管理料追加について | 賃貸生活の語り場

ゲスト さん ようこそ | 会員登録(無料)ヘルプお気に入りログイン|    ただいまの質問数 5,541
賃貸生活の語り場>管理料追加について

管理料追加について

カテゴリ:

入居審査/対大家・対近隣

わんこ さん () コメント:1件 作成日:2005年11月28日

 現在、分譲マンションを貸しています。定期賃借(5年)で、契約後2年経過しています。契約時は定期賃借ということもあり、保証金、家賃(管理費なし)等やや下げ契約しましたが、最近マンション全体の防犯対策が強化されたこと、また近隣(同マンション)との管理料設定に差があることの理由で、管理料追加したいと思いますが、可能でしょうか?管理料は家賃の10%程になりますが無理でしょうか?無理であればどの程度の追加は可能でしょうか?どなたかよいアドバイスよろしくお願いします。

回答する  質問する
★この内容に関連する投稿を見る
あなたも入居者同士で意見・情報交換してみませんか?
専門家への相談・質問はこちら!
質問する
この投稿への書き込み・コメント(1件)
No.1 by クック さん 2005年11月28日

最終的には交渉ごとになりますが、少し困難だと思います。
契約書を確認して下さい。おそらく、家賃の増減請求は貸主・借主双方とも
できない旨の規定はされているのではないでしょうか?
定期借家契約は、通常よりも家賃を下げて設定されているケースもあります。
これは、契約解除させるときに、立退き料が不要なためとも言われます。
つまり、入居者にとっては、再契約ができない場合があることと、引越し代等の
請求ができないことなどの危険性があるわけです。
そのため、契約時において、少し条件を緩和することが多いのです。

同じマンションと比較して、かなり安かったとしても、お互いに納得して契約を
しているわけですから、契約期間中は守るべきものだと思います。
逆に、借主側も、家賃の減額が請求できない、という義務を負いますので、
不公平ということはありません。

また、分譲マンションの「管理料」というのは、原則として、所有者が負担する
べきものです。
防犯の強化ということで、借主にとっても大きな利益になるものですが、貸主に
とっても利益になると言えます。
なので、契約期間が満了する5年がくるまでは、家賃等の増額請求はできないと
思います。期間満了する6ヵ月前までに、「再契約」する場合は、その条件として
管理料(というよりは家賃としての方が良いでしょう)を上げる旨を記載して
おくことが良いと思います。

もちろん、契約期間中でも、借主の方が承諾していただければ、何も問題は
ありません。

この投稿にコメントやお礼を書く▼
ゲスト さん
ニックネーム: 又はニックネームを選択

※画像を挿入する場合は、画像上部に表示される“画像挿入”をクリックして下さい。

関連するキーワード




博士ドットコムシリーズ
© HAKASE.COM Inc All Rights Reserved.