ワンルームのアパートに住んでいる者(男)ですが、
同居と来客の区別と騒音について相談をさせていただき
書き込ませていただきました。
現在私が借りているアパートは一人暮らし用として
(仲介業者の方には、たまに友人がきて泊まっていく事
もあるという了承は得ておりました)借りたのですが、
週に3〜4日うちで彼女と夕飯を食べる事や
週末などに泊まっていくこともあります。
先日も一緒に夕飯を食べていましたところ大家さんが訪
ねてこられ(上の階から水漏れがあり、私が大家さんに
相談をしていたもので。)、このとき女性の姿を見るや
「(彼女に)今すぐ出て行ってもらってくれ。」
と言われてしまいました。
不当な要求に思われたので、その後も同様に過ごしてい
たところ、数日後、再び夕飯時に大家さんがいらっしゃり、
「まだいたのかい?!今すぐ出て行ってもらってくれ。
ここは一人用だからね、出て行ってもらわないと、こちらも
警察やらなにやら対応しなくちゃいけないからね!大変なんだよ。」
と言われました。
大家さんは私が彼女と同居していると思っているのかも
しれませんが、彼女はうちのすぐ近く(徒歩5分圏内)
に自宅があり、生活の拠点は明らかにそちらの自宅です。
仲介業者の方に確認をとったところどうやら他人が部屋
の中に入ること自体を禁止しているように思われました。
来客との騒音に関しては以前から上の階の方から苦情
(ドンドン!といった床をたたく音で。)をいただいて
いたので、騒音を出さないよう心がけてはいました。
(一度だけ突然ドアを壊れんばかりに叩いて訪ねてこられ
「いい加減にしろよ!」と言われたことがありましたが、
このときは確かに、テレビをつけながら談笑しておりましたので
仕方がないとも思い、一応の謝罪をさせていただきました。)
ちなみに、住んでいるのは木造アパート(都内で家賃3万円弱)で、
防音効果が低く、通常の会話程度でも騒音と思われてしまうようです。
以上のような背景のもと、以後彼女を部屋に入れるななど
の要求をされた場合、私はどのような対応をとるべきでしょうか?
一緒に夕食をとるなどの習慣を変えたくはありません。