賃貸名義人について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>賃貸名義人について

賃貸名義人について

カテゴリ:

入居審査

しょうじ さん () コメント:6件 作成日:2005年12月09日

現在賃貸契約の名義は私ですが、妻名義でもう一つ同じ部屋の賃貸契約書を作ることは可能でしょうか?
夫婦でそれぞれ違う会社に勤めておりますが、できればそれぞれの会社の住宅補助の適用を受けたいと考えています。
仲介業者は可能といいますが、法律上問題ないか念のため確認したいです。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(6件)
No.1 by とおりすがりの家主 さん 2005年12月09日

相手が作ることに合意すれば、作ることはできます。
が、法律上の問題は大有りかと思います。

No.2 by 賃貸生活者 さん 2005年12月09日

以前、金融公庫融資物件の法人契約が
出来ない時、表向きは個人契約とするため
個人用と法人用の契約書を作り2重契約
という問題ある契約をしていた所も
あったようです。
ちょっと話しがそれましたが、同じ様に
相手の承諾があれば作ることは出来るとは
思いますが、法律上となるとどうでしょうか。

会社の住宅補助の適用になるのか
うまく聞いてみて、借主名義を夫婦連名
に変更という方法では。

No.3 by ミッシェル さん 2005年12月09日

法律的にと言うよりは、あなた方の会社的には大丈夫のなのでしょうか?

No.4 by 戦う借り主 さん 2005年12月09日

 住宅手当の不正受給ということになりますので、詐欺行為です。
 会社が訴えれば立件されますし、そうでなくても会社での信用はなくすでしょう。
たかだか住宅手当くらいのことで、危ないことはやめるべきだと思います。

No.5 by ヘッポコ営業 さん 2005年12月09日

そのような要望はたまにありますが、
得をするのは契約者だけなのに
何かあったら作成者(仲介者)や貸主にも
リスクがあることになります。
したがってお断りします。

中にはあまり考えずに引き受ける会社も
あるかもしれませんが、正直そんな
会社はあまりレベルが高くないと思います。


過去に私が中途入社した会社では
とあるあまり頭のよろしくないというか
まあそういう女の子が「お客さんの
言うとおりにするのがサービス」
くらいに思っていたみたいで
架空の契約書を平気でしかも無料で
作成していたことがあり、契約更新の
際に断ったところ、「前はやってくれた」
とゴネられたことがありました。
それでももちろん断りましたが。

宅建業法にも触れると思いますし、
極論で言えば「詐欺」の共犯です。

どうしてもと思うなら、自己責任で
契約書をコピーして切り貼りして
さらにコピーして偽造してみてください(笑)
原本提出を求める会社はあまり
ないでしょうから。

No.6 by ヘッポコ営業 さん 2005年12月09日

追記ですが

家賃総額に対して半額ずつとか
いうことでならば、住宅手当に
対しては違法ではないですね。

但し、賃貸では連名や割り振っての
契約は通常は行うことはないと
思いますが。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.