契約書の訂正 | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>契約書の訂正

契約書の訂正

カテゴリ:

入居審査

悩み人 さん () コメント:2件 作成日:2005年12月02日

契約書の修正したい箇所に「○字訂正○字削除」
で訂正のお願いを家主さんにFAXしたところ、
郵便ポストに新たな契約書が投函されていました。

 契約内容の変更は、OKということで
大変ありがたいものでしたが、修正方法が、

 文章を修正ペンかなにかで消す→上から手書き→
 貸主借主用2つ同じものになるようコピ−→冊子

 という方法でされているみたいでした。

 原本いうことであれば手書き部分がところどころあっても
余白なしでぴったり文字がつまっていて、偽造とは誰も
思わないものとは思うのですが、ちょっと微妙な点が
ありました。
 文字を消して、文字を追加していくなかで
できてしまった空白欄。
 何字削除と書くにも言葉がない。・・二重線でもして
言葉が入らないようにしてもらったほうがいいのでは。
と思いつつ、神経質すぎると変に思うかと悩んでいます。
そしてまたまた貸主さんのはんこがすでに捺印されていて
またまた変更してもらうことになると言い難くて悩んでしまいます。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(2件)
No.1 by 戦う借り主 さん 2005年12月03日

 あなたの疑問に応じてくれた良心的な大家さんだと思います。
 民民の契約書ですから、格式張った訂正方法があるわけではありません。
公文書とか公的機関や金融機関に提出する契約書等であれば、あなたのいうとおりの
訂正方法、あるいは一からきちんと契約書をワープロなどで打ち直すのが一般的でしょうが
大家さんとあなたで同じものを持っているということが大切なのですから、それが確認できれば
問題はないと思います。後からあなたが勝手になおしたということにもならないでしょう。
大家さんが自筆で書いているのでしょうからね。
 あまり気にしすぎるとしんどいですよ。

No.2 by 悩み人 さん 2005年12月06日

考えすぎでしたね、ありがとうございます。
気分が軽くなりました。契約書は失わないように保管して
おきます。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.