下の住人の騒音 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>下の住人の騒音

下の住人の騒音

カテゴリ:

対不動産会社

だいちゃん さん () コメント:8件 作成日:2005年12月03日

 以前、下の住人の騒音がひどく、こちらに相談させてもらったものです。
大家から神経質だと言われ、何もしてくれなくなったと言う事を相談させて
もらいました。 
 その後なんですが、あまりにも騒音(子供達がずっと走り回る等)がひどい
時にはこちらも普通に歩いたり、ドカッと音をだしてみたり、なんとか防御策を
考えておりました。 そうしているうちに下のご主人が来て謝ってくれ、それ
ならばとまた気を使いながらの生活をしていました。
 それからは、確かにご主人がいる時間は以前のように騒音が何時間も続くと
いう事もあまりなくなりましたが、最近またひどいんです。 こちらが「うるさいよ」
という音を出してもおかまいなしに数時間走り回るし飛び跳ねます。 ものすごい
音と震動です。 いくら昼間でもずっと我慢をしなくてはいけないのでしょうか?
子供が熱を出してお休みをさせても、眠る事が出来ないレベルです。
 今日はあまりにもひどくご主人に連絡をとりましたが、「それは構造上の問題。
うちは普通に生活してるだけ」という事で話にならない状態です。
 下は夜中に洗濯したりテレビの音などもかなりすごいですが、生活する上での
音に関しては一切文句は言っておりません。 それは我慢できる音だから。
 子供だからと昼間ならどんなに騒いでもいいものなのでしょうか?
木造アパートに両親と子供が4人の家族です。 子供達が一斉に走り回ったりする
音は尋常ではないです。 
 我が家は我慢するしかないのでしょうか?

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(8件)
No.1 by 愛媛の母 さん 2005年12月03日

 いろいろとたいへんなお心もちなのはよくわかりました。
 私も同じ悩みをもってました。結論から言えばどうしようもなかったです。
生活騒音(子供の足音、ドアの開け閉め、そして夜の生活なども)は、はっきり言って
どうしようもないのです。カラオケとかステレオとかとなると法的な規制はやろうと思えば
できるようですが、これとてとんでもない労力を要します。
 子供の足音などは本当にどうしようもありません。お互いに納得してもらえるしかないのです。
私の場合は、一度足音やドアの音を聞いてもらいました。夫婦の一方を上に残し、もう一方にわが家に
来てもらい、そして聞いてもらったのです。その結果、どうしようもない音であることをわかってもらいました。
騒音の感じ方は千差万別です。ある人が聞いたらなんてこと無い音でも、ある人が聞いたら我慢できないこと
も多くあります。これはどうしようもありません。結局、引っ越すしかないということになりますが、
その損害を賠償させようなどとは、無理な相談ということになります。
 結局、何の気休めにもならないかもしれませんが、結局それしかないという現実があるということです。
うるさいよ。という音を出したそうですが、これは相手にすれば、何やってんだ。という感じになり、険悪になる以外の
何物でもありません。本当にどうしようもないということは、過去の書き込みでも抜本的解決策をだれもアドバイスできていない
と言うことからもよくわかることです。

No.2 by シェフチェンコ さん 2005年12月03日

過去の書き込み読ませていただきました。

NO.14709に「ちょっと近所の方と話あってみます。」とありましたが、
その結果はいかがだったのでしょう?

No.3 by だいちゃん さん 2005年12月03日

 愛媛の母さん。 早速ありがとうございます。 もう引っ越すしかないのでしょうか。
ただ、子供の走ったり飛んだりする音は生活音なのかがやはり疑問です。 いろいろ調べてみましたが
意見がいろいろありすぎて、全く分からないのが現状です。 私も子供がいますからある程度遊んで
音が出るのは仕方がないと分かっています。 下の住人が越してきてから
朝、昼、晩いつ起こされるか分からない状態がずっと続いていたんです。
確かに下にしてみたら「普通に生活をしている」だけなのかもしれません。
我が家からだって音は出ているでしょう。 でも、注意すればおさまる音にはかなり気を使って生活
していると思います。 それはアパートという集合住宅だからです。 どうしようもない音に関しては
さっきも書きましたが我慢は出来ます。 それに関しては苦情を言った事はないです。
いろんな人が住んでるから限度なしの騒ぎ方はやはり納得がいかないですね。
 そうなったら引っ越すしか道はないのでしょうか。 本当に難しいです。

No.4 by だいちゃん さん 2005年12月03日

 近所の方に、大家からしばらく様子をみるとつきはなされた事を話しました。
味方でいてくれてはいますが、実際騒音と震動の被害にあっているのは上の階の
我が家だけなのでどうにもならないのが現状です。 裁判になったら証言してくれ
ますか?なんて、こちらからは言えないです。 ただその方もうちに来た時は
「すごい音だね。身体に響く。」とおっしゃってはいたので、かなりすごい音で
はあると思います。

No.5 by シェフチェンコ さん 2005年12月03日

今更申し上げるまでもないと思いますが、任意の交渉でご自身が納得する結果にならない以上、
その先は法的な手段をとるしか方法はありません。
やはりしかるべき所へ行って、司法に委ねるしかないのではないか、というのが正直な所です。
もちろん、納得する結果になるとは限りません。
が、やはり行動されるのが一番近道だと思います。

No.6 by だいちゃん さん 2005年12月03日

 ありがとうございます。 法的手段なんですが、どういう形で進めていくものなのかが
分からないです。 今まではだめでもともとというかんじで、交番と警察署に相談には
行ってみました。 後は弁護士とかになるのでしょうか? ただ、騒音がおさまってくれれば
いいと思ってはいますが、騒音による不眠と精神不安定になっていまだに
薬を飲んでいるという状況でもあります。 慰謝料請求などはしたくはありませんが
弁護士という事になるとどういうふうに話が進んで行くのかという不安もあります。
 引っ越してしまえば簡単なのかもしれませんが、お金の問題、子供の学区、次に借りる
アパートに同じような住人がいたらという不安。 長く賃貸物件に住んでいますがこんな事は
はじめてで、どう行動していくべきなのか分からないです。

No.7 by taka さん 2005年12月04日

お住まいの管轄の自治体・消費者センター等、連絡をとってみてはどうでしょうか?
そこでいろいろ伺ってみるのがいいと思います。

No.8 by だいちゃん さん 2005年12月04日

 ありがとうございます。 明日、月曜からちょっと動いてみようと思います。
昨日、下のご主人と話をしましたけど、今朝もいつものように騒ぐ音と震動、
テレビの大音量で起こされています。 分かっていてやるというのはやはり理解が
できないですし。 今、頭に浮かぶのは無料の法律相談、市役所、消費者センター
くらいです。 他に何かありましたら教えていただけると助かります。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.