

そして大家さんの言うことが正当であるかは
別として、無視して同じ生活パターンを
続けてしまったのは、心証を害したのは
事実です。

このような場合、正当性を主張しても
問題が解決したためしがありません。
そのような生活をしたいなら、もうちょっと
防音がよくて大家さんが干渉しない(事前に
調べるのはむずかしいですが)アパートを
探した方がいいです。

私見になりますが・・・
同じトラブルをさけるためには
彼女を婚約者として同居者で申込みを
して認められる、単身限定ではない物件を
借りた方がいいと思います。
トラブルなく生活していれば、入居後に
ずっと入籍していなくてもそこに住民票を
移動していなくても問題になることは
まずありません。
単身で契約したところに毎日のように
来訪しているのはトラブルになりますが
居住している人のひとりが毎日いなくても
トラブルにはならないでしょう。

正直なところ、今のアパートで今まで通りに
生活することを認めさせるのは困難ですし
法的に争うとかそういう内容でもありません。
主張を押し通すのはむずかしいと思います。

No.2 by ロッキー さん 2005年12月14日

単身用で週に3〜4日 週末となると私は同棲と思われても
仕方ないと思います。住んでないからとは言え下の方にも
注意されているなら、週末だけにするなど配慮は必要では
ないでしょうか?

大家さんの言った事だけではなく共同住宅ですので、
まわりの事も考えるべきではなでしょうか?
木造との事ですが、あなたが思っている以上に音は
響くはずですよ。

No.3 by 戦う借り主 さん 2005年12月14日

『仲介業者の方に確認をとったところどうやら他人が部屋
の中に入ること自体を禁止しているように思われました。』

 ビジネスホテルじゃあるまいし、これが契約として定められているのなら、
よっぽどのことがない限り、法的には否定されるでしょうね。
 人がそこにいるだけで、出て行けといったり、警察を持ち出してくる大家の言い分は
尋常ではありません。よほど、騒音の苦情に頭を悩ませているのでしょう。
 ただ、騒音問題に関しては、難しい問題ですから、ご自身の場合についても真摯に見つめ直す
必要はあります。他者から怒鳴り込まれるというのは、その他者の資質にもよりましょうが、あなたの
騒音も尋常ではないのかもしれません。
 失礼ですが都内で3万円の賃貸物件となると、そんなに防音効果は期待できないでしょう。
だれにもはばかることなく、客人を招くことのできる物件はそれなりの費用はかかります。
 ただ、人の話し声とか生活音で他者からとやかく言われたくないというのもよくわかります。
生活音を法的にどうこうすることはできません。しかし、また一方で、集合住宅に住む上での
当たり前のモラルがあることもこれまた事実です。

No.4 by わさら さん 2005年12月20日

ヘッポコ営業さん ロッキーさん 戦う借主さん
参考になる意見ありがとうございます。

同居にについての法的な規定や、契約書に
「本物件への契約者以外の立ち入りを禁止する」等といった
特約事項も見当たりませんので。
生活をする上で仕方のないもの以上の騒音を出さないよう気をつけつつ、
当面これまで通り生活を続けてみようと思います。

No.5 by ゲスト さん 2019年08月09日

他人を泊めるつもりがあるならワンルームは借りるべきではないですね。
それがわかってない奴が多すぎる。

No.6 by OL さん 2023年12月26日

いや、実際おしゃべりをしている人が思っている5倍、隣人にとっては声も漏れているし不快だと思うものです。
「談笑」とありましたが、これがまた急に笑い出す、こちらにしたら何の脈略もないタイミングで急に笑い声…これは本当にビックリするし平和な暮らしを刺激します。
たぶん、あなた様はきちんと気も遣われているし、努力もされている常識のある人だと感じます。
他人の事なんか何一つ気にしちゃいない、いや、逆ギレで当てつけ(わざと大きな声や音を出す)する人までいます。
それを思うと、あなた様は努力はされていると思います。
でも!
週に一度、週末だけだというならまだこちらの気持ちもそれに寄り添えるのですが、週の大半を見知らぬ他人のおしゃべりでこちらの静かな暮らしを侵害されるなら、毎日忙しく働きまくっているサラリーマンの唯一の癒しである家でくつろぐ時間は本当に貴重なんです。
二人の時間が大切なように、こちらにも静かな暮らしがかけがえのないものです。
外でデートしてください。家に帰る時はおひとりでお戻りください。
もしくは家にいる時は談笑は禁止です。
極論過ぎないかと思われるかもしれませんが、少なくともこちらは談笑しません。
同じ家賃を払っているのです、同じ条件で暮らす権利があります。
そのくらいの気持ちでお暮しください。
でなければ、皆さんの言うようにもう少し設備のあるお住まいを選ぶべきかと。
お家賃を聞く限り、やはりそれは「単身用」の物件だと思います。
 

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.