学生専用と通知がなく後に学生専用だといわれました。 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>学生専用と通知がなく後に学生専用だといわれました。

学生専用と通知がなく後に学生専用だといわれました。

カテゴリ:

入居審査

むぐ さん () コメント:3件 作成日:2005年12月10日

先日大家さんの方から契約が切れるので立ち退きしてください
と通知が来ました。ですが、元々契約を更新しようとしていたの
でそのことを大家さんのほうへ連絡するとうちは学生専用なんだ
よねといわれてしまいました。確かに今年で卒業ですが、契約時に
は何も学生専用とは通知もなく仲介してくれた不動産屋さんにも連
絡を取るとそんなの初めて聞いたといっていました。でも、契約書
にあるとおり契約が切れる3ヶ月前に通知したから退去しなければ
いけないといわれました。しかし、学生専用と通知がなく出て下さ
いと言う連絡のときに学生専用といわれても引越しする費用や新し
い入居先の敷金礼金を払うお金がなくとてもこまっています。一体
どうすればいいのでしょうか。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(3件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年12月10日

問題なく居住を継続できます。(住み心地は別として)
これまでどおり、賃料(契約に規定があれば更新料)を払っていけばいいです。
条件しだいで退去に応じてもいい、ということであれば立ち退き料を請求できます。

貸主側からの解約は、契約書記載の内容に関わらず、6ヶ月前の予告と正当事由が必要です。
「学生専用だから卒業時は解約」というのは通りません。

学生の契約は一般契約とは違う形をとることはよくあることです。
(入居者本人ではなく親が契約者である場合や、賃料や更新条件に優遇処置がある場合など)
このような場合に、社会人となった時に内容に変更が出るのはありうることですが、これとて初めの契約書に明記が必要ですし、明記のない場合は交渉と合意が必要です。

No.2 by むぐ さん 2005年12月11日

 お返事有難うございます。お返事にもありました立ち退き料とい
うのをいったらそんなの契約書に書いてあるかいといわれ契約期間
が切れるんだからでてってもらうとの一点張りです。
 そして、じゃあ裁判やりましょうやといってきたのでいいですよ
というとじゃあ学校のほうとかにもいろいろ連絡するからといって
きたのでそれにもいいですよというと、家賃払ってないくせにとか
いわれました。以前バイトの給料日が変わったりしたのでそのこと
はきちんと連絡し遅れますと連絡したことはありましたが、きちん
と払ってますといいじゃあ調べるからなといわれ、大家さんからの
電話を待っていましたが全然来ないのでこちらからするとこっちの
勘違いだったといわれ、さらに今回のことは契約書どおりにいきま
しょうやと言われ裁判の話は流されてしまいました。
 しかしこちらも納得していないので、そのことを伝えあって話し
ましょうやといってきたのでいいですよというとじゃあいいかいと
いってきたので今日のところはいいですよと答えました。
 しかしこのままこの話が流されそうで心配です。

No.3 by とおりすがりの家主 さん 2005年12月12日

むぐ> この話が流されそうで心配です。

立退きの話が流れてしまうのならば、メデタシメデタシだと思います。
相手の話に流されてしまっては、困ったことになると思いますが……。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.